■ 中体連お疲れ様でした! 【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日中3サッカー部の子たちが中津川でリーグ戦があって、いよいよ中3生が部活に関わるのもあと少しとなりました。私は元学校の先生ということもあり、毎年できる限り中体連の試合観戦にでかけています。ふだんの授業の中だけでは見られない生徒たちの姿が垣間見れるので、毎年観に行くのが本当に楽しみです。指導の時にも、そんな授業の中だけでは見られない姿を知っているのと知っていないのでは、やはり対応の仕方も変わってくるかと思います。中3生の子たちは中体連が終わると、いよいよ受験戦争に突入していきます。9月3日には、多くの学校では実力テストが実施されます。気持ちの切り替えはなかなか難しいかもしれませんが、自分の進路のために、部活動同様に精一杯頑張ってほしいと思います。
第三十回県中学選抜軟式野球大会に優勝した穂積中学校野球部の皆さん、優勝おめでとうございます!
■ 大学入学共通テストについて 【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。先日大学入試センターの方から、令和3年度より刷新される大学入学共通テストについての情報が開示されました。
大学入学共通テストのプレテストも次のような形で2回行われていますが、ここからさらに修正が加えられて、実際の大学入学共通テストの形式になっていくことが予想されます。
(H30に実施された大学入学共通テストプレテストの一部抜粋)
今後も大学入学共通テストの新たな情報が入り次第、ブログ内でも紹介していきたいと思います。
■ TOEIC、大学入学共通テストから撤退へ 【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日の大きなニュースの一つに、TOEICが、大学入学共通テストから参加を取り下げたことがあります。大学入学試験に向けて、TOEICを頑張って勉強していた生徒にとっては、少なからずこの動向によって影響があったかと思います。
大手予備校の河合塾が昨年の9~10月に、当時の高校1年生を対象にして実施した調査によりますと、大学入学共通テストで利用したいと考える民間試験としては、英検が複数回答で56・7%、ケンブリッジ英語検定が複数回答で24・2%、GTECが複数回答で17・4%などで、TOEICは複数回答で16・6%という結果だったそうです。
TOEICは社会人が受ける資格試験というイメージが強く、どちらかといえばビジネス英語が主のため、高校生の受験率は低いものの、TOEICを活用して学習している高校もあるということなので、撤退による混乱は必至でしょう。
来年4月から大学入学共通テストに反映される民間の試験がスタートしていきますので、今後どう推移していくか注意深く動向を見守っていきたいと思います。
■ 夏期講習受付中‼ 【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日から7月です。梅雨のじめじめ感と断続的に降る雨で、このところすっきりしない天気が続いていますが、それが抜けると、いよいよ熱い夏が、夏期講習の夏がやってきます。
夏期講習では、それぞれの校種に応じて、ニーズに応じて、様々な講座を用意しています。中学生には、5教科をまんべんなく復習する「夏期一斉授業」、ピンポイントで鍛えたい教科を学習する「夏期個別授業」、そして4日間集中的に学習し弱点補強する「集中特別講座」などがあります。小学生には算数・国語・英語を中心とした「夏期個別授業」、読書感想文対策に最適の「わくわく文庫」などがあります。そして高校生には、現役京大生が個別形式orタブレットによるLIVE形式にて個別授業をする「京大個別特別講座」をはじめとして、外部模試対策や基礎力アップができる「GROW UP講座」などがあります。また「FINE ENGLISH SCHOOL」の英会話授業を受講して、ぜひ来年度以降必要性の増す「英会話力」を高めるということもお勧めしたいところです。
自習に関しては、うちの塾は開校時間はいつでも活用可ですので、エアコンの効いている教室をどんどん活用して、自分の力を高めてください。そして夏の暑さ以上に熱い気持ちで、この夏一緒になって頑張っていきましょう!私自身も生徒たちと一緒に、脳みそにしっかり汗をかきます‼
■ 映画レビュー 【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。天気が安定しないこの梅雨時期の楽しみといえば、やはり映画鑑賞です(天気に関わらずいつも観ていますが…(笑))今日も2本おすすめの映画について書きたいと思います。
一本目は、「ファイナルファンタジーⅩⅣ 光のお父さん」です。坂口健太郎さんと吉田鋼太郎さんが出演されている、人気ゲームに基づいたお話ですが、話の軸は「親子の絆」についてです。父子なんですが、疎遠になり、お互い何を考えているかがわからなくなってしまい、ギクシャクとした親子関係になってしまっているそんな折、父親の突然の退職がきっかけとなり、親子の関係を見つめなおすところから話が始まっていきます。幼いころ父との唯一のつながりであった「ファイナルファンタジー」、それを介して徐々にもつれた親子関係が解きほぐされていきます。とてもハートウォーミングな話で、ぐっとくる場面もあり、ぜひお勧めしたい映画です。点数は90点。二本目は「スパイダーマン ファー フロム ホーム」です。アメコミの人気ヒーロー作品の続編ですが、アベンジャーズシリーズの後の作品となり、トニー・スターク亡き後の世界を描いた作品です。町中を自由に飛び回り、敵と戦う姿は爽快感と迫力でいっぱいで、ぜひ映画館の大画面で見ていただきたい作品です。ネタバレは避けますが、このあとどうなっていくんだろうと次回作への期待感はいやおうなしにも高まりました。点数はこちらも90点。
夏映画もこれからどんどん出てきますので、また観たらレビューを書いていきたいと思います。では!
