教室長ブログ 穂積駅前教室

■ 学習の3ステップ【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前今日つの木村です。2日間のクリスマス休校も終わり、いよいよ明日から冬期講習が再開されます。限られた期間の中で、できる限りの効果が出せるように、全力で指導にあたりたいと思っております。

さて今日は、学習の3ステップについて書きたいと思います。学習したことをしっかり身につけていこうとするとき、3つのステップを大切にする必要があります。その3つのステップとは、「わかる」「とける」「とれる」です。

まず学習したことを正しく理解し、それをどう解答していけばよいのか、正しく「わかる」ことが学習の1歩目です。次に本当に自分が理解できているのか、自分の力でその問題が「とける」というのが次のステップです。そして最終的にきちんと解答することができ、確実に点数が「とれる」ようになるというのが、学習の3つのステップです。

今の多くの塾生たちは「わかる」と「とける」はできている生徒が多いですが、確実に点数が「とれる」という部分が少し弱い気がします。確実に点数が「とれる」ようになるためには、問題を正しく理解する力、学んだことを応用する力、ケアレスミスなく解き進める力が必要になります。こうした力をつけていくためには、様々な問題にチャレンジし、問題そのものに慣れていくことが必要になります。そのためには当然繰り返し練習していくことが大切なのです。

「とける」段階になるためにも、この冬期講習の学習が非常に大切になります。講習を通して既習事項をもう一度よく見つめなおし、そしてそれを定着させるために繰り返し練習することに多く時間が費やせたらと思っております。うちの塾にはいろいろな学習レベルの生徒がいますが、それぞれの生徒が今あるレベルよりも少しでも上にいけるように、明日からまた導いていきたいと思います。

■ イブも頑張る塾生たち【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日ぐらいから冬期講習も本格化し、たくさんの塾生たちが、自分の課題に向かって頑張っていました。 先生方も、個別指導や生徒からの質問対応に全力で向き合ってくれていました。少しでも生徒の力になれるようにと、指導にも熱が帯びていました。 24日(火)は本来休校日でしたが、学研教室の開講日だったため、終日動いていました。冬期講習の振替対応等していると、たくさんの中3生が自主勉強にやって来て、熱心に勉強していました。さすが中3生、学習意欲が高いです。自分から学ぼうとするその気持ちが、受検を勝ち抜くための力となるはずです。その気持ちを大切にして受検を突破しましょう!!

 

■ オススメ冬映画③【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今年も残すところ10日余り。冬期講習期間なので、大変慌ただしく毎日を過ごしております。自分自身を少しでも成長させるために、一生懸命学習に取り組む中3生を中心とした塾生たちの頑張りに応えるためにも、できる限りの指導をしていきたいと思っております。

さて昨日も映画のレイトショーを楽しみましたが、昨日見た映画はあのスティーブン・スピルバーグの名作「スターウォーズ」のシリーズ完結作である、「スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け」です。1977年公開の第1作以来、世界の人々を40年以上の間魅了し続けている超大作シリーズの完結編です。ネタバレは避けたいと思いますので、純粋な私の感想のみですが、昔からスターウォーズ作品を見てきた立場としては、最後がどうなるのか大変気になり早く結末が観たいという思いが半面、これでシリーズが終わりになってしまうという一抹の寂しさが半面といったところでした。感情的には、アベンジャーズシリーズの最後の時と同じような気持ちで、一時代が終わったようなそんな気持ちになりました。スターウォーズがどういう結末で締めくくられるのか、映画館まで足を運んでいただいて、是非映画館のスクリーンで見届けていただきたいなあと思います。点数は90点です。

