■ 鶯谷高等学校 R8年度入試説明会 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。本日 鶯谷高等学校 の令和8年度入試説明会に参加してまいりましたので、今日は 鶯谷高等学校 について紹介したいと思います。

鶯谷高等学校 は今年創立122年を迎える岐阜県下で一番歴史のある私学で、県内有数の進学校です。中高一貫校となって29年、毎年大変力のある学生たちを多数輩出していらっしゃいます。切磋琢磨できる仲間、親身になって指導されている先生方、充実した教育施設と、教育環境がしっかりと整っています。1クラス20名から30名程度で丁寧に指導していただけるので、生徒たちも安心してしっかり力を伸ばしていくことができます。ICT教育にも力を入れていて、生徒全員にiPadが配布され、オンライン授業等、様々な学習場面において活用されています。
学科は普通科の「英進Ⅰ類」と「英進Ⅱ類」、そして令和4年度から新たに「英進Ⅲ類」が新設されております。
「英進Ⅲ類」は、東大・京大等の難関大学及び医学部医学科志望者の選抜コースで、特別カリキュラムにより先取り教育を実施し、3年次には一貫コース生と共に難関文系・理系クラスを編成します。出願時には英進Ⅰ類と英進Ⅱ類に分けて募集されますが、合格発表時に入試学科試験の上位者(上位30%程度)に英進Ⅲ類の資格証が授与されます。
Ⅱ類の方はⅠ類と比べ、基礎内容をよりしっかり学習していくコースになります。英進Ⅰ類とⅡ類とⅢ類は2年次までは別クラスとなり、内申もそれぞれで評価されます。各類とも、2年次に文理分けを行い、3年次には志望別のクラス編成を行います。また2年進級時には他類への転類も可能となっています。
週3日の7時間授業と土曜授業で、週36時間の学習時間を確保しています。通常時スタディーホール(自習室)が常時時開放されており、いつでもしっかり自主勉強ができます。また総合学習センター(職員室)では先生たちにどんどん質問することもできますので、生徒にひらかれた大変素晴らしい環境であると言えます。また校内でより多く英語に触れる機会を提供するウグイス・ランゲージ・センターも校内にきちんと位置づいており、より良い環境の中で生徒たちは主体的に学習をしております。
昨年度国立大学合格者は143名で、そのうち現役合格率が40%程度となっており、東京大学1名、大阪大学3名、名古屋大学に8名など、難関大学に多数合格者を出してみえます。また岐阜大学の医学部科への合格者も5名出しています。進学実績をしっかりと残している県下有数の進学校ですので、私たちも安心して生徒たちを送り出すことができます。ちなみに創立125周年を記念して、新しく校舎を改修されるそうですので、ますます充実した教育環境になっていきそうです。
■ 岐阜聖徳学園高等学校 R8年度入試説明会 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。昨日午後から 岐阜聖徳学園高等学校 の令和8年度入試説明会に参加してまいりましたので、今日は 岐阜聖徳学園高等学校 について紹介したいと思います。

岐阜聖徳学園高等学校 は、聖徳学園創立50周年を機に、平成22年新たに開校した、今年16年目を迎える私立高校です。仏教精神を教育の基調とし、「平等」「寛容」「利他」を大切にした学校教育を行ってみえます。また近年ICTを活用した授業改革に力を入れて取り組んでみえて、生徒たちの主体的な学びというものを大切にされておられます。
学科は「普通科」と「商業科」があり、普通科はさらに「特進コース」と「進学コースⅠ類」、「進学コースⅡ類」に分かれます。
「特進コース」では、国公立大学、難関私立大学進学を目指し、1クラス20名程度の少人数制で授業を行ってみえます。毎日の7時間授業に加え、週3回の放課後の課外授業(補習授業)により、志望校合格のための確かな学力を養います。現在は特進コースの生徒でも部活動参加が可能となっており、運動系の部活動にも参加しているようです。
