■ 大阪関西万博 ①【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。元指導員の朝日先生からチケットをいただき、大垣で花火大会があった先週の土曜日の7月26日に、はじめての 大阪関西万博 に行ってまいりました(朝日先生、本当にありがとうございます(笑))

前日の25日(金)の指導が終わり次第急ぎ教室を片付けると、穂積駅から電車に飛び乗り、名古屋駅へ。名古屋駅からは新幹線のぞみに乗って一路大阪に向かいました。大阪駅で友人と合流してからホテルへ向かい、むこうで一泊して万博に備えました。
翌日ホテルからシャトルバスが出るなんば駅まで移動しました。乗り口までの移動に多少手間取る部分はありましたが、無事シャトルバスに乗り込むことができ、いよいよ万博会場へと向かいました。



大屋根リングが見えてくると、本当に万博に来たんだなあと実感がわいてきて、テンションも上がっていきました。

「10時は左で9時は右、ハイ!」という係りの人の歌声に導かれながら(今でもずっと頭に残っています(笑))西ゲートにたどり着きました。そこにはかなりたくさんの人たちが待機していて、万博の人気の高まりを感じました。

荷物検査を終えてようやく万博会場に入場です。中に入ると大きなガンダム像がお出迎えしてくれました。一番行きたかったパソナ館は朝一は待機列を開放していなくて、のちほど再チャレンジすることにしました。これまで7日前予約、3日前先着とそれぞれ全滅で、中で当日予約を取ろうと何度もチャレンジしましたが、本当にたくさんの人たちが同じことを試みているため、何度も何度もエラーになってしまい、結論から言うとこの日終日当日予約を取ることはできませんでした。ただ、こちらもお目当ての一つだったオーストラリアパビリオンは待機列が解放されており、30分と表記しておりましたが、実質15分ほどで中に入ることができました。

ユーカリのエリアは動物の匂いもして、昔現地に行った時のことを少し思い出しました。また奥に進むと映像空間で、グレートバリアリーフや美しい海の中の世界などに包まれて、かなりの没入感でした(動画で撮っていたので写真は無しです)。かなりの満足感を得ながらパビリオンから出て、次にそこにあったフードコートで万博フードを購入しました。

上はオージーミートパイですが、皆さん、下のロールは何の肉を使っているかわかりますか?正解はクロコダイル、ワニの肉です。「えっ、ワニ!?」と思われるかもしれませんが、チキンのようなあっさりした食べ応えで、結構おいしいです。万博に行かれた際はぜひ試してみてくださいね。
今日はここまで。次回続きを書きます。