教室長ブログ 穂積駅前教室

■ 学びの大切さ【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。7都府県に緊急事態宣言が出され、その影響が私たちの地域にどう表れてくるか、大変先が読めない状況にあるのは間違いありませんが、うちの塾としては、きちんと生徒たちの指導をしていけるように、様々な方策を活用しながら、可能な限り対応していきたいと考えております。少しでも不安に感じる部分を払しょくできるようにと、今日も一日教室内の整美をしたり、掃除をしたりと、できる限りすっきりとした環境下で、安心して学習していただけるようにと、尽力しておりました。このブログ内で何度も書いているように、子どもたちの学びを止めてしまうことは絶対にあってはいけません。こんなときだからこそ、どの子も学ぶ機会をきちんと確保してほしいと思っております。今後もうちの塾は、生徒一人ひとりの学びを大事にしていくスタンスを大切にして、子どもたちへの指導に誠心誠意あたっていきたいと考えております。

■ コロナなんかに負けない!【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日の学校の休校延長の報道を受け、今日は昼から教室内のコロナ対策に力を入れておりました。今まで行ってきたマスク着用の徹底、換気、空気清浄機の活用、手洗い・消毒・うがいの励行に加え、教室内の机の配置を変えて、できる限り一人ひとりの間隔を取るようにしました。個別授業をしてみても、特別違和感が出ることはなかったので、今後もこのような形で指導していきたいと思います。

一斉教室に関しても教室内の机を間引き、できる限り少人数で、机の間もしっかり空けた状態で指導できるように配置しました。換気も常時行っておりますし、空気清浄機も活用しておりますので、みんな安心して学習していただけると思います。休校期間が長くなればなるほど、学力というのは一気に下がります。何度もこのブログ上に書いておりますが、こんなときだからこそ、子どもたちの学びの機会をきちんと確保することが大切になるのです。今後も細心の注意を払いながら、生徒たちの指導をしっかり行っていきたいと考えております。

■ 岐阜県公立学校 、19日まで休校延長【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、岐阜県教育委員会が5日(日)に、全ての 岐阜県公立学校 を19日まで臨時休校にするということが発表されました。市町村教育員会に対しても同様の対応を要請していくそうです。感染拡大が今後さらに危惧されることに加えて、5日に大垣市の小学生の感染が確認されたことも相まって今回の判断につながったようです。

コロナウイルスの影響がなかなか収まらず、学校開始もまた延長されてしまいました。塾としてはやはり子供たちの学習というものを大事にしていきたいと思いますが、今まで以上にマスクの着用・換気・手洗い・消毒・うがいなどを徹底していくことはもちろんのこと、席と席の間隔をしっかりあけることや、指導時間をずらすなどの対策をして、できる限り「密」の状態をつくらないように対応していきたいと考えております。また必要に応じてLIVE授業を活用するなどして、子供たちが学習の機会を失うことがないように創意工夫していきたいと考えております。

こういう状況下で振り回されてしまう子供たちはとても可哀そうで仕方がありません。学びの機会を完全に失ってしまうことがないよう、塾としてできる限りのバックアップをしていきたいと思っております。

■ 桜をめでる!【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は出勤時、気分転換を兼ねていつもとは違う道を使って塾に向かっていたところ、瑞穂市只越あたりで、枝垂桜が本当にきれいなスポットに出会いました!家の近くの桜スポットでも今ソメイヨシノは満開なので、毎年この時期は車や自転車で走りながら、それらを見るのを楽しんでいるのですが、枝垂桜がこれだけ並んで咲き誇っているのにはさすがにびっくりして、思わず車を停めて写真を撮ってしまいました。近くにはソメイヨシノもきれいに咲き誇っていました。別に花見で特別どんちゃん騒ぎをしなくても、こうやってじっくり花を見て、桜をめでるだけで私は十分満足です!