「進学コースⅠ類」は1年次より個々の目標に合わせた指導を行い、有名私立大学を目指すコースです。岐阜聖徳学園大学の教育学部や看護学部への進学希望者は、このコースでの進学をお勧めします(外国語学部や経済情報学部への特別推薦も受けられます)高大連携講座で、岐阜聖徳学園大学の先生方の授業を受けることもできます。また7時間授業の後に課外授業等(補習授業)にも参加でき、部活動にも力を入れることができますので、文武両道で高校生活を頑張りたい生徒に向いたコースと言えます。
「進学コースⅡ類」は、勉強、部活動だけでなく、学校生活での様々な活動に挑戦し、自分自身の可能性を引き出し、高めていくことができるコースです。3年間を通じて週1回の基礎演習を行い、基礎学力をしっかりと育成していきます。岐阜聖徳学園大学(※教育学部へは基本Ⅰ類から)をはじめとして、大学や短大、専門学校への進学から、地元企業や警察・消防署への就職にも対応したコースです。
「商業科」は、普通科目に加えて、ビジネスに活用できる知識や技能、態度を総合的に磨くとともに、就職や進学に役立つ資格取得をサポートするコースです。コンピュータや簿記・経済検定の資格取得へ挑戦し、幅広く社会で活躍できる人材の育成をされています。
「Step by Step」というスローガンのもと、進学・部活・資格取得など、様々な目標に対して丁寧に対応していただける私立高校だと思います。説明会も開催されていきますので、ぜひその温かい雰囲気を感じとってほしいと思います。
■ 岐阜第一高等学校 R8年度入試説明会 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。本日 岐阜第一高等学校 の令和8年度入試説明会に参加してまいりましたので、今日は 岐阜第一高等学校 について紹介したいと思います。

岐阜第一高等学校 は昭和32年に開校した、伝統ある私立高校です。平成28年度4月より男子校から共学に変更され今年10年目になります。一人一台タブレットを配布し、ベネッセのclassi(学習支援クラウド)やロイロノート(授業支援クラウド)などを活用しながら、ICT教育にも力を入れていらっしゃいます。新校舎や寮もでき、学習環境が年々向上しております。
岐阜県の私立高校で、唯一「工業科」がある私立高校というのも大きな特徴の一つです。また部活動がとてもさかんで、男子・女子硬式野球部、女子バレーボール部、自転車部、サッカー部の活動に特に力を入れていらっしゃいます。
次に各科の説明ですが、大きく分けると「普通科」と「工業科」に分けられます。
まず普通科ですが、「カレッジコース」・「一般コース」・「スポーツコース 」の3つのコースがあります。
「カレッジコース」は、難関国公立大学・難関私立大学合格を目指すコースで、SSP(Study Support Program)を今年度から実施し、より手厚く志望校合格に向けて指導されるそうです。少人数制・習熟度別授業で、大学受験を突破するためのしっかりとした学力を養成します。
「一般コース」は、部活動と両立させながら、四年制大学・短期大学・専門学校への進学ならびに就職など多様な進路実現を目指すコースです。基礎学力向上に特に重点が置かれており、英検などの資格取得にも力を入れておられます。指定校推薦を使っての進学が中心となっています。
「スポーツコース」は文武両道で、全国レベルで活躍できるアスリートの育成を目指したコースです。日々の授業も部活動の割合が多くなっているのが特長です。男・女硬式野球部・女子バレーボール部・自転車部、サッカー部で活動する生徒が在籍し、週3日は午後の授業が選択体育となり、十分な練習時間を確保していくことができます。その他個人種目のアスリートも募集しているそうです。
続いて工業科ですが、工業科には「自動車エンジニアコース」・「生産システムコース」に加えて、来年度から「情報デザインコース」が新設されます。週30時間の勉強時間のうち、普通科の勉強が16時間に専門科の勉強14時間と、およそ6:4の割合で学習していきますので、専門的な知識をしっかり身につけていくことができます。卒業生の約4割が進学をしている現状で、有効求人倍率も83倍と多く、就職内定率も100%とのことです。
