教室長ブログ 穂積駅前教室

■ 瑞穂市は今年度2期制に【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。この間の火曜日に生徒がもらってきた学校からのプリントで、今年度は新型コロナの影響で、瑞穂市は2期制で授業を行っていくことが発表されました。

2期制で授業を行っていけば、学校内での先生方の作業量を減らすこともでき、今年度内での授業消化が何とか可能となるようです。ただし中学3年生にとっては、少し心に留めておかなければいけないことがあります。それは私立高校の入試の際、判断材料となるものが、例年なら2学期の成績だったので12月までの成績で観られていましたが、今年度は2期制とのことなので、10月中旬までの成績で判断されることになります。だから例年よりも2か月少なくなってしまうことと、前期中間と期末、2回の成績が大きく影響することをしっかり心に留めておく必要があるのです。

7月末のテストまでおよそ1か月、ここからは過去問等を使って実践的に塾生たちを鍛えていこうと思っています。もし塾をお考えの方がいらっしゃったら、このタイミングを逃してしまうと、この後結構大変になるかもしれません。ぜひお早めにお問い合わせくださいね!やる気のある皆さんの来塾を心よりお待ちしております。

■ 切磋琢磨で相乗効果【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は「切磋琢磨で相乗効果」というテーマでブログを書きたいと思います。「切磋琢磨」とか「相乗効果」とか四文字熟語を並べて、一体何を書くんだろうと思われるでしょうが、一緒に「切磋琢磨」できる仲間がいると、「相乗効果」で点数が上がるということが本当によくあります。

「いいライバル関係だなあ」そう思える仲間関係を、今までこの仕事をしてきてたくさん見ることができました。ライバル関係の仲間がいると、そこで競争意識が生まれ、「あいつがあれだけやっているんだから、自分もしっかり頑張らないと!」という気持ちがふつふつと湧いてきて、それが勉強の大きなエネルギーになります。

うちの教室では、自習に来た時にその跡を残すために、自主勉強のファイルに氏名を書かせております。去年はそのファイルの用紙の一番上に自分の名前が来るようにと、中3生たちが競うように名前を書き連ねておりました。半分遊び感覚の部分もあるでしょうが、その競い合う姿は大変微笑ましく思っておりました。ファイルを見返してみると、彼らの頑張っている様子が今でも鮮明に思い返されてきます。「名前の数だけ自分の頑張りが残っていくんだよ。だから頑張らないとね。」そう授業の時にはっぱをかけながら頑張らせておりましたが、彼らはそれを真正面から真剣にとらえて、お互いに頑張り合い、そして最終的には志望校合格を勝ち取ってくれました。「家でのんびりしたい!」「遊びたい!」そんな甘えの気持ちは当然あったでしょうが、そんな弱い気持ちも、怠け心も、仲間がいると不思議と頑張れるもので、先輩たちは互いに競い合いながら、その気持ちに打ち克って自分の夢を叶えていきました。

これから1か月もすると期末テストの時期がやって来ます。まだまだ油断はできないものの、教室内はコロナ前の状況にに戻って来ました。お互いに誘い合いながら、切磋琢磨しながら、これから塾をどんどん自分の学びの場にしていってほしいと切に思います。もうさっそく動き出し始めている子は何人もいますよ!!

■ 夏期講習 受付開始【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。例年だとこの時期期末テストも終わり、 夏期講習 へ移行していく時期なのですが、新型コロナウイルスの影響でこれから約1か月後に期末テストがあるという状況です。そんな中ではあるのですが、今年度の 夏期講習 のチラシが出来上がりました。 夏期講習期間は、期末テスト終了後の8月3日(月)から8月29日(土)までとなります。学校の夏休みもかなり縮小されていますので、今年度の彼らの予定に合わせて日程を調整しました。短期間にできる限り集中して授業を行い、学力アップにつなげていきたいと考えております。今度の日曜日に新聞チラシとして折り込まれる予定ですので、届きましたら目を通していただけると幸いです。うちの塾の良さ・強みをきっとご理解いただけると思います。現在塾選びをされている方はぜひ当塾へ、指導員一同、やる気のある皆さんの来塾を心よりお待ちしております!

