教室長ブログ 穂積駅前教室

■ 年間の テスト日程 作成中!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。塾生の皆さんのご協力で各学校の年間行事予定表が集まり、それらの日程表を確認して、年間の テスト日程 を掲示できるようにまとめております。年間の テスト日程 がはっきりしていれば、私たち自身も、いつどのタイミングでどういう指導が必要かをしっかり考え、計画的に指導を進めていくことができますし、塾生たちも計画的にテスト対策を進めていくことができます。

できる限り教室にいるみんなが目にしやすいようにと、以前は教室内に大きく年間テスト日程を掲示していたのですが、このコロナ禍の影響で学校行事が大きく変更されたりして、しっかりとした 年間テスト日程 を作成できずにいました。加えて、塾にあった大判プリンターも故障してしまい、新しい掲示物を作ることができず、私自身も大変やきもきしながら過ごしておりました。

そんなこともあり、先日思い切って新しく大判プリンターを購入しました。これで日程表を作成していくことはもちろん、教室内の掲示物も新しくリニューアルしていくことができそうです。まずは新しい テスト日程表 がもう少しで完成しそうですので、塾生の皆さん、もう少しだけ待っていてくださいね!

■ 各自の 学習課題 に向かって!【 MUGEN学院 穂積駅前本校】

こんにちは!MUGEN学院 穂積 駅前本校の木村です。穂積北中で今日実施された実力テストや各自の学習課題に向かって、昨日も多くの塾生たちが頑張っておりました。銀行をまわったり郵便局をまわったりと、瑞穂市 内をあちこち飛び回っていたため、いつもよりも来塾時間が遅くなってしまい、外で私が来るのを待ってくれていた塾生たち、待たせてしまって本当にごめんなさいね。

今日も中1生たちが、明日実施される単元テストや 学習課題 を解決するために、午後2時から意欲的に学習しておりました。そういった塾生たちのやる気に少しでも多く応えられるように、精一杯指導していきたいと思っております。

■ 中3 実力テスト に向けて【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。午後2時の開校に合わせて、意欲的な塾生たちが自習に訪れております。穂積北中3の塾生たちは、5月10日(火)に 実力テスト が行われるということで、映像授業で重要事項を確認したり、 実力テスト の過去問に取り組むなどして頑張っております。まず大事なことをしっかりとインプットし、それが身についているかどうか、過去問などの実践問題でアウトプットすることが、得点力を挙げていく秘訣だと思います。テストまでの時間は限られておりますので、できることを最大限積み重ね、 実力テスト で発揮してほしいと思います。

■ 5月 最新映画 レビュー①【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。みなさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?私はというと専ら、指導員の荒木先生と小倉先生の力を借りながら、教室内のプチリニューアル作業にいそしんでおりました。(塾生たちは変化に気づくのか、楽しみです!)連休中の楽しみと言えば、家族で出かけて食事をしたり、中学・高校の同級生と飲み会をしたりと、それなりに楽しんではおりました。そして木曜日の夜には、久しぶりに 最新映画 を一本鑑賞しました。ゴールデンウィーク中に併せて良作がたくさん公開されるのではないかと大変期待しておりましたが、残念ながら見たいと思えたの作品は1本だけでした。その映画は「ドクターストレンジ マルチバース・オブ・マッドネス」です。

ベネディクト・カンバーバッチが、元天才外科医の魔術師を演じた「ドクター・ストレンジ」の続編で、マルチバースと呼ばれる狂気の扉が開いた世界を映し出します。今作メガホンを取るのは、私の一番大好きなトビー・マグワイア主演の「スパイダーマン」シリーズを監修した、あのサム・ライミ監督です。

ドクター・ストレンジ(ベネディクト・カンバーバッチ)は禁断の呪文によって時空をゆがませ、マルチバースの扉を開いてしまいます。世界を元通りにするため、彼はスカーレット・ウィッチことワンダ(エリザベス・オルセン)に助けを求めに行きますが、時すでに遅く、恐るべき脅威が人類に迫っていました。そしてその脅威こそがドクター・ストレンジと同じ姿をしたもう一人の自分でした。

マルチバースありきになると、何でもありになってしまうような部分を大変懸念しておりましたが、結構楽しめました。今回のキーパーソンであるワンダヴィジョンについてはドラマで予習しておかないと、彼女の境遇を正確に理解するのは難しそうではありましたが、予習していなくても、それなりに最後まで楽しめたと思います。映像の迫力はさすがマーベル作品といったところです。点数は89点。

ゴールデンウィークも終わり、いよいよ学校の授業も本格的になっていきます。少しでも塾生たちの力になれるように、精一杯指導していきたいと思います。また指導の合間には、できるだけ 最新映画鑑賞も楽しみたいと思っていますので、また次回の 最新映画 レビューもお楽しみに!

■ わかると楽しい!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。昨日個別授業で英語を指導していた際、とても嬉しい瞬間がありました。

その子は小学校低学年の頃からずっと相手をしている中学生の女の子で、英語に関してはよその英会話スクールで学習していたということですが、文法理解や単語力が本当に乏しくて(小学校時代にすでに英検4級を取得したとのことでしたが、正直?と思える英語力でした)、なかなか学校のテストで力が発揮できていないそんな女の子でした。

だから英語の長文でも、そもそも単語が読めない、分からないために、理解できずに手が止まってしまうことが多く、また単語や英文そのものを覚えるのにも、大変長い時間がかかってしまうことが多々ありました。彼女の中の苦手意識もかなりのものだったと思います。