■ テスト対策真っただ中‼ 【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。梅雨に突入し、天気が不安定な中でしたが、今日もポスティングでぐるぐると瑞穂市をまわっていました。自転車をこいでいると、普段車に乗っていた時に気づかなかった地域の様子に気づけて、毎回とても新鮮な気持ちでまわっています。今晩くらいから天気がかなり悪くなるとのことなので、来塾の際は、気を付けていらっしゃってください。
さて、只今テスト対策も真っただ中、どの生徒も目の前の課題に対して一生懸命向かい合っています。そんな生徒たちの少しでも力になりたいと、毎日せわしく指導にまわっています。今回の定期テストの結果で3期制の学校は、1学期の成績の5割程が決まると思っていても良いです。だからこそしっかり結果を残す必要があります。残り1週間は過去問演習が中心となると思いますが、間違いを間違いのままで終わらせないように、その場その場で正しく理解し、自分のものにしていけるよう、一人ひとりと向き合いながら、丁寧に指導にあたっていきたいと思います。
■ 教室リニューアル、すべては塾生のために! 【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。先ほどまで穂積市内をポスティングで回っていました。普段は車での移動が多いので、自転車でのポスティングは本当にいい運動になっています(笑)。この時期は特に風もさわやかで、風を切りながら自転車に乗るのも本当に爽快です。今後お近くを回ることもあると思いますが、気軽に声をかけてくださいね。
さて昨日・今日と教室の個別スペースの机の入れ替え作業を行いました。席数が前よりも増え、授業スタイルに応じてアレンジもしやすいので、今後ますます指導がしやすくなっていくと思います。来月には定期テストも控えているので、今のうちにできることをしっかり準備して、万全の態勢でテスト対策に臨んでいきたいと考えています。
改めて報告はさせていただく予定ですが、以前のブログにも記載したように、ここ1・2週間のうちに新たな試みがスタートし、特に中学生・高校生の指導は、格段に充実することになるかと思います。すべては通塾する塾生みんなの学力アップのために、少しでも彼らの助けになれるよう、創意工夫していきたいと思います。
■ 早めのスタートで差をつけよう! 【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。
昨日穂積中学校では、今年度初めてのテストがありました。昨年度までとは異なり、全教科50分のしっかりとしたテストでした。前学年までに学習したことがしっかり理解できているかを確認するテストでしたが、現時点でどこまで力を高められているか、一人ひとりの結果を楽しみに待ちたいと思います。特に中3生は、4月初めから受検特訓もスタートし、現在前学年までに学習してきたことをひとつひとつ確認しているところで、一人ひとりが本当に意欲的に学習に取り組んでいるので、その頑張りがテスト結果に表れていてくれたらと切に思っております。
さて6月にはどの中学校も定期テストが予定されています。5教科のテストはもちろんのこと、実技教科も範囲に含まれている学校も多いですので、早めにテスト対策に取り掛かることが重要です。特に暗記ものに関しては、直前だけで覚えようとはせず、今から繰り返し学習しておくと、テストの時に明確な差となって現れます。学校ワーク類もテスト時に提出があると思いますが、直前になって慌ててやっていても、ただ仕上げることだけに集中してしまって、中身を理解することがおろそかになってしまう危険性があります。
何事も早め早めに取り掛かることで、余裕をもってテストに取り組んでいくことができます。テストまで1か月強、一日一日計画的に学習を進め、みんなに差をつけましょう!