これからも楽しみな映画がいくつもありますので、またブログの中で紹介していきたいと思います。

■ 自主勉で誕生日でピザパーティー‼【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日も2時くらいから中3生の生徒たちが自主的に塾に来て、各自の課題を進めて頑張っていました。生徒の中には明日実力テストがある生徒もいましたので、過去問を中心に、重要ポイントを再確認しようと頑張って勉強しておりました。そんな中、塾生の朝日君の誕生日が今日だということを本人から聞き、誕生日でも関係なく頑張って勉強している彼の姿に心を動かされ、ちょっとしたお祝いで、塾でピザパーティーをしました。宅配ピザをお願いし、届いたピザを囲んでみんなで一休憩。嬉しそうな顔でピザをほおばっている顔を見ていると、少し幸せな気持ちになって心がほっこりしました。まだまだこれから受験勉強は本格化していきますが、今できることを一つ一つしっかり積み重ねていってほしいと思いました。

■ 面接で大切なこと【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。インフルエンザが全国的に猛威を振るっております。穂積中学校でも多数インフルエンザでの欠席者、早退者が出ているようなので、どうかマスクやうがいなどの予防策を講じて、インフルエンザウィルスをもらわないように、お気を付けください。

さて岐阜高専の推薦試験を受験する生徒のために、面接指導を開始させました。ほとんどの面接でまず聞かれる可能性が高いのは、「その高校を志望した志望動機」、「中学校で何を頑張ってきたか」、そして「高校で何を頑張っていきたいか」という3つだと思います。

その中でも志望動機はやはり一番大事で、まずどこの高校でもまずは違いなく聞かれると思います。この志望動機を通して、どれだけその学校に行きたいかという熱い思いを伝えることが、本当に大事になります。言葉どうこうよりも、本当にその学校に行きたいんだという思いをしっかり伝えることが一番大切です。

中学校で何を頑張ってきたか、高校で何を頑張りたいかという質問についても、その受け答えを事前にきちんと準備しておけば汎用がきき、その他様々な質問にも、柔軟に対応していくことができます。自分自身の思いや考えをしっかり固めていくことにもつながると思うので、それぞれの質問について事前によく考えておくことは、とても大切だと思います。

私自身、教員時代や塾の指導に携わるようになってから、本当に多くの生徒たちの面接指導に関わらせていただきました。そこで培ったノウハウをできる限り子供たちに伝えるようにしておりますので、うちの塾で面接指導を受けた生徒たちは、本当に面接が上手になると自負しております。今年も大垣商業高校の自己表現で受験をする予定の生徒もいますので、しっかり鍛え上げて、彼らが自信をもって受験に臨めるように、サポートしてあげたいと思っております。

■ インプットとアウトプット【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日19日(木)から令和元年度のMUGEN学院冬期講習がスタートしました。今年の冬期講習のねらいは「既習事項の徹底復習」です。学校の授業が進行していると、もう少しこのあたりをやっておきたい、もっと生徒たちの力をつけておきたいと思える内容が出てくるのですが、次の単元に学校が進んでしまっているために、そのときしっかり扱えないことが多々あります。だから冬期講習のように、ある程度まとまった期間が取れる時が、既習事項の内容再確認には最適なのです。

加えてどうしても学校間での進み具合は異なりますので、そこをどうやって対応していけばいいか、いつもあれこれ思案しながら指導を進めているわけなのですが、その学校間の進度の違いを埋めるのも、この冬期講習は最適と言えます。定着できていない部分にしっかり手を当てて、自信を持って新学期を迎えることができれば、授業に対する取り組み方も大きく向上していくかと思います。

では既習事項の徹底復習をしていくには何が大切になるのかということですが、特に「インプット」と「アウトプット」をしっかり行うことが大切だと思っております。まずは講習を通してしっかりポイントを再確認し、正しく既習事項の重要ポイントをインプットしていきます。そして本当に覚えることができたかどうかを、アウトプットしながら一つ一つ確認していく、この繰り返し作業が復習には必要なことだと考えています。冬期講習のそれぞれのコースの中で、きちんと「インプット」と「アウトプット」をする場面を位置づけていき、一人ひとりの理解を深めていき、学習内容を定着していければと思っております。特に中3生にとっては、この冬の学習で既習内容をどれだけしっかり確認していけるかが入試の合否にも影響していきますので、徹底して指導していきたいと考えております。

