教室長ブログ 穂積駅前教室

■ 学びの秋 【 MUGEN学院 穂積駅前教室 】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。季節もめっきり秋めいてきて、大変勉強しやすい環境になってまいりました。そんな 学びの秋 にピッタリのおすすめ講座がありますので、ぜひお試しください!!

1.ウイングネット(高校生対象)

当塾ではこの夏、特に高校生の学習支援のためウイングネットを導入しました。ウイングネットの良質な映像授業は全科目に対応しており、基礎から応用、普段の学習はもちろんのこと、定期試験対策から大学入学共通テストや大学入試の対策まで、幅広く対応しております。演習解説も大変しっかりしておりますので、得点力アップの大きな力になることが期待できます。

受講料:8,800円 / 月(税込み)※無料体験を随時行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

2.わくわく文庫(小・中学生対象)

国語力アップに期待できるのが当塾の「わくわく文庫」です。「わくわく文庫」は、日本と世界の良書・名作と言われる本を、プロのナレーターの朗読を聞きながら、目で活字を追うという読書方法で、活字を読むのが苦手な生徒さんや、小学校低学年の生徒さんでも、抵抗なく本を読み進めることができます。朗読スピードを調整することで、「速読」「速聴」を促すことができ、速く正確な読解力を身につけていくことができます。またたくさんの表現や漢字にも触れることができますので、ボキャブラリーも増やしていくことができます。読書後は、本を読んでの感想や自分が思ったこと、学んだことを文章に書きまとめることで、「作文力」を鍛えていきます。学習していくにつれて徐々に文量も増えていき、それに伴って内容も大変濃いものになっていきます。読書感想文対策として最適です。第9回わくわく文庫読書感想文コンクールにおいて、当塾の塾生が高学年部門で金賞を獲得しました!

受講料:3,960円 / 月(税込み)※無料体験を随時行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

3.英会話 FINE ENGLISH SCHOOL(小学生~一般対象)

社会で求められる英語のスピーキング能力育成を目指して、当塾では FINE ENGLISH SCHOOL を開講しております。ベテランのバイリンガル講師が懇切丁寧に指導していきますので、初心者でも安心して受講していただけます。小学生から一般・シニアまで幅広く対応していますので、英会話に興味がある人はどなたでも気軽に受講ください。TOEICやTOEFL、英検にも対応していますので、各種資格取得にも是非ご活用ください。
受講料:6,600円 / 月(税込み)※無料体験レッスンを随時行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

■ 10月 最新映画 レビュー②【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。 最新映画 作品としてここに紹介して良いのかという部分はありますが、昨日モレラでレイトショーで観賞したのは、ルパン三世のアニメ化 50周年記念、 特別上映『ルパン三世 カリオストロの城』4K+7.1chと同時上映『ルパンは今も燃えているか?』です。宮崎駿監督が初めて劇場用作品の監督を手がけた「ルパン三世」の第2弾作品です。ニセ札の噂が絶えないヨーロッパの小国カリオストロ公国に来たルパンは、悪漢に追われるひとりの少女クラリスを助けるが、彼女は再び連れ去られてしまいます。実はカリオストロ公国・大公家のひとり娘であったクラリスは、強引に結婚を迫るカリオストロ伯爵によって城に幽閉されていました。ルパンは既に城内に忍び込んでいた不二子の手引きで城に潜入します。あの不朽の名作「ルパン三世 カリオストロの城」が2週間限定で公開されるということで、今回映画館の大スクリーンで観賞しました。何度も観たことがある作品なので、ストーリーも、セリフもほとんど覚えていましたが、やはり映画館の大スクリーンでの鑑賞はまた格別でした。ルパンたちの生き生きとした表情や躍動感あふれる動き、美しい情景描写は、何十年たっても決して色あせることのない素晴らしいものでした。さすがあの宮崎駿監督が手掛けた作品だと改めて思いました。山田康雄さんのルパン三世、増山江威子さんの峰不二子、井上真樹夫さんの石川五右衛門、納谷悟朗さんの銭形警部、そしてこの間声優を引退された小林清志さんの次元大作と、やはり慣れ親しんだ声優さんたちの声で動き回るキャラクターたちが本当にしっくりときていて、とても良かったです。またクラリスに向けてのルパンの言葉ひとつひとつ、そして最後の銭形警部のあの名台詞は本当に鳥肌ものでした。今週の木曜日まで公開しておりますので、一度も鑑賞されたことがない方は特に、鑑賞することを強くお勧めします。点数は文句なしの100点!!いやあ本当にルパンたちが本当にかっこよかったです!