■ G.W.映画レビュー 【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。5日間のゴールデンウィーク休みも終わり、いよいよ今日から指導が再開されます。この5日間ゆっくり映画を楽しむことができ、5本の映画を観ました。連休直前を加えると7本ほど観ていますが、とても良い作品が多かったので、簡単にレビューと評価をまとめておきます。連休後もまだまだ公開されているものも多いので、気に入った作品があれば是非ご覧ください。
1本目は「キングダム」です。原作をそれほどしっかり読みこんではいませんでしたが、原作の世界観を忠実に再現していて、とても面白い映画でした。迫力ある戦闘シーンは見ごたえ十分でした。多分次回作が作られると思いますが、次回作もぜひ見たいと思います。点数は88点。2本目は「アベンジャーズ」です。シリーズ最後の作品であの無敵になったサノスをどのように倒すか、公開前からとても楽しみにもしていましたが、これで最後だと思うと、少し寂しい気もしました。3時間映画ということで、あれもこれも入れたいものをすべて盛り込んだ、とてもボリューミーな映画だったのですが、3時間が本当にあっという間だったというのが第一の感想です。今までのマーベル作品をしっかり復習してから見た方が、もっともっと楽しめるなあとも思いました。登場人物の一人のあまりの変わり様にショックを受ける方もあるかと思いますが、是非見てもらいたい作品の一つです。作中には日本も出てきて、真田広之さんも作品の中で登場します。点数は90点。
3本目は「ハンターキラー 潜航せよ」です。非常に細部まで作りこまれていて、大変良くできた映画でした。テロによるアメリカとロシアとの全面戦争の危険をいかに回避できるか、最後まで手に汗握る、とても面白い映画でした。モレラでの公開は9日までなので、早めに見ることをお勧めします。点数は92点。
4本目は「シャザム」です。予告を見ていて、少し下らない部分が多い内容なのかなと勝手に思っていましたが、きちんと作品の中に人間模様も描かれていて、予想以上に面白かったと思います。点数は80点。
5本目は「クレヨンしんちゃん」です。ギャグアニメと侮ることなかれ。今回の作品では夫婦愛、家族愛がテーマに描かれているので、見ごたえはあったかと思います。純粋に最後まで楽しめました。点数は80点。
6本目は「賭ケグルイ」です。ドラマからの続きでしたので、結末が気になり鑑賞しましたが、最後までしっかり楽しめました。役者の個性の強さはもちろんのこと個人的には犬八の演技がなかなか頑張っていたなと思いました。点数は82点。7本目は「名探偵ピカチュウ」です。それほどポケモンに詳しくない大人の私も、最後までしっかり楽しめました。ピカチュウの声がおじさん声になっていたわけや、名探偵ピカチュウというタイトルの理由も最後まで見ると理解でき、納得でした。日本語版で見ましたが、劇中では竹内涼真さんや渡辺謙さん、声優として西島秀俊さんや飯豊まりえさんも出ていました。点数は85点。
いやあ、映画って本当にいいものですね。それでは皆様、さよなら×3!(笑)
■ 映画レビュー「ボヘミアン・ラプソディ」 【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。代表の許可もいただき、今回から私の大好きな映画のレビューを書いていくことになりました。
私の趣味は映画観賞で、年間40本以上は映画館で映画を観ています。映画の何が良いかというと、まず今いる現実の社会とは自分自身を切り離せて、約2時間ぐらいの時間、完全に映画作品に没頭できることにあります。いい気分転換になり、作品を観終わったあとはとてもリフレッシュできます。また映画はいろいろな場面、時代、状況を疑似体験していくことができ、登場人物たちが置かれた状況から、こんなとき自分だったらどうするだろう、と考え、いろいろ気持ちを深めていくことができます。また何よりポップコーンの匂い漂うあの雰囲気がとても好きで、毎週末レイトショーでいろいろな作品を楽しんでいます。
去年の作品の中での最高傑作と言えば、やはりなんといっても「ボヘミアン・ラプソディ」でしょう。11月11日、公開2日目に観に行き大感動、大号泣、その1週間後の18日に再度映画館で観賞、やはり最後の20分のライブエイドの映像に鳥肌をたて、伝導者のようにまわりの人たちにその素晴らしさを伝えまわっていました(笑)3月の休校期間に指導員を連れて再度鑑賞、これでラストと言いながら、4月4日の公開終了を前に、4月1日に最後の映画館鑑賞と、計4回作品をスクリーンで観ました。フレディ・マーキュリーの生きざまがつまった最後の20分間は、何度見ても鳥肌ものです。もしまだ観られていないのなら、DVD・ブルーレイも出ていますので、鑑賞されてはどうでしょうか。ちなみに私はボヘミアン・ラプソディのブルーレイを購入しました。(どんだけ気に入っているんだ、自分)点数は文句なしの100点です。