■ 算数・数学検定 【MUGEN学院 穂積駅前本校】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。昨日11月19日(土)に、本年度当塾で実施するラストの検定の 算数・数学検定 を実施しました。どの受検者も、検定本番に向けてしっかり高めてきた力を、精一杯発揮しようと頑張っておりました。特に5級以上の受検者は、1次・2次の2つの関門をクリアしないと正式な合格にはならないので、休憩をはさんで連続して実施される2つの試験に、2時間集中力を持続させながら取り組んでおりました。受検者の皆さん、 算数・数学検定 お疲れ様でした!12月の2週目ぐらいには検定の結果が分かりますので、私も結果を楽しみに待ちたいと思います。計算力育成のため、来年度も 算数・数学検定 を実施予定ですので、ぜひチャレンジしてみたいという塾生は、これから1年間しっかり力を高めておいてくださいね!


■ 明日は 数学検定 ! 【 MUGEN学院 穂積駅前本校】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。明日11月19日(土)は 数学検定 の検定日です。受検者の皆さん、準備は万端ですか?検定直前までしっかり自分の力を高めてから試験に臨み、全員が合格を勝ち取ってくれることを心から期待しております。検定の日程等もう一度確認しておきますので、以下のことをしっかり確認の上、明日来塾ください。
日時:11月19日(土)16:45集合完了 16:55検定開始
【準1級~5級】
16:55~17:55 1次検定(計算・60分)
18:05~19:05 2次検定(数理・60分)
◎持ち物
・筆記用具 ・定規 ・コンパス ・分度器 ・電卓(2次のみ)
【6級~8級】
16:55~17:45(50分)
◎持ち物
・筆記用具 ・定規 ・コンパス ・分度器

■ リトグリ 、新メンバー決定!【 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。今日のブログは、完全に私の個人的な趣味に関わることですのであしからず。何を隠そう私は、 Little Glee Monster ( リトグリ )の長年来のファンで、生粋の ガオラー ( リトグリ ファンの総称)です。素晴らしい才能を持った彼女たちをメジャーデビュー前から注目し、類まれなるその歌声に魅了され、ライブコンサートやミニライブに通うほど、熱く熱く応援しておりました。様々な歌番組でも活躍し、紅白にも何度も出場するぐらいまでに成長したそんな彼女たちでしたが、中心メンバーだったmanakaと芹那の卒業(2人とも体調不良によるものです)という、本当に突然の、悲しいニュースが飛び込んできました。初期メンバーがついには3人となってしまい、今後の彼女たちの活動を大変心配しておりました。しかしその後、新たなメンバーを募集し、新たな形で Little Glee Monster をスタートさせるという発表を聞き、そのメンバーオーディションを見守っておりましたが、ついに今日、正式に新メンバー3人が発表されました。

応募総数7002人の中から選ばれた最終候補生6人、その中から新メンバーに選ばれたのは、藤平美香さん、永井結海さん、カマラ みゆ アイダさんの3人です。特にこの中でも私の一推しが藤平美香さんです。彼女が第3次審査で歌った私の大好きな「好きだ。」。楽しそうに歌う彼女の歌声の中に、グループを脱退したmanaka、芹那、麻珠たちメンバーの歌声が感じられて、昔を思い出し、思わず目頭が熱くなりました。彼女がメンバーとして加入してくれるといいなあと、私も結果をずっと心待ちにしておりましたが、そんな彼女も無事新メンバーに加わって大変喜んでおります。これからはじまる リトグリ の第2章、今後ますます成長していくだろう彼女たちを、これからもガオラーとして、しっかり応援し続けていきたいと思っております。
■ 11月 最新映画 レビュー① 【 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。昨日はモレラで、以前から公開を楽しみにしていた 最新映画 「すずめの戸締り」を鑑賞してまいりましたので、そのレビューを書きたいと思います。

「君の名は。」「天気の子」などの話題作を生み出してきた新海誠監督が、「災いの元となる扉」を閉めるために旅をすることになる少女の姿を描いたアニメーション作品です。
九州の静かな町で生活している17歳の岩戸鈴芽は、「扉」を探しているという青年、宗像草太に出会います。草太の後を追って山中の廃虚にたどり着いた鈴芽は、そこにあった古い扉へと手を伸ばします。やがて、日本各地で扉が開き始めていきますが、それらの扉は向こう側から災いをもたらすのだということを知り、鈴芽は災いの元となる扉を閉めるために旅立ちます。

日本の「震災」をテーマにした作品でテーマがかなり重かったのと、少しストーリー展開と登場人物の行動の部分で?なところが感じられましたが、全体的にはメッセージ性の高い作品に仕上がっていたかと思います。新海監督の真骨頂の後半の伏線回収はさすがでした。その絵のきれいさに反して、描く震災の恐ろしさとの対比がまたこの映画のすごさを物語っているように思います。とは言え個人的には、やはり「君の名は。」が頭一つ抜きに出ているかなと思いました。点数は90点。
■ 数学検定 まであと1週間! 【MUGEN学院 穂積駅前本校】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。11月19日(土)に当塾で 数学検定 を実施予定です。受検者の皆さん、勉強の方ははかどっていますか?今年度最後で、中3生にとっては、高校受験の際に提出する調査書に記載できる最後の検定となりますので、是が非でも合格を勝ち取ってくださいね。そのためにも、数検テキストで過去問に多く取り組みながら、いろいろなパターンの問題に対して対応できる力を養ってほしいと思います。わからない問題があったら、気軽にどんどん質問してくださいね!