■ 定期テスト対策 動き出し【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。いよいよ 定期テスト対策 がスタートします。 例年だとこの時期に1学期の期末テストが実施されている頃ですが、今年は新型コロナウイルスの影響もあり、1学期期末テストは7月末にずれ込んできております。例年のテスト範囲までの学習はおおよそ修了しているので、これからはテストに向けての演習や暗記に力を注いでいくことになるかと思います。先日中学校の各学年に、1学期期末テスト対策の一問一答プリントを配布し、まだまだ余裕があるこの時期に重要事項を覚えこんでしまうように指示も出しました。その確認テストも2週間後に実施予定です。問題数もかなりあるので、問題を前にして意気消沈すると思いきや、中2のある塾生は、学校の自主勉強に何ページも繰り返し練習していて、「2週間じゃなくて、1週間でテストで大丈夫だよ。」とまで言ってくれました。そのやる気あふれる姿勢に大変心強く感じました。そしてこちら側であれこれ配慮しすぎてしまって、逆に気持ちにブレーキをかけてしまっていた部分がどこかにあったことに、改めて気づかされました。彼らのやる気あふれる気持ちにしっかり応えていくためにも、私も精一杯真正面から向き合っていかないといけないなと改めて思った昨日でした。

☆教室での指導が再開し、これから指導も本格化していきます。もし当塾での学習を検討されている方がいらっしゃいましたら、今が一番良いタイミングだと思いますので、ぜひ一度お問い合わせください。またまわりに塾を検討されている方がいらっしゃいましたら、ぜひお声かけいただけると大変ありがたいです。よろしくお願い致します。

MUGEN学院 穂積駅前教室 058-322-8793

本日の私の体温は、35.6度です。

■ 英会話 で自己表現力を鍛えよう【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。先ほどからうちの元塾生の子が 英会話 の授業を頑張っております。彼女はうちの塾の1期生の子で、現在は動物病院の看護師として頑張っています。数年後に海外旅行に行きたいとのことで、現地で向こうの人たちと自由に会話ができるようにと、今一生懸命頑張って英会話を勉強しております。中学校時代に塾で指導していた時から英語がとても苦手な子だったので、英会話の学習にいろいろ四苦八苦しながらも、スティール先生にアドバイスをもらいながら、日に日に会話力を伸ばしてくれています。エラー&チェックを繰り返しながら学習するのが英語学習ですので、間違えることを恐れることなく、学んだことをしっかり身につけていってほしいと思います。

小学3年生から英語学習がスタートし、小学5・6年生からは英語が教科化されるなど、早期からきちんと使える英語力を鍛えていくことが、今後ますます大切になっていきます。そしてその中で、うまく相手に自分の伝えたいことや考えていることを伝えていくことができる「実践的コミュニケーション能力」を育成していくことが急務となります。求められる英会話力を身につけていくためにも、ぜひ当塾のFINE ENGLISH SCHOOLを活用していただきたいと思います。月額6,000円からと、大変学習していただきやすい料金設定となっておりますし、無料体験レッスンもやっております。英会話に興味がある方は、まずはお気軽にご連絡ください!きっと皆さんのお役に立てると思いますよ!!

☆教室での指導が再開し、これから指導も本格化していきます。もし当塾での学習を検討されている方がいらっしゃいましたら、今が一番良いタイミングだと思いますので、ぜひ一度お問い合わせください。またまわりに塾を検討されている方がいらっしゃいましたら、ぜひお声かけいただけると大変ありがたいです。よろしくお願い致します。

MUGEN学院 穂積駅前教室 058-322-8793

本日の私の体温は、35.4度です。

■ おすすめ映画 コレクション⑯【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。金曜日の夜と土曜日の夜の2日間に分けて、また映画をDVD鑑賞しました。今回観た おすすめ映画 は、「るろうに剣心 京都大火編」と「るろうに剣心 伝説の最期編」です。和月伸宏先生の原作の人気コミックを基に、原作のクライマックスともいうべき「京都編」を前後編で実写映画化したアクション大作で、激動の幕末にその名をとどろかす伝説の人斬り抜刀斎こと緋村剣心が大切な人と国を守るべく、日本征服をもくろむ志々雄真実一派との壮絶な死闘に挑みます。

かつて人斬り抜刀斎と呼ばれた伝説の人斬り、緋村剣心(佐藤健)は刀を置き、平穏な生活を送っておりました。しかしある日、剣心から影の人斬り役を引き継いだ志々雄真実(藤原竜也)が京都でその名をとどろかせていることを知り、最後の望みとして白羽の矢が立った剣心が、志々雄の野心を阻止すべく京都へ向かいます。原作の大ファンで、単行本も全巻持っているぐらいでしたので、るろうに剣心が映画化されるとはじめて聞いたときは、嬉しさ半分、怖さ半分といった気持ちでした。実写映画化されるのは嬉しいのですが、あの世界観をきちんと映画化できるか、某○○の巨人や○○フォーマーズのように、世界観を完全にぶち壊した駄作になってしまわないか、とても不安だったことを思い出します。