新型コロナウイルスの蔓延で、いつもの日常がなかなか取り戻せることができない状況下にありますが、こういう桜の花をめでることができる心のゆとりだけは、ずっと持ち続けていたいなあと思いました。

■ 新年度もよろしく!【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日は教室作業後に、指導員の田中先生と食事に出かけました。先日手術をされましたがすっかり元気になり、塾の指導にも戻られましたので、快気祝いのミニ食事会を開きました。

手術前に、退院したら何が食べたいと聞いたところ、「ピザが食べたい!」と答えてみえたので、波須の教場近くの「タベル菜」(いつ聞いてもすごい店名です(笑))に行きました。今までも何度か指導員の食事会を開いているところなので、その美味しさは保証済みです。コース料理で7品ぐらいと、追加でいくつか注文しました。甘い味のピザもあるのでそれも注文し、結構お腹いっぱい食べることができました。念願の美味しいピザを食べることができて、田中先生も大変ご満悦でした(笑)3日(金)からは新年度の授業もいよいよ始まり、塾生の学力向上のため、指導員の先生方にまた力を貸していただかなければならない場面が数多くあります。田中先生は特に物理の知識が豊富なので、是非高校生たちの学習を導いてあげてほしいと思います。よろしくお願いしますね。

新年度も先生方の協力を得ながら、一丸となって塾生のために精一杯指導していきたいと思います。

■ 小学生個別授業【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。明日から当塾の新年度の授業がスタートします。 小学生個別授業 も明日から開始されるわけですが、以前にもブログで紹介したように、今年度小学校の教科書が改訂され、学習内容も昨年度までのものとは少し異なる部分が出てきました。

大変心配されるのは、昨年度末の3月の授業が急遽なくなり、今年度の教科書改訂のための移行措置部分が十分に消化されないまま、今年度の授業に突入する可能性があるということです。岐阜高専では入学式が5月11日に延期されたようです。市内の公立小中高校に関しても、果たして予定通りに新学期を迎えることができるのか、今のところは予定通り(4月7日から)ということですが、今後の状況次第では変更される可能性も残っています。また例え学校が始まっても、すぐに例年通りの授業進行に戻ることができるのか、先行きは大変不透明です。こんなときだからこそ、きちんと学習することができる場所を確保することが大切なのです。

当塾の小学個別授業は、教科書を徹底的に理解させ、教科書の問題演習を通して力をつけていくスタンスで行っております。だから学校の状況に関わらず、つけるべき力をきちんとをつけていくことができると思います。コロナの感染拡大防止のため、室内の換気やマスク着用、うがい・手洗い・消毒の励行などできる限り配慮しながら指導しています。また必要に応じて様々な対応も検討しております。授業料も、個別授業でありながら、45分授業×月4コマで4000円と、大変活用していただきやすい授業料となっておりますので、これを機に、ぜひ多くのお子さんにうちの小学個別授業で力を伸ばしていただければと思っております。

小学校個別授業の受講をご検討の方は、是非無料体験授業をお申込みいただき、その効果を実感ください!

MUGEN学院穂積駅前教室 058-322-8793

■ 新年度を迎えて【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日から4月、新年度を迎えました。当塾では今日と明日が新年度切り替えの休校日で、3日(金)から新年度の授業がスタートしていきます。

新年度がはじまるということで、昨日仕事後、きちんとマスクを着用した状態で、おちょぼ稲荷へ行って参りました。毎月月末には行くようにしているのですが、新型コロナウイルスの影響で、訪れている人の数は多い時の4分の1ぐらいでした。車を停めてから神社の方へ行くと手水が使えなくなっており、また油揚げを売っているところも、いつもなら3か所のところ1か所になっており、ここにもコロナウイルスの影響が如実に表れておりました。ろうそくを掲げてから参拝しようとすると、いつもなら長蛇の列に並んで参拝するのですが、ほんの数人しか並んでいなくてすぐに参拝できました。お土産にいつも買っていく大福屋さんの草餅を買って、すぐに帰宅の途につきました。むこうでの滞在時間は15分といったところでした。新型コロナウイルスで大変な中ではあるのですが、生徒たちの学力向上と塾の発展を祈らずにはいられなくて、細心の注意で参拝してまいりました。

