教室長ブログ

■ 大阪関西万博 ② 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。今日は 大阪関西万博 の話の続きです。終日大変な暑さの中でしたが、大屋根リング下は日陰になり風も通ったので大変涼しかったです。あれだけ自分も税金の無駄遣いだと批判していた大屋根リングでしたが、上を通ることもできるため、人の渋滞も避けることができ、その価値の大きさを改めて実感しました(とは言え予算は使い過ぎですけどね)。暑さ対策は本当にマストです。帽子、サングラス、日傘、ハンディーファン、ネッククーラーなどは必需品です。あちこちに給水スポットもあるため、水筒をもっていけば水を確保できますが、あまりの人の多さにそれほど冷たくはなっていなかったです。大屋根リングの下には、ゴミ捨てスペースのほか自販機もあちこちにあるので、そちらを利用した方がよいかもです。ただ万博内は現金は使えませんので、私も飲み物の購入に、今回初めて交通系ICカードを使いました。

当日予約を試しながら比較的涼しい大屋根リングの下を歩いていきましたが、それでも日中熱いことは間違いないです。オアシス(癒し)を求めて歩いていると、サウジアラビア館がすぐに入れるようでしたので、迷わず中へ。柱も独特で面白味もありましたが、何より冷房で少し涼めたのが大きかったです(笑)

おめあてのカナダパビリオンに向かいましたが、あいにくここも待機列は解放されておらず、とりあえず昼食をとるためにマレーシアパビリオンに向かいました。

上はナシゴレン、下はロティーチャナイです。ナシゴレンはパラパラご飯で、少しスパイスも聞いていておいしかったです。ロティーチャナイは、甘めのナンにピリ辛のカレーで、食欲をそそりました。

食事後、ダメもとで一番のお目当てだったパソナ館へ向かいましたが、なんとそのタイミングでちょうど待機列が解放されて、30分ぐらいで中に入ることができました!

 

 

IPS細胞によって作られた人工心臓です。これがどうしても生で観たくて今回万博に来たといっても決して過言ではありません。小さいながらもしっかり拍動しているのを見て、大変感動しました。IPS活用して様々な臓器を作り出すことが可能になってきているそうで、未来の医療のすごさを改めて実感しました。その他にも2050年のカテーテル手術のシミュレーション体験ができたり、未来のベッドの体験ができたりと、大変貴重な体験をすることができました。大大大満足です。この続きは次回のブログにて!