■ わくわく文庫読書感想文コンクール で佳作!【 MUGEN学院 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。大変すばらしいニュースが飛び込んできました。夏休みに行われた わくわく文庫読書感想文コンクール において、当塾塾生の小学校3年生、廣瀬結さんが、見事「佳作」に入ることができました。大変よく頑張りました!本当におめでとう!
わくわく文庫読書感想文コンクールは全国規模で行われているかなり大きな読書感想文コンクールで、審査委員長は「博士の愛した数式」でおなじみの芥川賞作家、小川洋子先生がつとめてみえます。以前も当塾中3生の田中沙羅さんが、高学年の部で金賞を受賞することができました(ちなみにその時の審査委員長は直木賞作家の志茂田景樹先生でした)。
「わくわく文庫」は、日本と世界の良書・名作と言われる本を、プロのナレーターの朗読を聞きながら、目で活字を追うという読書方法で、活字を読むのが苦手な生徒さんや、小学校低学年の生徒さんでも、抵抗なく本を読み進めることができます。朗読スピードを調整することで、「速読」「速聴」を促すことができ、速く正確な読解力を身につけていくことができます。国語力を鍛えるのに大変有効なコンテンツです。
聴く速さは自分で調整することができるので、自分にとって一番心地よいスピードで読み進めていきます。速度を徐々に上げていくことによって、速聴・速読の力を向上させることができます。たくさんの活字表現や漢字にも触れることができ、語彙も増やしていくことができます。
読書後は、本を読んでの感想や自分が思ったこと、学んだことを文章に書きまとめることで、「表現力」を鍛えていきます。学習していくにつれて徐々に書く量も増えていき、内容も大変濃いものになっていきます。
廣瀬さんや田中さんのように、私も感想文が上手に書けるようになりたい、国語力をもっと伸ばしたいと思う方は、是非お気軽お問い合わせくださいね!

■ 穂積北中3年生 販売活動!【 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。今日11月11日(金)に 穂積北中3年生 の販売活動が、バロー穂積店、穂積西店、平和堂、マックスバリューで行われました。以前から穂積北中学校の中3塾生たちに商品について話を聞いていたので、塾内にもポスターを掲示して周知しておりました。販売日当日の今日は私も来店し、彼らが作った商品を購入してまいりました。(こういう校外活動にはできる限り毎回協力しております)購入した商品は、出来得る限り教室内でいろいろと活用させていこうかと思っております。 穂積北中3年生 の皆さん、販売活動お疲れ様でした。

■ 定期テスト対策 ! 【 MUGEN学院 穂積駅前本校】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。昨日までの慌ただしさが本当に嘘のように、今日は落ち着いた雰囲気の中ブログを書いております。本日が穂積中の後期中間テストということで、昨日はたくさんの塾生たちが 定期テスト対策 をしておりました。たくさんの過去問を準備して、連日テスト演習をガンガン行っておりましたので、だいぶテスト形式に慣れた状態で今日のテストに臨めたのではないかと思います。塾生の皆さん、まずはテストお疲れ様でした。来週以降返却されるテストの結果を楽しみにしていますね!

■ 塾生たちと 皆既月食 を観察 【 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。連日定期テスト対策で大変忙しい毎日を送っておりますが、昨晩は、テスト勉強の合間に塾生たちと一緒に、 皆既月食 を観察しました。

今回の 皆既月食 は天王星の皆既食と重なり、このようなケースは442年ぶりになるそうです(ちなみに次回は322年後です)。中3生たちはもうすぐ天体の学習にも入りますので、秋口から意識して夜空の星の様子を見るようにと前々から伝えております。今日来塾していた塾生たちを、数回に分けて全員に天体観察をさせました(座学だけが勉強ではありませんし、こういう機会を活かすことはとても大切です)。観察しながら、なぜこのような現象が起こるのかも説明し、普段の月の様子との違いを塾生たち一人ひとりがしっかり理解してくれました。さすがに小さすぎて天王星の皆既食までは確認できませんでしたが、塾生みんなで観察する大変貴重な機会になりました!

■ 中3塾生たち に感謝!【MUGEN学院 穂積駅前本校】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。連日の定期テスト対策で大忙しの毎日を送っており、なかなかブログをアップできておりませんでした。穂積 中3塾生たち が先日まで神戸方面に修学旅行に行っておりましたが、私たち指導員にと、たくさんお土産を買ってきてくれました。すぐにブログにアップできていなくて大変申し訳なかったのですが、彼らの心遣いが本当に嬉しかったです。どうもありがとう!修学旅行も終わり、すぐの定期テストで、本当に息つく暇もありませんが、彼らの力に少しでもなれるように、今日も精一杯指導していきたいと思います。