※いつもならたくさんの人でにぎわうおちょぼさんも様相はいつもとは変わっておりました。早く元の賑わいが復活してほしいです。

世界的にコロナウイルスが蔓延しており、大変な状態が続いております。岐阜県内でも感染者が増えてきており、予断は許さない状況です。こんな混乱の中で学校がこれからきちんと再開されていくのか、ますます先行きが不透明な状況となっております。しかしこんなときだからこそ、子どもたちがきちんと学習に取り組める場を作ってあげることが大切になっていくと思います。今後も手洗い・うがい・消毒・換気などの感染拡大防止のための手立てはきちんととりながら、子供たちが学習する場をきちんと提供していきたい思っております。また幸い当塾は、映像授業や遠隔からの授業などにも以前から力を入れておりますので、そういったものもうまく活用しながら、この混乱期を乗り越えていければと思っております。新年度も指導員一同しっかり指導にあたっていきたいと思いますので、今後とも当塾をよろしくお願い致します。

■ 春期講習 最終日!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日3月31日(火)が 春期講習 最終日でしたが、大変多くの塾生たちがそれぞれの課題に取り組み、力を伸ばすために精一杯頑張っていました。途中敷島代表も来塾され、塾生たちの指導のフォローしてくださいました。代表、フォローどうもありがとうございました。的確な言葉かけや指導をしてくださったおかげで、塾生たちがどんどん目を輝かし、そして自分自身で成長を実感することができました。春期講習の最終日を、大変良い形で締めくくることができたかと思います。

明日4月1日(水)からいよいよ新年度になりますが、当塾では明日1日と2日が休校で、3日(金)から新年度の授業がスタートします。塾生たち一人ひとりが、授業を通じて伸びを実感できるように、今年度以上に指導員一丸となって精一杯指導していきたいと思います。来年度も当塾をどうぞよろしくお願い致します。

■ 春期講習 もあと2日!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日のブログは 春期講習 について。

今朝志村けんさんの突然の訃報を聞いて大変ショックを受け取ります。幼少のころから大変親しみがあり、応援していたお笑いの方だったので、大変残念です。心より御冥福をお祈り申し上げます。

さて 春期講習 もあと2日となり、生徒たちが大変意欲的に学習に取り組んでおります。多くの生徒たちが学習しておりますので、空気の常時入れ替えや空気清浄機を用いながら、安心して学習していただけるようにきちんと配慮しております。 あと2日で新年度に突入します。新型コロナウイルスの影響が至る所で出ているので、なかなか例年通りというわけにはいきませんが、うちの塾としてできることを、一つずつきちんとやっていけたらと思っております。

■ 日常のありがたさ【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!  瑞穂市の学習塾  MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。先日いつも利用しているセブンイレブンに行くと、ちょうど品出しの真っ最中で、たまたま品不足に陥ってから初のマスクをゲットすることができました。少し前までは当たり前のようにできていたことが、今回の新型コロナウイルスの騒ぎでとたんにできなくなってしまい、いろいろと不自由を感じることが多くなってきた中だったので、マスクをゲットすることができて大変うれしく感じました。そしてそれと同時に、今まであたりまえにできていたことに対してそのありがたさを感じずにはいられませんでした。

勉強もそうですが、ふだんは面倒に思えることでも、いざそれができなくなってしまうと、途端にそのありがたさに気づけるものです。以前紹介した小4の男の子のように、学校の授業が急遽なくなってしまい、勉強したり友達と顔を合わせることが減ったりしている中、久しぶりに勉強したりすると、本当は楽しいものだという勉強の本質に気づけたりもします。

4月以降新型コロナウイルスが終息していくかどうかは全く予想できない状況にありますが、こんなときだからこそ生徒たちには、日常を大事にし、勉強すること、学習することを大切にしてほしいと思います。当塾は学習する環境がしっかり整っていると思いますし、塾生たちのために今後もさらに整えていきたいと考えています。他塾と比べると授業料も利用していただきやすいものになっていると思いますし、日頃から質問対応等の学習フォローもしっかり行っていますので、できる限り当塾を「学びの場」として活用していただければと思っております。