「自動車エンジニアコース」は三級自動車整備士受検資格取得を目指し、少人数指導で専門スキルを学びます。ハイブリッド車や電気自動車などの最新の車について学べるだけでなく、電気・機械等についてもしっかりと学習していきます。二級以上の整備士資格取得のため、進学を希望する生徒も多いそうです。
「生産システムコース」は「ものづくり」に力点が置かれていて、ものづくりの基礎から設計、生産、管理等を学び、資格取得に必要な力を身につけていき、日々進化する業界のニーズに対応した技術者の育成を目指していくコースです。
来年度から新設される「情報デザインコース」では、エンジニアリングとデザインの幅広いスキルを身に着け、情報社会に対応できる実践的な技術を持った「デザインエンジニア」の育成を目指していらっしゃいます。パイソンを使ったプログラミングによる作図やCAD、モーションキャプチャー等の技術を学びます。
自分の進路に応じて多様な学習ができる環境が整った私立高校だと思います。瑞穂市から通学しやすい位置にある学校でもあるので、選択肢の一つとして考えていける学校です。特に高校で工業系統の学習をしたい生徒にお勧めの高校です。
■ 大垣日本大学高等学校 R8年度入試説明会【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。 本日 大垣日本大学高等学校 の令和8年度入試の説明会に参加してまいりましたので、今日は 大垣日本大学高等学校 について紹介したいと思います。

大垣日本大学高等学校 は昭和38年に開校した、大垣で唯一の私立高校で、岐阜県の私学の中で11年連続入学志願者数1位を誇る学校です。建物・設備も大変きれいで、生徒たちは大変恵まれた環境の中で学習しております。日本大学の附属高等学校ということもあり、日本大学への進学には大変有利です。昨年度も、のべ80名もの生徒が日本大学に合格したそうです。部活動もとても盛んで、硬式野球部・女子相撲・新体操などで大変優秀な成績を収めてみえます。
大垣日本大学高等学校には普通科があり、その中に「アカデミーコース」・「特別進学コース」・「総合進学コース」の3つのコースがあります。
「アカデミーコース」は、実践的カリキュラムと専任の先生たちによって組まれた特別支援チームのサポートで、国公立大学・難関私立大学合格を目指すコースです。授業型の朝学習、放課後の課外学習、夏期・冬期の勉強合宿などと併せて、大学入学試験に対応できる高い学力を目指したコースです。
「特別進学コース」は勉強と部活動を両立できるコースで、朝学習や週4日実施される7時間授業も併せて学習し、日本大学、難関私立大学や国公立大学の合格を目指すコースです。
「総合進学コース」は基礎学力向上に特に重点を置き、指定校推薦などを活用しながら、日本大学、4年制大学への進学を目指していくコースです。
穂積からのアクセスも抜群で、JRで1駅と大変便利な場所にあるので、今年も多くの塾生たちが受検することになりそうです。平日放課後に個別相談会を実施しているそうなので、興味のある塾生はぜひ活用してみてくださいね。
■ 岐阜女子高等学校 R8年度入試説明会 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。昨日 岐阜女子高等学校 のR8年度入試説明会 に参加してまいりましたので、今日は 岐阜女子高等学校 について紹介したいと思います。

岐阜女子高等学校 は、羽島郡岐南町にあります、女子教育に大変力を入れていらっしゃる私立高校です。女子教育を行うことで、一人ひとりがしっかり認められているという安心感を得ることができ、自立心を養うことができるという良さが前面に出た高校です。学科は、「普通科」と「食物科」があり、「普通科」の中にはさらに「文理科コース」と「一般コース」があります。
「文理科コース」では以前から少人数制の習熟度指導を行っており、生徒一人に対して3~7名の先生で見ていく「チーム制」での指導を行っていらっしゃいます。学習指導はもちろんのこと、進路指導、メンタルケアなど、常に生徒の心に寄り添った指導をしていらっしゃいます。習熟度別の授業は英数国の指導で行われており、国立・難関私立合格を目指していらっしゃいます。文理科の生徒数は多くないものの、昨年度は約78%の生徒が国公立大学に合格しており、生徒に寄り添った指導の成果がしっかりと結果として出ていると言えます。