■ 英語検定【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。10月10日(日)に第2回 英語検定 が実施されます。受検予定の塾生たちは、過去問を解くなどして、検定合格に向けて頑張っております。

三大検定と呼ばれる「英検」「漢検」「数検」は、中3時点で3級まで取得しておくと、受検に大変有利になります。もちろん3級以上の級を取得できれば言うまでもありませんが、たとえ4級・5級であっても調査書に記入することはできますので、受けておいて損はないかと思います。塾としても検定合格に向けてしっかりバックアップしておりますので、受検の際はぜひお声掛けください。英検を受検予定の塾生たちは、是が非でも合格できるように頑張りましょう!!

■ 中3 実力テスト対策 【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。中3生たちは、 実力テスト対策 を必死に頑張っております穂積中3年生たちは、コロナの影響もあり、当初先月2日に予定されていた第2回の実力テストが同月28日へと延期となりました。そのテスト結果もまだ返ってきていない中、今月25日(月)には、第3回の実力テストに臨んでいくことになります。たて続けのテストに準備も大変かもしれませんが、今回のテストと12月に行われる最後の実力テストは、志望校決定の上で大変大きな意味合いを持ちます。2期制となったため、もう間もなく前期の成績が出てきますが、その評定結果次第で私立高校の受検可非が決まってきます。いよいよこれから受験本番へとステージが移っていきますが、この春に最高の結果を勝ち取るためにも、今回のテストで是が非でも説得力のある、納得できる点数を勝ち取ってほしいと思います。もちろん塾としても最大限バックアップしていきますので、みんなでいっしょに頑張っていきましょう!!

■ 国立岐阜工業高等専門学校 R4年度入試説明会【 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は午前中に 国立岐阜工業高等専門学校 の入試説明会に参加してまいりましたので、国立岐阜工業高等専門学校(岐阜高専)の紹介をしたいと思います。 国立岐阜工業高等専門学校 は、全国に51校ある国立の高等専門学校ひとつで、5年間一貫した早期専門教育で、技術者・研究者・教育者(数学教諭)・国家公務員など、多方面で活躍する人材育成を目指している学校です。近年女子学生の割合が増えているそうで、およそ25%が女子学生だそうです。女子人気は全国的なものらしく、奈良女子大に工学部が新しく開設されるのもその表れのひとつだと言って見えました。

1・2年次は一般科目中心で学習し、3年生から徐々に専門科目の割合が多くなるという「くさび型教育」で、しっかりとした知識を持つ技術者の育成を目指しています。学科としては、

ものづくりの基礎を学び、未来を創造するエンジニアを育成する「機械工学科」

ものづくりの基盤を担う電気電子工学と情報工学に精通した技術者を養成する「電気情報工学科」

電気電子系、機械系、情報系を融合したメカトロニクス・ロボディクスを学ぶ「電気制御工学科」

道路、鉄道、橋、川、港、都市計画、水道、電気、ガス、通信などのまちづくりのプロになる「環境都市工学科」公務員希望者におすすめです。

建築に関わる「匠」の養成を目的に、一級・二級建築士を養成する「建築学科」

があります。

卒業生の約50%程度が進学で、そのうち3分の2ほどが国立大学編入学、3分の1ほどが専攻科にて学士取得をしているそうです。大学への編入学試験は複数受験が可能で、通常2~3教科で受験できます。高専と連携関係の豊橋技術科学大学や、名大・名工大・岐大など地元大学へ編入する学生が多いそうですが、通常工業系大学の3年生・4年生で学習することのほとんどは高専で学習済みで、大学の方も高専から編入してくる学生に対して大変期待しているとのことです。

