■ 中3入試対策&中1・2学年末対策 実施中!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日も中3の入試対策と中1・2年学年末対策で、大変たくさんの生徒たちが学習に励んでいました。明日日曜日に私立入試を控えている生徒や、来週に学年末テストを控えている生徒たちもいて、活気と真剣さがある中で塾生たちは学習を進めていました。本番できちんと結果が残せるように、今できることをしっかり積み重ねていきましょう!
岐阜高専受検の生徒用にと用意した難しめの問題を一緒に解いていましたが、これがなかなか難しく、正攻法で解こうとしてもなかなか解くことができないものがありました。しかし視点を少し変えて、解くアプローチを変えてみるとこれがすんなり解けてしまうという、発想力や問題を解くときの視点を試されるそんな問題がいくつもありました。ここから入試まではこういう良問により多くチャレンジし、問題を解くための切り口を見つけるトレーニングが、ひいては合格につながっていくと思いました。生徒と共に脳みそに汗しながら、高校受検をいっしょに乗り切っていきたいと思っております。
■ 私立高校合格!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日塾に来た中3生たちから、「無事私立高校に合格しました!」という嬉しい報告を多数受けました。おめでとう!結果が分かってホッとできましたね。まずはひと段落といったところです。しかし多くの塾生にとっては、これからが本当の本番になります。目標にしている国立や公立志望校に合格していけるように、これからの勉強が本当に大切になります。今回の私立高校合格を弾みにして、さらに自分自身の力を高めていけるように、必死になって頑張っていきましょう!
これから私立高校入試に向かう中3生たち、仲間たちが無事結果を出して、高校生に進級することが確定しました。次は君たちの番です。仲間の合格発表を聞いて不安になる気持ちもわかりますが、今はとにかくできることを一つ一つ積み重ねていくしかありません。自分の力を本番に出し切れるように、目の前の過去問等に向かって、合格を勝ち取るための準備を万全に整えておきましょう!
■ 学年末テスト対策実施中!!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。はや2月になり、中3の私立高校入試対策に忙しい毎日ですが、中1・2年生はいよいよ今年度のまとめのテストになる学年末テストの時期に差し掛かりました。
今回のテストで3学期の成績が決定するのはもちろんのこと、現学年の学年評定が決定します。学年評定は、中3で受験するときの入試評定に関わりますので、今回の学年末テストで、しっかりとした結果を残す必要があります。もちろん5教科のみならず、他の実技教科についてもしっかりと結果を残していく必要がありますので、やることは本当にたくさんです。
学校のワーク提出も当然あると思いますが、これもテストの一部と考えて、丁寧に解き進める必要があります。提出されたワークを点検するときに、学校の先生たちもプロですので、慌てて答えを丸写ししたものと丁寧にやってあるものは、一目見ただけで分かります。(実際私も元学校の先生ですからすぐにわかります。)さらに、ワークからそのまま出題されている場合も結構ありますので、なお一層丁寧に仕上げていく必要がありますし、2回・3回と繰り返しやっても良いかと思います。
次の学年に良い形でつなげていくためにも、今回の学年末テストを、妥協することなく精一杯頑張ってほしいと思います。特に来週からはテスト対策も本格化して、過去問を使った指導を進めていきますので、できる限りの頑張りを積み重ねましょう!