「一般コース」では、普通科の学習はもちろんのこと、「琴」や「茶道」といった日本文化を学ぶことで、「礼節」を学ぶことができます。基礎学力向上を目指し、漢検・英検取得にも力を入れて特別講座も実施していらっしゃいます。一般合格後「進学類型」と「美術類型」という2つのコースを選択することができます。
「進学類型」では様々な進路に合わせて学習していくことができます。保育実習やピアノの授業等があり、保育士としての学習もできます。姉妹校の短大に進学し、保育士や小学校教諭を目指すことができますし、学校推薦型選抜で指定校を利用して大学進学を目指して行くことができます。
「美術類型」では1年生では週2時間、2・3年生は週5時間、プロの画家の先生から直接美術を学ぶことができます。授業選択により、芸術大学入試での実技試験は免除されるそうです。また芸大の指定校枠も持っており、絵が好きで美術を本格的に学びたいと思っている生徒には大変お勧めのコースです。
「食物科」は、国家試験免除で高校卒業時に調理師免許が取得できます。1年時に西洋料理、2年時に中国料理・日本料理、3年次に製菓・集団調理(給食)等幅広く学ぶことができ、西洋料理に関しては、元ホテルの総料理長から直接指導を受けることができます。調理に対しての技術や知識はもちろんのこと、実際の調理場で必要となる「コミュニケーション能力」の育成にも力を入れていらっしゃいます。卒業後は就職する生徒と、管理栄養士などの資格取得を目指して進学する生徒が半々ぐらいだそうです。設備等の関係で40名と定員が定められており、推薦資格に達していても、合格できない場合があるくらい人気があります。今年度の募集状況に関しては、説明会の際、申し込み状況からある程度の予想人数を教えていただけるそうなので、興味のある人はぜひ参加して確認してみてくださいね。
部活動も大変盛んで、特にバスケットボール部、ソフトボール部は、ご存知の方も多いと思いますが、毎年全国トップレベルの成績を収められており、バスケットボール部は過去全国制覇5回という大変輝かしい成績を収めていらっしゃいます。昨年度はインターハイ3位だったそうです。またダンス部や書道部などの部活に関しても内外で大変精力的に活動されております。
説明会の前に校内の授業見学ができたのですが、大変落ち着いた明るい雰囲気で学習に取り組めておりました。また自立心やリーダーシップをしっかりと育むことができる素晴らしい環境が整えられておるように感じました。女子高であるからこそできる、女子の特性に合わせた指導をしていただけるので、女子生徒の私立高校選びの候補として、自信を持ってお勧めしたいと思います。
■ 岐阜東高等学校 令和8年度 入試説明会【瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。先日 富田学園 の令和8年度の入試説明会に参加してまいりましたので、本日は 岐阜東高等学校 について紹介したいと思います。

岐阜東中・高等学校 は、岐阜市野一色にある、今年創立69年目を迎える県下有数の進学校です。
普通科には、国公立大学と難関私立大学への進学希望者を対象とした「蛍雪コース」と、難関私立大学・有名私立大学への進学希望者を対象とした「進学コース」、そして小中一貫で、医学部にも合格者を多数輩出している「特進コース」があります。
「蛍雪コース」では、1クラス30人前後の少人数クラス編成で、3年間を通して平日7時間授業を行い、第1・3土曜日も授業を行っており、受験科目が多い国公立大学受験にしっかり対応しています。2年次からは文系・理系別のクラス編成を行い、希望進路に合わせた指導が重点的に行われます。8限に補習授業もあり、基礎から応用まで幅広く学ぶことができます。3年次には外部講師による夏期講座や小論文指導などの入試対策補習で、志望校合格をより確実にしていきます。豊富な授業量と少人数での効果的な学習で、医学部医学科をはじめとした難関国公立大学合格をしっかりサポートしていただけるコースです。