配役については適材適所で、原作のイメージをある程度忠実に守っていたかと思います。佐藤健さんの剣心や藤原竜也さんの志々雄真実は非常に良かったと思います。ただ作品が好きなだけに、相良左之助のあまりの雑魚感や、十本刀の扱いの雑さが目立ったのが残念でした。特に十本刀の安慈はとても好きなキャラクターだっただけに、そのくだりが全く描かれていないため、感情移入はまったくできませんでした。左之助に金的で倒されるのは言語道断です。宇水に至っては、画面に映りこんでから10秒もたたずに倒されていました。他の十本刀はほとんど紹介すらされておらず、なんのための十本刀なのかと突っ込みを入れたくなりました。映画サイズに落とし込まないといけないので、ある程度ストーリーが省略されるのはわかりますが、やっぱり映画の中で描き切れていない部分が多くあって、肝心の部分が抜け落ちた感がありました。

アクションシーンは迫力があり、映画館で見ると爽快感は確かにありました。ただ自分が剣道をやっていただけに、あんな風には絶対に動けないし、ただ見栄えだけを追い求めた動きになってしまっていて、あれではとてもとても敵は切れないと思えました。剣術のはずなのに、フェンシングや単なる子供のチャンバラに思えてしまう部分が多々ありましたので、はやりのワイヤーアクションに頼りすぎることなく、もう少し時代劇のような殺陣の重厚さがあると、剣に重みが出てきて良くなるのになあと思えました。私が映画監督をした方が、原作が大好きなだけに、多分あの世界観をもう少しうまく描けたかもしれませんね(笑)

2021年のGWに映画館で「るろうに剣心 最終章 The Final / The beginning」が上映予定ですので、原作ファンとして不安を感じつつも、楽しみにはしております。次回作に期待を込めて、今回は88点をつけたいと思います。

■ 学校の部活動再開へ【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。中学校・高校共に部活動が再開されてきているようで、とても嬉しく思っております。中学1年生の子たちは仮入部を経てから入部していくとのことで、およそ2か月遅れではありますが、ようやく例年通りの状況に戻ってきています。

また中体連の代替試合も計画されているようで、中3生のためにも、ぜひそういったものが実現されていくことを私も心から願っております。生徒によっては、部活動で高校進学等を考えている生徒もいると思いますので、まったく試合なしの状況で終わってしまうとその子たちの圧倒的不利益になります。何よりも子供たちは部活動をやり切ったとの気持ちで締めくくることができず、中途半端な気持ちのままになってしまうことが危惧されます。関係各所の方々にはご尽力いただき、なんとか子供たちが悔いなく部活動を締めくくることができるように配慮していただければと思います。

これから部活動等も忙しくなっていきますが、学校の授業もコロナの遅れを取り戻そうと、例年以上のペースで授業が進められていくことが予想されます。そんな状況に振り回されないようにするためにも、ぜひ当塾をご利用していただければと思っております。特にこれからは7月末の期末テストに向けての対策を進めていきますので、今が一番スタートさせるのに最適のタイミングだと思います。入塾を検討されている方がいらっしゃいましたら、ぜひお気軽にご連絡ください。

MUGEN学院 穂積駅前教室 058-322-8793

本日の私の体温は、35.3度です。

■ 社会200問テスト【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日中2の一斉授業がありましたが、そのときに社会の200問テストの問題を塾生たちに配布しました。

今年は例年と違い、7月末に1学期の期末テストが予定されております。テスト間際になると、学校課題や過去問を解くことに追われて、なかなか覚えることに時間が費やせない状況になります。幸いと言っては何ですが、ある程度テスト範囲(予想)の内容は教えてしまいましたので、ここからはしっかり得点が取れるように、暗記したり、演習問題でトレーニングしたりして、塾生たちの得点力を鍛えていくことに力を注いでいこうと考えております。

200問という問題数はなかなかの量ですが、これを覚えてテストに臨むことができれば、理解不足による不安は解消されると確信しております。2週間後にテストをする予定ですので、塾生の皆さんは必至で覚えて、満点が取れるようにぜひ頑張ってください。この努力は本番の定期テストの時に、きっと花開きますよ!他教科についても、どんどんやっていきたいと思いますので、乞うご期待(笑)

☆教室での指導が再開し、これから指導も本格化していきます。もし当塾での学習を検討されている方がいらっしゃいましたら、今が一番良いタイミングだと思いますので、ぜひ一度お問い合わせください。またまわりに塾を検討されている方がいらっしゃいましたら、ぜひお声かけいただけると大変ありがたいです。よろしくお願い致します。

