■ 進路希望調査結果【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。1月に岐阜県の各中学校の中3生を対象に行われた進路希望調査の結果が発表されましたので、ブログにアップしたいと思います。2月の出願時の数字とは異なると思いますが、現在の進路の動向を推測していくことができますので、志望校の状況に関して、しっかり把握しておきましょう。
■ 座学だけでは学べないこと【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。他教場においてあった理科器具等をいただき、こちらにあった理科の実験器具と共にそれらを昨日ガラスケースに収めました。百聞は一見に如かず、と言いますが、実際に自分の手で触れて、さわって、試してみないと分からない所は沢山あるかと思います。顕微鏡の使い方、ガスバーナーの使い方など、実際に自分で使ってみて、初めて本当に理解できることがあります。先日ある中3生から、「顕微鏡のしぼりって何ですか?」と聞かれました。顕微鏡を見せながら、「ほら、ここの部分だよ。」と教えると、「あー!それなんだ!!」とすぐに理解してくれました。やっぱり実物はわかりやすいです。もちろん場所的に、完全な理科室ではありませんので、薬品や火を使うことなどはできません。しかし授業の中で、できる限り実際に生徒たちに体験させたりしながら学んでいけば、それは本人たちの経験値となって、より一層内容理解も深まっていくと思います。せっかくの理科器具ですので、うまく授業の中で活用しながら、実体験を通して学ばせていきたいと思っております。
■ 成長を見守った8年間!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日高校3年生の棚瀬知紀君の最後の授業がありました。彼が小学5年生の時にうちに来てからなので、8年間うちの塾で学習していたことになります。本当に月日の経つのは早いものです。頂いたお菓子に書かれたメッセージを見ながら、思わず感慨にふけってしまいました。この仕事は子供の成長を間近で見ることができ、それも学校に勤めていた時よりも格段に長く見守っていくことができるので、本当に素晴らしい、大変意義のある仕事だと思っています。現在は学研教室や英会話教室も併設していますので、下は年少さんから上は大学生まで、本当に幅広い層の生徒たちの指導をしております。だからこれから、彼よりももっと長く成長を見守っていく生徒もどんどん出てくると思います。中学受験、高校受験、大学受験など、彼らの成長とともに、末永くしっかりとサポートしていけるような塾になってていけるように、これからより一層頑張っていこうという気持ちを強くした一日でした。棚瀬君、大学しっかり頑張れ!いつでもうちの塾は君のことを応援しているよ!!
■ 1月のおすすめ映画②【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。中3の私立高校入試対策に追われた昨日日曜日でしたが、オン・オフの切り替えのために、昨日も映画のレイトショーを楽しみました。昨日鑑賞した映画は、「パラサイト 半地下の家族」です。第72回カンヌ国際映画祭の最高賞、パルムドール賞に輝き、アカデミー賞の最有力作品と言われている、鬼才ポン・ジュノ監督の話題の映画作品です。半地下住宅に住むキム一家は全員失業中で、日々の暮らしに困窮していました。ある日、たまたま長男のギウ(チェ・ウシク)が家庭教師の面接のため、IT企業のCEOを務めるパク氏の豪邸を訪ね、兄に続いて妹のギジョン(パク・ソダム)もその家に足を踏み入れていき、その裕福な家庭にパラサイトしていきます。ネタバレは避けたいと思いますが、韓国社会の問題や心の闇にスポットを当てた作品で、このあとどうストーリーが展開していくか、最後まで目が離せない展開でした。あちこちに立つフラグは最後にすべてきちんと回収されていきますので、そういった部分のモヤモヤは鑑賞後にはありません。観終わった後にいろいろと考えさせられる、そんな作品でした。点数は89点。
来週は私立入試がスタートしていきます。今週も中3生たちをしっかりサポートしていきたいと思っております。
■ 私立高校入試対策!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。中3の私立高校入試対策がいよいよ本格化してきました。過去問のストックは十分あると思っておりましたが、彼らのやる気に準備が追い付かないくらい熱心に問題を解き進める彼らの姿に、入試に向かう真剣さ・成長した彼らの頼もしさを感じました。今のこの時期は、とにかく自分が受検する私立高校の過去問題にできる限りチャレンジし、その問題の傾向をつかむことが大切です。問題によっては大変複雑で難しく、すぐに答えが出せないような問題もあります。しかしそんな問題にも負けずに立ち向かう姿勢を継続していけば、その一つ一つの頑張りが自分の力になっていきます。できれば5・6年ぐらいの問題は全員がこなせた状態で入試を迎えられればと思っております。
私立入試は来月1週目と2週目に行われますので、残りの期間できる限り問題を解き進めましょう。全員が私立高校入試に合格し、併願の生徒は公立受検に弾みがつけられるように、今できることをしっかり積み重ねましょう!