「進学コース」では、1年次は7時間授業、2年生からは平日6時間授業になり、補習授業やサテネット、家庭学習など自分のペースで学習する時間が充実しています。第1・3土曜日も授業を行い、しっかりと学力を高めます。2年次からは文系・理系別のクラス編成を行い、希望進路に合わせた指導を重点的に行われ、3教科に絞った集中カリキュラムで難関私立大学合格を目指しています。
「特進コース」は中高一貫教育で、中学で行う学習内容を2年生までに終了させます。3年生からは英語・数学、4年生からは国語も習熟度別クラスを構成し、学習到達度に合わせた授業を行っています。
高校の授業内容は3年生から5年生の3年間で、じっくり時間をかけて行います。高校から入学する生徒とはクラス編成を別にしていますので、6年間の学習を考えた理想的なカリキュラムが編成できます。これにより、大学受験対策にゆとりが生まれるだけでなく、理解が不十分な部分を確実にフォローしていくことも可能になります。毎年医学部への合格者を多数輩出していらっしゃいます。
「やりぬく精神」のもと、入学した生徒たちが、偏差値を60以上に伸ばして有名大学に多数合格しており、大学入試を勝ち抜いていくための環境、指導、ノウハウがしっかり備わった高校だと言えます。オンライン英会話やICT教育にも力を入れていますので、有名大学への進学を本気で考えている人たちの進学先として、自信をもってお勧めできます。医療系の大学進学を考えている生徒に対しては、「スーパー医療人育成講座(メディカルプロジェクト)」を実施し、企業や外部講師を招いての講演会や、教員による講座などを定期的に行い、手厚く指導していらっしゃいます。また2年生時にターム留学に参加することが可能となり、海外での貴重な体験を通じて、国際感覚を磨いている生徒たちもいます。
現役進学率も私学で4年連続トップで、手厚くきめ細かい指導が期待できる素晴らしい進学校だと思います。
■ 富田高等学校 令和8年度 入試説明会【瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日 富田学園 の令和8年度の入試説明会に参加してまいりましたので、本日は 富田高等学校 について紹介したいと思います。

富田高等学校 は、岐阜東中・高等学校と共に、岐阜駅から電車1駅+徒歩14分(穂積駅からトータル30分)と、アクセスしやすい場所に立地している伝統ある私立高校です。
学科とコースは「国際科」と「普通科(啓明コース・普通コース)」、「商業科」があります。
「国際科」は週11時間の英語の授業で、英語力のスキルアップと視野の広い思考力の育成に力を入れて指導していらっしゃいます。在学中全員が海外留学に行きますが、1年生の12月から2年生の12月までの1年間のニュージーランド留学&ホームステイと、1年生1月~3月までの10週間のターム留学(ターム留学から戻ってきた後は、啓明コースの生徒といっしょに勉強するそうです。)とを選択することができます。1年間留学しても、向こうでの単位がそのまま高校の単位として認定されますので、3年間で卒業することが可能です。英語に関心があり、将来英語を活かした進路に就きたいと思っている生徒には、特にお勧めしたい学科です。
次に「普通科」ですが、「普通科」には「啓明コース」と「普通コース」の2つがあります。
「啓明コース」は、文系の国立大学、有名私立大学への進学を目指したコースで、定員30名の少人数制による手厚い進学指導が特徴です。放課後7・8限授業やアクティブラーニングなど、様々なアプローチで、生徒の学力向上を目指していらっしゃいます。また看護系に進む生徒が多いのもこのコースの特徴の一つです。ちなみに啓明コースに所属している生徒でも、国際科で実施のターム留学に参加することができます。
「普通コース」は、4年制大学、短期大学、専門学校、就職など様々な進路に対応したコースで、学び直しで英国数の基礎力を徹底的に鍛えつつ、それぞれの生徒の進路に対応していくコースです。LITERAS(論理言語力検定)なども用いながら読解力育成にも力を入れていらっしゃるそうです。