MUGEN学院 穂積駅前教室 058-322-8793

本日の私の体温は、35.7度です。

■ 来年の 大学入試 日程について【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日のブログは、来年の 大学入試 日程についてです。

文部科学省は昨日6月17日(水)に、来年の大学入試日程について大学・高校関係者と協議会を開き、入試日程の延期を見送ることで合意したと発表されました。 大学入学共通テストは、当初予定通り来年1月16、17日に行われることになります。ただし新型コロナウイルス対策の休校長期化を受けた学習の遅れに配慮するために、1月30日と31日に追試日を設定するなど配慮されております。出願時から選択することも認め、万が一病気になった場合に備えて、2月にも設ける予定としています。

各大学が行う一般選抜の日程も、従来通り2月から行うことが確認されました。病気になった場合の追試日の設定なども求め、高校3年で履修することの多い科目では、出題範囲を工夫するよう大学側に強く要請がなされております。総合型選抜(旧AO入試)は9月からの出願開始を2週間延期する一方で、学校推薦型選抜(旧推薦入試)は従来通り11月の出願開始となりました。

文部科学省は週内にも「大学入学者選抜実施要項」を公表し、日程などを正式に発表する方針とのことです。そして秋以降に再び休校となった場合には、改めて入試日程を検討する方針だそうです。

大学入試に関しては、現段階ではおおよそ例年通りの日程で行われる方向で調整が進められているようです。受検者にとって不利益にならないように、最大限配慮してあげてほしいと切に願います。さらに詳しい情報が入りましたら、改めてブログ内で紹介したいと思います。

☆教室での指導が再開し、これから指導も本格化していきます。もし塾での学習を検討されている方がいらっしゃいましたら、今が一番良いタイミングだと思いますので、ぜひ一度お問い合わせください。またまわりに塾を検討されている方がいらっしゃいましたら、ぜひお声かけいただけると大変ありがたいです。よろしくお願い致します。

MUGEN学院 穂積駅前教室 058-322-8793

本日の私の体温は、35.9度です。

■ 中3実力テスト 対策 【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。穂積中では今日17日(水)に、第1回の 中3実力テスト が予定されているので、多くの中3生たちが自主的に勉強しに来塾しておりました。中3の実力テストは例年4回ほど実施され、その結果をもとにして志望校を決定していきます。4回のテストの中の最高点がどれだけか、反対に最低点はどれだけか、平均点はどれだけか、上昇傾向にあるか、それとも下降傾向にあるかなど、過去の先輩たちの合格ラインと照らし合わせながら志望校を考えていくのが一般です。ですから1回1回のテストで、自分もまわりも納得するような点数を取っていく必要があるのです。

テストでの得点力を伸ばすのに最適なのは、過去問を使って実践練習を積み重ねることです。ただしそのためには、それまでに基礎的な内容を固めておくことが大前提となりますので、既習事項をしっかりと復習しておくことが大切になります。当塾の塾生たちも、4月から受験特訓の中で、地道に既習事項を復習してきました。その結果が今日のテストの中で発揮できることを祈るばかりです。

塾生たちははじめての中3実力テストに全力で向かっていると思いますが、この後大切なのは、戻ってきたテスト結果をしっかり確認し、自分がどの部分で点数を下げてしまっているのか、この後何を頑張ればよいのか、しっかり見定めたることです。そしてこの夏休み中にできる限り知識を詰め込み、自分の力にしていくことが何より大切になります。中3の学習内容が進むにしたがって、実力テストの問題の中にも中3内容がどんどん出てきます。そちらの勉強も進める必要があるので、夏期講習期間中にどれだけ自分の学習を固めていけるかが、志望校合格のカギを握っていると言っても過言ではないと思います。

あれこれしていると、本当にあっという間に受験の日になってしまいます。そのとき慌てないようにするためにも、目的をもった学習を日々積み重ねていくことが大切です。今日の実力テストが終わったら、今度は7月末にある1学期の定期テストに向けて、早速動き出していってほしいと思います。

☆教室での指導が再開し、これから指導も本格化していきます。もし塾での学習を検討されている方がいらっしゃいましたら、今が一番良いタイミングだと思いますので、ぜひ一度お問い合わせください。またまわりに塾を検討されている方がいらっしゃいましたら、ぜひお声かけいただけると大変ありがたいです。よろしくお願い致します。

MUGEN学院 穂積駅前教室 058-322-8793

本日の私の体温は、35.6度です。