昨日から冬期講習がスタートしましたが、まだギリギリ受講が間に合います。もし受講を検討されている方がいらっしゃいましたら、お早めにお申し込みください。

【冬期講習のお問い合わせ】

※お電話か直接来塾にて、冬期講習をお申し込みください。

MUGEN学院穂積駅前教室 電話058-322-8793(できれば午後2時から午後7時の間だとありがたいです。)

■ 夢を叶える先輩たち【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日夕方の指導前に懐かしい顔と再会しました。現高校3年生の西田君です。

在塾中はとにかく座学をすることが苦手な子で、なかなか大変だったことをよく覚えていますが、名古屋調理専門学校に合格して、来年の春から調理師になるために勉強を始めるとの報告をしに、わざわざ塾まで来てくれました。たくさんの卒塾生を送り出しておりますが、塾生たちがきちんと自分の目標を持ち、それを一つ一つ着実に叶えていっているのを目にすると、本当にうれしく、本当に教師冥利に尽きるところです。将来は中華料理の料理人になりたいという夢を持っているようなので、是非その夢が実現できるように、精一杯頑張ってもらいたいと思います。

中3の受験生たちへの指導も日に日に熱を帯びてきております。高専や難関私立高校の問題など、生徒たちにきちんとわかるように説明していくのもなかなか大変な時もありますが、一緒になって問題に取り組み、考え、少しでも彼らの得点力アップの力になるために日々頑張っております。昨日も指導員の原田先生が、ホワイトボード一杯を使いながら、熱く一生懸命に指導していらっしゃいました。そういった先生方一人ひとりにも力を貸してもらいながら、これからも教室全体で生徒の成績アップの力になっていきたいと思っております。

さて今日からいよいよ冬期講習がスタートします。短期間ではありますが、少しでも多く生徒たちの力になれるように、できる限りの指導をしていきたいと思っております。まだ冬期講習の申し込みはギリギリ間に合いますので、もし受講をお考えでしたら、お早めに塾までご連絡くださいね。

【冬期講習のお問い合わせ】

※お電話か直接来塾にて、冬期講習をお申し込みください。

MUGEN学院穂積駅前教室 電話058-322-8793(できれば午後2時から午後7時の間だとありがたいです。)

■ MUGENの冬期講習【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。いよいよ明日から冬期講習がスタートします。期間が大変短いため、中学校の冬期一斉授業が先行して明日からスタートしていきます。個別授業に関しても、個別の日程で学習を進めていきますが、来週からが本格的な冬期講習になります。

 

冬期期間は期間が短く、学習時間も限定されるのですが、その中で学習時間をしっかり確保していくために、小学生には算・国集中学習会」、中学生には「集中個別授業」というコースを冬期講習として用意しています。

小学生対象の「算・国集中学習会」は、12月27日(金)、28日(土)、1月4日(土)、1月6日(月)の4日間、PM5:00~6:30の時間で、算数45分、国語45分の計90分の指導を行います。冬期専用のテキストを用いて、現学年で今まで学習した内容の確認・復習を行います。以前にやった内容などは、時間がたっているために内容を忘れてしまっている可能性が高いので、この冬期講習の中でしっかり復習しておくと、来年新学期を迎えたときに、より一層自信をもって学習に取り組めるかと思います。新規生に関しては受講料無料でテキスト代1100円(税込み)のみでご受講いただけますので、ぜひご兄弟やお近くの小学生の方にお声掛けいただけると幸いです。