「商業科」は2年次に行われていたコース分けを来年度から廃止し、3年次に選択科目として、財務会計、ビジネス法規、プログラミングを選択できるようになりました。インターンシップや簿記、経済関連、情報処理系の実践的な12種類の検定資格取得を目指し、社会の中で活躍できる人材の育成に力を入れていらっしゃいます。
大学の指定校を500名分ほど持っているとのことでしたので、まじめにしっかりと3年間学習を積み上げていけば、大学進学を目指していけるというのは大変魅力的です。また名古屋外国語大学との連携や、岐阜大学との授業アプリ共同開発など、周辺大学とのつながりも強めているようです。
部活動では、ギターマンドリン、男子バスケットボール、バドミントン、卓球、将棋といった部活が、毎年優秀な成績を収められております。ダンス部も正式に部活動になるなど、大変活発に活動していらっしゃいます。またTOMITAスイーツと呼ばれるオリジナルスイーツも開発・販売しているようです。
岐阜東高校と共有している図書館は大変充実しており、蔵書は54,000冊にも及び、県下最大級です。入学してくる生徒の志望動機のひとつにもなっているようです。
鬼滅の刃の主題歌で有名なあのLisaさんも富田高校出身だというのは、皆さんもよくご存知だと思いますが、大変恵まれた充実の環境の下、生徒たちがそれぞれ目的をもって生き生きと学習している、そんな私立高校だと思います。明日は岐阜東高等学校を紹介したいと思います。
■ 済美高等学校 R8年度入試説明会 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。本日 済美高等学校 のR8年度入試説明会に参加してまいりましたので、今日は 済美高等学校 について紹介したいと思います。

済美高校は、ここ数年で4年生大学への進学者数をかなり伸ばしてきている私立高校です。ここ10年間で進学率は大幅に改善され、4年生大進学率は69%となり、短大や専門学校を含めると98%にまで上昇しております。中高一貫ではない私立高校の中では、国公立大学合格者数は断トツトップで、母数が違うため単純比較はできないものの、5校をはじめとする公立の進学校と比較しても、国公立大学への合格率は全く引けを取っていません。進路指導は基本、進学中心に進められております。
普通科の中には、学力型進学で国公立大学への現役合格を目指していく「選抜特進コース」と、英国社の3教科入試で国公立大学・難関私大への進学を目指す「特進コース」、一般推薦・指定校推薦等を活用して大学進学を目指す「総合進学コース」の3つのコースがあります。「選抜特進コース」と「特進コース」の2つのコースでは、「済美塾」で学習フォローを受けることができ、昨年度国公立大学合格者を過去最高の30名出すなど、しっかりと進学実績を残していらっしゃいます。総合進学コースでは、2年次に「理系進学類型」「文系進学類型」「学びの創造類型」を選択し、自分の目標・進路に合わせた学習をしていくことができます。
また普通科の他にも、専門科として「進学商業科」「保育科」「衛生看護科」があり、幅広いコースから選択し学習していくことができます。このうち「保育科」は、系列校の中部学院大学の教育学部や短大部幼児教育学科に、院内推薦や指定校推薦を使って進学することができます。ピアノレッスンなどもしっかり指導されていて、大学・短大への進学後、保育士としての就職率が100%だそうです。また「衛生看護科」に関しては、高校在学中に准看護の資格、最短5年で正看護師になることができる県内唯一の学校です。ですから将来看護師を目指している生徒には非常に良い進路先と言えるでしょう。ただし衛生看護科で看護師を目指すためには、看護師としての適性と、看護師になるという強い覚悟が絶対に必要だということを強調されていますので、この科を受験する際には、その点を特に気を付ける必要があります。
夏休み以降、学校説明会や講演&説明会が開催されますので、興味のある方はぜひ参加して、自分の目で直接学校を感じてみてくださいね。