■ 令和2年度 岐阜高専への志願者数【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。先週1月31日金曜日に岐阜高専の入試の志願者数が確定しました。前日の1月30日よりもさらに出願者数が増え、どの科も大変な激戦になることが予想されます。特に電気情報工学科に関しては、20名の枠のところに71名出願しておりますので、3・5倍強という倍率となっております。当然志願者数が多くなれば、合格のボーダーラインも上がりますので、ミスなく1問でも多く正解を導き出すことが、当然のことですが求められてきます。
どうしても他の受検者の数に目がいきがちですが、今できることは、自分の学習を一つ一つ積み上げていくことのみだと思います。頑張ってきた自分自身を信じて、入試直前までとことん力を伸ばしていき、合格を勝ち取ってほしいと心から思います
■ 塾も日々進化中!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。私事で大変恐縮ですが、2月4日立春で大安のこの日、購入した新車が納車されました。車種はまったく前のものと同じもので、代わり映えしないなあと思われそうですが、ところが流石6年の月日での進化は目覚ましく、ぱっと見はそれほど変わらないように見えますが、実はその機能は格段に進化をしていて、乗っていてここまで進化したかと驚かされることばかりです。
ちょうど前回車を購入したのが、今の教室に指導の場を移して2年目に差し掛かるときでした。そこから早6年も月日が流れたのだと思うと大変感慨深く、また塾もそのときと比べると、目覚ましく進化していったなあと思っております。
うちの塾として生徒のためにできることは、ここ数年で格段に増えました。幼児対応の学研教室、英会話の指導・わくわく文庫、京大個別LIVE授業など、常に生徒の学力向上のために何ができるか、自問自答しながら考えてきました。もちろんこれからもどんどん追求していく気持ちでいっぱいです。時代の流れや社会情勢を見定めながらも、生徒のためにという基本スタンスは崩すことなく、絶えず進化を続けていきたいと思っております。
■ 自分が納得する進路へ!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!今日の夕方突然、以前うちの卒塾生の松野風月君が突然来塾しました。充実した大学生活を送っていると思っていたので、今回の突然の来塾にどうしたのかなと思っていたら、今通っている大学に満足できなかったために再度大学受験をし、横浜薬科大学に無事合格したとのことでした。以前の彼の顔つきと比べると自信にも満ち溢れていて、しっかりと成長した姿を目の当たりにして、驚きつつとてもその成長を嬉しく感じました。妥協することなく自分の進みたい方向を探り続けていた結果、ようやく自分自身が納得する進路に進むことができたんだなあと思いました。そしてその報告をしにわざわざ塾まで来てくれた彼の気持ちが、とても嬉しく感じました。
化学の点数も目覚ましいくらいに伸びていて、さらにはうちの塾で講師として頑張りたいとも言ってくれているので、理系指導の講師としてぜひうちの力になってもらいたいなあと思っています。
■ 2月のおすすめ映画①【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日から私立高校入試も始まり、今日も、鶯谷高校、岐阜東高校、済美高校など入試が実施されました。塾生たちがしっかり自分の力を発揮してくれたことを、心から祈っています。まだ今度の土日に私立高校入試を控えている生徒もいますので、私立対策指導を昼間に行い、オンオフの切り替えのため、今日も一本映画を鑑賞しました。今日鑑賞した映画は、「AI崩壊」です。映画館で2度鑑賞した「22年目の告白-私が殺人犯です」などの作品を世に送り出した入江悠監督の作品だったので、鑑賞するのがとても楽しみでした。AI社会になった近未来の日本が舞台のSFサスペンスで、人工知能が暴走し日本中を巻き込む大惨事を起こすさまを描いています。天才科学者の桐生(大沢たかお)が開発した医療AI「のぞみ」が、国民の膨大な個人データを基に、突如人間を選別し殺りくを始めます。人々がパニックに陥る中、AIを暴走させたテロリストとして濡れ衣を着せられた桐生は逃走を図りますが、警察のAI監視システムによって徐々に追い詰められていきます。はたして・・・。
現代社会においてもさまざまな場所でAI(人工知能)が活用されており、今後ますます私たちの生活の中で大きな部分を占めていくでしょう。ただ便利な道具ほど使い方によっては凶器に変わります。包丁やナイフも取っ手を持って食べ物を切る為に使えば、日常生活に必要不可欠なものになりますが、人に向ければただの凶器となってしまいます。つまり使う人の心の持ち方次第だと、作品を見ていて思いました。あと個人的に、映画の主題歌を歌手のAIさんが歌っていたのが壺でした。点数は86点。
忙しい毎日が続きますが、映画鑑賞でよい気分転換ができています。しっかり生徒たちの指導をしつつ、上手に気分転換もしていきたいと思います。
■ 私立高校入試スタート!!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日2月1日(土)からいよいよ私立高校入試がスタートしていきます。今朝は塾生たちへの激励のため、大垣日本大学高等学校へ出向きました。学校近くの駐車場に車を停め高校へ向かおうとしたところ、ちょうど大垣駅から日大へ向かっていた塾生たちに会うことができました。「体調はどう?緊張してる?」そう尋ねたところ、みんな体調もよさそうで、入試前で少しは緊張しているとのことでしたが、適度な緊張感と「これから入試を頑張るぞ」というやる気の混じった、とても良い表情をしておりました。今日に向けてきちんと自分の学習を積み重ねていてくれたので、あとはそれをしっかり発揮してくるのみだと思います。自分の力をしっかり発揮して、合格を勝ち取ってくれることを祈っています!顔晴れ(がんばれ)!!