中学生対象の「集中個別授業」は、12月27日(金)、28日(土)、1月4日(土)、1月6日(月)の4日間、PM5:40~7:00の時間で、自分の希望教科を2教科、各教科40分ずつの計80分で指導を行います。中学生になると、学習内容も格段に増え、教科の学習内容が消化不良になっていることが多くあります。そんな弱点教科を4日間徹底的に復習していくことで、自信を持って来年の新学期が向かえられるようになると思います。40分×2コマ×4日間で、中学1・2年生は11,550円(税込み)、中学3年生は13,200円(税込み)で受講していただけます。

何もしなくても新年は迎えられるかもしれませんが、どうせ迎えるならば、少しでも成長した状態で、自信をもって新年を迎えたいものです。そんな気持ちの力になることができる冬期講習だと思っておりますので、ぜひ当塾の冬期講習をご活用ください。

【お問い合わせ】

※お電話か直接来塾にて、冬期講習をお申し込みください。

MUGEN学院穂積駅前教室 電話058-322-8793(できれば午後2時から午後7時の間だとありがたいです。)

 

■ 冬期講習スタートまであと2日【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。

いよいよ12月19日(木)から当塾の冬期講習がスタートしていきます。冬期講習の教材も届き、明後日からの冬期講習の実施に向けて今準備の真っ最中です。冬期講習の期間は大変短く、学習できる時間も限られていますが、短期間の中で少しでも多く効果があげられるように、「みんなの苦手単元はここだから、この点にスポットを上げて指導してみよう。」「あの生徒の子の力を伸ばしてあげたいから、こんな指導をしてみよう。」、そんな風に今もいろいろと思案しております。中3にとっては、この冬の学習でどこまで既習事項を復習できるかが、合格への大きなカギとなりますので、指導する立場としても責任重大です。重要ポイントをギュッと講習の中につめこんで、塾生たちの学習の全力バックアップができるように、精一杯指導していきたいと思います。

小学生対象としては4日間の算・国集中学習会、中学生に対しては4日間の集中個別授業、高校生に対しては京大個別LIVE授業など、様々なラインナップにて受講者の学習を全力サポートしていきます。現在冬期講習の受講を検討されている方は、まだギリギリ申し込みが間に合いますので、まずはお気軽にお問い合わせください。当塾の冬期講習で、ぜひ自分自身を大きく成長させましょう!

【お問い合わせ】

※お電話か直接来塾にて、冬期講習をお申し込みください。

MUGEN学院穂積駅前教室 電話058-322-8793(できれば午後2時から午後7時の間だとありがたいです。)

■ 継続は力なり!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。早いものであと2週間もすると1年も終わります。月日が過ぎるのが年々早くなってきているような、そんな錯覚に陥ってしまうぐらいに、日々塾生の指導に追われる慌ただしい毎日を送っています。師走を本当に体現していると自負しております(笑)

冬から当塾への入塾を決めた新規生たちも、早くも自主勉強をスタートさせました。そのやる気みなぎる気持ちがとても大切であり、これを継続させていってくれれば、きっと点数アップにもつながっていくはずです。ぜひ今のこの気持ちを忘れずに、頑張ってほしいと思います。自分自身に危機感を持っていれば、必然とその気持ちはその行動となって現れてきます。不安だからこそ、今精一杯頑張る必要があります。そんな必死の気持ちにしっかり寄り添っていけるように、しっかり指導してあげたいと思っています。

勉強というのはマラソンと一緒で、始めは凄いペースで進んでいても、途中で息切れをしてしまったり、あきらめてしまったりしたら、結局コツコツと歩を積み重ねていた人に追い越されてしまいます。「継続は力なり」とはよく言ったものです。実際それを実行していくことはなかなか難しかったりしますが、そこを納得いくまでこだわれるかどうかが、最終的に自分が目指すゴールにたどり着けるかどうかというところに大きく影響すると思います。とはいえ私自身も正直なかなか実行できないこともあるのですが、そんな私自身への戒めも含めて、あえて「継続は力なり」の大切さを私はここで言いたいです。一緒になってコツコツ頑張っていきましょう!!