■ 聖マリア女学院高等学校 R7年度 入試説明会 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。昨日 聖マリア女学院高等学校 の来年度入試の説明会に参加してまいりましたので、今日は 聖マリア女学院高等学校 について紹介したいと思います。

聖マリア女学院高等学校 は岐阜市福富にあります伝統あるミッションスクールです。1学年当たりの生徒数は100名ほどで、一人ひとりの生徒に対して大変きめ細やかな指導をされています。ほとんどの生徒が上智大学や南山大学をはじめとする四年制大学への進学を希望しており、特に南山大学とは高大連携協定が結ばれているため、南山大学への進学がとても優遇されております(※従来のカトリック推薦枠6名に加えて、特別推薦枠が34名分あり、上位4分の3ぐらいの生徒は南山大学に進学することが可能になります。枠にも余裕があるため、聖マリア生になれば南山大学に進学できる可能性が非常に高まると言えます。)
留学プログラムも改善されており、2年次に1年間の長期留学をしても、向こうでの取得単位がそのままこちらでの単位として認定され、きちんと3年間で卒業することができます。さらに今まで対象となっていなかった指定校推薦(約450校分)やカトリック推薦も利用できるという、学生にとっては、大変活用しやすい形となっております。これから先留学を考えている生徒にとって、とても良い環境だと言えるでしょう。毎年約20名の学生たちが留学しているようで、その留学先としては、ニュージーランド・カナダ・オーストラリアといった国々が挙げられます。
コース選択としては、「中高一貫コース」「英特・特進コース」「文理コース」の3つのコースがあります。
「中高一貫コース」は、6年間を見据えたカリキュラムのもと、少人数授業や小テスト、補充・補習、個人指導などのサポートにより、基礎から発展的な学びへと無理なく進めていくことができます。先取り学習ではないので、中学生時は中学3年間の学習内容をきっちりと指導されるそうです。ただし英語指導に関しては、特に重点的に行っていらっしゃるそうです。
「英特・特進コース」は国公立大学や難関私立大学を目指すコースで、7・8限授業や特別補習などを実施して、実力強化を図っています。高1・高2の英語と数学は少人数での習熟度別授業となっており、英語ではディベート力を強化し、英検準1級(昨年度15名合格)・2級合格(昨年度88名合格)を目指していらっしゃいます。高校3年時に、一般受検で主に国公立(理系)を目指す特進コースと、主に国公立(文系)で上智大学や南山大学を目指す英特コースにクラス分けします。
「文理コース」は文系・理系いずれにも対応し、指定校推薦枠(約450人分)を最大限に利用して大学進学を目指すコースです。看護・芸術・保育・福祉など幅広い選択肢の中から進路を決めたい生徒に適したコースです。
瑞穂市からだと場所が多少遠方にあるため、「学校までのアクセスが大変なのでは?」と心配する声もあるかと思いますが、スクールバスを12台所有していらっしゃって、たくさんのバス路線がありますので、それらをうまく活用さえすれば大丈夫かと思います。今後何回かオープンキャンパスもありますので、興味がある人はぜひ実際に学校を訪れて、学校の良さを直接体感してほしいと思います。
■ 祝 今年も全員 志望校合格 ! 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。本日3月14日(金)は、岐阜県公立一次の合格発表でしたが、当塾中3受験生たちは、今年も見事自分自身の 志望校合格 を勝ち取ってくれました。中3塾生の皆さん、合格本当におめでとう! 志望校合格 に向けて本当にひたむきに頑張ってきたあの日々が、君たちの力となり、しっかりと合格を勝ち取ってきてくれました。あのときのあの必死の頑張りは、今後の君たちの長い長い人生の中で、大きな糧となると思います。少々大変なことがあっても、あの時あれだけ頑張れたのだからきっと乗り越えられると思えるようになるはずです。ここからが君たち夢へのスタートです。なりたい自分になれるように、精一杯自分を高めていってください。改めて中3塾生の皆さん、合格おめでとう!

※ダルマさんに無事目が入りました!