そんな彼女でしたが、繰り返し繰り返し指導の中で伝えていた英文の理屈がようやくすーっと頭の中に入ったようで、まるで生まれ変わったように英作文テストに合格し、そして自分の力だけで、一気に演習問題をやり上げることができました。突如覚醒した彼女に「どうや?わかると楽しいやろ!」と尋ねると、「 わかると楽しい !」と満面の笑みで答えてくれました。そうです。勉強は楽しいものなんです。いやいや勉強していたり、わからないまま進めようとしていても、その楽しさは決してわかりません。やっぱり わかると楽しい し、わかるからもっと頑張ってみようと動けるわけです。勉強のコツをつかんだ彼女にはこれをきっかけにして、さらに頑張って勉強してもらいたいですし、他の塾生たちには、彼女のような わかると楽しい という気持ちをぜひ多く味わってほしいなあと強く思いました。

■ Practice Makes Perfect! 【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。‘ Practice Makes Perfect . ’ この英文が表す日本語はご存知ですか?「練習は完璧を作る」、日本では「継続は力なり」にあたる英語です。

中1一斉授業の指導が本格化し、英語の時間には毎回英単語テストを行っております。前回までは0~1000までの英語を覚えさせておりました。昨年度の教科書改訂に伴い、小学校の時と比べて、学ぶ英単語の量はかなり多くなっております。ですからその都度その都度練習することが大切ですし、またできるだけ早く英語を覚える「コツ」を自分の中でつかむことが大切になります。小学校の早いうちから英語を始めていた塾生たちは割合早く覚えていくことができますが、中学になってから本格的に英語学習を始めた生徒たちは、やはりこの最初の壁にぶち当たって苦労しております。しかしこれは英語を学ぶ上では、誰もが最初に乗り越えなければいけない壁です。そんな壁を乗り越えるために、自主的に自習に来て納得のいくまで練習をしたり、授業日の始業時間よりも少し早めに来て確認をしたりと、それぞれ塾生がが工夫をしながら学習を進めております。その成果もあり、前回までは苦戦していた塾生も、きちんと合格することができました!やはり Practice Makes Perfect. です。6月の定期テストに向けて、少しずつ英語力を高めていって、ぜひPerfect(100点)を勝ち取ってください!!

■ 令和5年度 岐阜県公立高等学校入学者選抜について【MUGEN学院 穂積駅前本校】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。先日4月25日(月)に、岐阜県教育委員会のホームページにて、令和5年度の 岐阜県公立高等学校入学者選抜 についての情報がアップされておりましたので、こちらのホームページにも記載しておきたいと思います。

第一次選抜の日程は、令和5年2月13日(月)~2月16日(木)の正午までが出願期間で、2月17日(金)~22日(水)までの変更期間の後、3月3日(金)(一部学校は4日(土)も)が公立入試日、追検査日の3月14日(火)のあと、3月17日(金)に合格発表という流れになっております。 岐阜県公立高等学校入学者選抜 の詳細に関しては、岐阜県教育委員会のホームページにてご確認ください。

■ わくわく文庫 で国語力アップ!【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日とっても塾生の成長を感じた瞬間がありました。国語力を鍛えていくために最近わくわく文庫をはじめた小学5年生の古野君が、読書後の感想文で「書きたいことが本当にたくさんあるから、もっと用紙をもらって書いてもいいですか?」と言って、用紙をもらってあれよあれよと書き進めていき、通常だと1枚程度で終わる感想文を4枚も書き進めることができました。しかもその中身は単なるあらすじに終わらず、登場人物の立場になったときに、自分だったらどうするか、どう思うだろうか、そんなことを大変たくさん書きまとめていくことができていました。その意欲的な学習姿勢を大変嬉しく思い、そしてこういう学びの積み重ねが、確実に国語力を伸ばしていくことができると確信しました。 わくわく文庫 は、読書を楽しみながら国語力を鍛えていくことができる、大変有効的な学習方法だと思います。彼には今後も今の意欲的な姿勢を大事にして国語力を鍛えていってほしいと思いますし、ぜひもっともっと多くの皆さんに、 わくわく文庫 の素晴らしさを味わってほしいと思います。

■ ゴールデンウィーク 休校 のお知らせ【MUGEN学院 穂積駅前本校】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。来週5月1日(日)から5日(木)は、 ゴールデンウィーク 休校 となります。6日(金)より指導を再開しますので、確認を宜しくお願い致します。なお休校期間の振替指導に関しては、5月・6月中に適宜行っていきます。併せて6月中は月末 休校 はありませんので、確認を宜しくお願い致します。

■ 穂積中3 第1回 実力テスト、今日実施!【MUGEN学院 穂積駅前本校】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日4月25日(月)に、穂積中学校の 第1回中3実力テストが行われました。土曜日、日曜日と午後2時から4時40分まで、 実力テスト の直前対策で、過去問を使った演習で対策を行いました。今回の出題範囲は中学校1・2年の内容で、試験日程が発表されてからそれほど日もありませんでしたので、タブレットの映像授業を用いながら、主に理科・社会の復習を重点的に行っておりました。限られた日程の中で中3生たちは一生懸命学習していたと思いますが、昨日の段階ですべて覚えきれているというわけではありませんでしたので、特に歴史の重要事項を一緒に一つ一つ確認しながら、指導を進めていきました。

これから9月2日(金)の第2回 実力テストに向けて、重要事項をきちんとインプットしていきましょう。当たり前のことですが、きちんと理解できていないと、テストで正しい答えを導き出すことはできません。ですから、まずは映像授業をフル活用して、データを頭の中に入れてしまいましょう。当然取り組める時間は有限ですので、効率よく継続して学習していきましょう。

穂積北中学校の中3塾生たちは、来月5月10日(火)が第1回の 実力テスト です。穂積中生よりも取り組める期間がありますので、この期間内にまずは映像授業を使ったインプット、そしてそのあとは、過去問を用いてのアウトプットをすることによって、得点力を鍛えていきましょう!