■ 小学校の教科書が来年度から新教科書に!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日小学校の指導をしていて、小学5年生の生徒から、次の単元が「速さ」なので、「速さ」の指導をお願いしますと言われました。元々は小学6年生で学習する単元なのですが、来年度から変更される新しい教科書では小学5年生での学習内容なので、どうやら移行措置として指導がこの時期入ってきたようです。ゆとり教育の時期から考えると、本当に多くの学習内容が、どんどん前に前に前倒しされて指導されています。現場の先生方もその対応に追われて大変だろうなあとも思いました。しかし指導学年が変われども、教える本質は変わりませんので、きちんとその本質をつかませていくように、工夫して指導していきたいと思います。
小学6年生は、今ちょうど「単位」の単元を学習しておりますが、この単元の指導はなかなか大変です。「1㎥は何㎤ですか?」と聞かれても、単位変換させることが苦手で、すぐに答えられない生徒たちがやはり多いです。そんな生徒たちには、必ず図を書かせて考えさせています。「1㎥は縦、横、高さが1mずつ、1mは100㎝だから100㎝ ×100㎝ ×100㎝ だから10000㎤になるよね?」そんな風に、一つ一つ手間を惜しまずに図に書きながら考えていけば、いざテストの時にどれだけになるか覚えていなかったとしても、自分で答えにきちんとたどり着いていくことができます。かつて算数が苦手で、特に単位が本当に苦手だった女の子がいましたが、きちんと図に書かせながら解かせていったところ、うっかりミスで1問だけ間違えてはしまいましたが、まわりが60点・70点の生徒たちがたくさんいる中で、その子は95点を取ることができました。その経験がその後の彼女の自信につながっていったことを今でも覚えております。
勉強には確かにコツがあります。「こうすればきちんとできるようになるよ!」というアドバイスや、できるようになるための知恵を、授業の中で一人ひとりの生徒に適切に与えていきたいと思っております。
■ 岐阜高専学力選抜、現在出願期間中!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。令和2年度の岐阜高専の学力選抜が現在出願期間中です。1月30日(木)現在の出願状況は以下のようになっております。
※( )の数字は女子の受検者の人数です。
どの科も定員を大幅にオーバーしておりますので、本当に当日のテストの結果次第で合否が決まると言えます。当塾の中3受験生も、過去問に、難しい演習問題にと、日々全力で学習に取り組んでおります。倍率が3倍近い中で勝ち抜けるのは本当に大変ではありますが、ここからは合格したいという思いがより強い人が勝ち抜けていけるのだと思います。今までコツコツ積み上げてきたことを信じて、自分自身のことを信じて、2月16日(日)の学力選抜に向けて頑張り続けてほしいと思います。もちろん指導員全員で、合格を全力でバックアップしていきます!!