■ 志望校は譲らない!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。中学校の方には、先日学校で取られた進路希望調査の結果が張り出されているようです。自分の志望校の志望学科はもちろんのこと、全体の傾向、全体の動きも含めてしっかり把握しておくことが大切です。定員を大幅にオーバーしている高校については、多少変動することはあっても、大幅に減るということは考えづらいです。だから確固たる決意のもと、自信をもって勝負できるだけの学力とともに勝負していく必要があります。
ここで少し私の高校受験のことについて話をしたいと思います。
私は中3のとき、本当に行きたかった高校がありました。家から5分、父親の店からは徒歩10秒。とても通いやすく、そして大垣市内でも有数の進学校で、中学2年生くらいまでは、その高校以外の高校に進学することは全く頭にありませんでした。しかし中学2年の後半くらいから数学と理科で思ったような点数が取れなくなり、その解決策が見つかることもなく、どうすればよいか、毎日自問自答していたことを思い出します。そんな心の葛藤の末、私は最終的に自分の志望校を変更しました。今でもそのときのくやしい気持ちを忘れたことはありません。なぜあのとき受検に踏み込めなかったのだろうと、今でも後悔する気持ちが残っています。だから君たちには志望校を簡単にあきらめてほしくはないのです。ギリギリまで精一杯もがいていけば、今の自分の状況も変わっていくと思います。
受検は大きく自分を成長させるものだと思っています。プレッシャーのかかる中、精一杯自分自身の弱い心と向き合い頑張った経験は、何物にも代えがたい、人生の中での大きな財産となることでしょう。志望校は譲らない!妥協しない!そんな強い気持ちで最後まで受検を駆け抜けてほしいと思います。
■ 国立岐阜工業高等専門学校 推薦選別合格!!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日1月23日夕方に本当に嬉しい報告を受けました。中3塾生の朝日君が、国立岐阜工業高等専門学校の推薦選別で、機械工学科に無事合格しました!!今年度の中3塾生の合格第1号です。本当におめでとう!ようやくほっとできましたね。うちでの学習をスタートしてから、その真面目な学習姿勢でどんどん力を伸ばしてくれました。学習指導や面接指導などできる限りのサポートはさせてもらいましたが、今回の合格はやはり彼自身がコツコツ頑張ってきた努力の賜物だと思っています。今日のこの喜び、今のこの気持ちを大切にして、これからは自分の夢の実現に向けて精一杯頑張っていってほしいと思います。改めて合格おめでとう!!
さあ他の中3塾生、次は君たちの番です。合格の喜びを塾生全員で味わえるように、これからいよいよ正念場となっていく高校受験を、全員一丸となって頑張っていきましょう!先生たちも君たちの合格を全力でサポートしていくよ!!
■ 国立岐阜工業高等専門学校 学力選抜【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。国立岐阜工業高等専門学校の推薦選別が先日1月18日(土)に行われ、来週からは学力選抜の出願期間に入ります。当塾中3受検者も学力選抜に向けて、現在全力で学力を伸ばすために精一杯頑張っております。なんとか志望学科に合格できるように、私たちも全力でサポートしていきたいと思います。
1月23日現在での、令和2年度国立岐阜工業高等専門学校の入試情報をアップしておきたいと思います。
■ 瑞穂市内を自転車でポスティング!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。明日から天気も崩れるということで、今日は久しぶりに自転車に乗って、瑞穂市内をサイクリングしながら、ポスティングを行いました。自転車に乗っていると、普段車に乗っているときには気づかなかったことに気が付きます。「あっ、こんなところに新しい家ができている!」「ここの道はこの場所につながっていたんだ!」動きまわると新しい発見の連続です!最近運動不足なので、もっともっと市内を自転車で動きまわらないといけないなと思いました。まだ瑞穂市全域はまわっていませんので、お手元にはまだ届いていないかもしれませんが、もしポストにうちの塾のチラシが入っていましたら、一度お目通ししていただけると大変うれしいです!
ところで、いつもポスティングや門前配布などをお手伝いいただいていた学研岐阜事務局の豊田さんが今月で担当を離れられるということで、今日がお手伝いいただくラストのポスティングでした。豊田さんには本当にいつもうちの教室のことを気にかけていただき、いろいろと助けていただきました。感謝してもしきれません。本当にありがとうございました。いろいろな人に助けられて今のうちの教室があるということを改めて感じた、そんな一日でした。本当にお世話になりました。ありがとうございます!!
■ 中3学年末テスト対策&中1・2年実力テスト対策!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。1月21日(火)に穂積中学校3年生の学年末テストと中1・2年実力テストが実施されるため、直前対策授業で多くの生徒たちが学習しておりました。よくよく見ると、後ろで思いっきりピースをしている生徒が!!しっかり勉強しなさい、勉強を!!とは言え、この一瞬を除いては、彼を含めて3学年の生徒たちが、それぞれの課題に向かって本当に一生懸命学習しておりました。明日のテストに向けて頑張らなければという意識が一人ひとりの中にありました。ぜひテストで今まで高めてきた力を発揮できるように、頑張ってほしいと思います。
ところで中3塾生の一人が面白いものを持っていました。おばあちゃんからもらった、可愛らしいタコのあみぐるみでした。タコは英語でオクトパスなので、「置くと(試験に)パス」という、無事合格してほしいという素敵な思いのこもった、彼女のおばあちゃんから贈られたお守りだそうです。あまりに素敵だったので塾にもぜひと思い、入り口にオクトパスを置きました(笑)
受験まで残り1か月余り。塾生全員が自分の志望校に合格できるように、さらに精一杯の指導していこうと、思いを強くしました。中3生たち、いくぞ!!