令和3年度の卒業者の就職状況は平均求人倍率27.3倍と非常に高く、自動車関連、重工業、家電関係、電気・電力関連、JRなどの優良企業や国家公務員として、社会で多く活躍されています。ちなみにポケモンの生みの親、田尻智さんや、現東京工業大学学長の益一哉先生は高専出身者で、東日本大震災の際の釜石の奇跡で知られている片田敏孝先生は岐阜高専の出身者だそうです。※副校長の北川先生に校内を案内していただきました。※テクノセンターの中も案内していただきました。

「ものづくり」に興味関心を持つ生徒にとって、大変恵まれた素晴らしい教育環境だということを、今回の説明会&校内見学を通じて改めて感じました。ぜひ高専を受検したいという人は、求められる学力もかなり高いものになりますが、その素晴らしい夢に少しでも近づけるように、当塾がしっかりとサポートします。一緒にがんばりましょう!

■ 10月 最新映画 レビュー②【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。1週間前の日曜日に 最新映画 を一本鑑賞していましたが、レビューを書くことができていませんでしたので、今日はその映画のレビューを書きたいと思います。今回紹介するのは木村拓哉さん、長澤まさみさん主演の「マスカレード・ナイト」です。東野圭吾さんのミステリー小説シリーズを、木村拓哉さんと長澤まさみさんの共演で映画化した『マスカレード・ホテル』の続編で、カウントダウン仮装パーティーが開催されるホテルを舞台に、招待客の中に紛れ込んだ殺人犯を逮捕すべく、破天荒な潜入捜査官と優秀なホテルマンが奮闘します。

ある日、警察に匿名の密告状が届きます。それはホテル・コルテシア東京で大みそかに開催されるカウントダウンパーティー“マスカレード・ナイト”に、数日前に起きた殺人事件の犯人が現れるというものでした。パーティー当日、捜査のため再びフロントクラークとしてホテルに潜入した刑事・新田浩介(木村拓哉)は、優秀なホテルマン・山岸尚美(長澤まさみ)の協力を得て任務に当たります。しかし、500人の招待客は全員仮装し顔を仮面で隠しており、二人は殺人犯の特定に苦戦します。前作の流れを汲んだ、老舗ホテルを舞台にして起こる殺人犯捜しでしたが、前作で人物設定などが分かっていたので、スムーズに作品の世界に入ることができました。ただ途中話の筋が読めてしまったのと、出演者多数のためミスリードがあまりに多すぎて、ごちゃごちゃ感が否めませんでした。混乱の中の捜査を描きたかったのでやむを得ませんが、もう少し出演者は限定しても良かったのではないかと思いました(あくまで私見です)。犯人の動機や殺害トリックについても、少し浅いかなと思ってしまいました。感じ方は人それぞれだと思いますが、私としては前作の方が好きでした。点数は84点。

緊急事態宣言もあけて、これから新作映画が続々と公開されていきますので、また鑑賞しましたら、レビューを書きたいと思います。お楽しみに‼!

■ 10月 最新映画 レビュー①【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。ワクチン接種による頭痛もなくなり、昨日は高校生への指導後にモレラで 最新映画 を鑑賞しました。昨日鑑賞したのは、「007 NO TIME TO DIE」です。イギリスの敏腕諜報員であるジェームズ・ボンドの活躍を描く人気シリーズの第25弾で、諜報の世界から離れていたボンドが、再び過酷なミッションに挑みます。

諜報員の世界から離れ、リタイア後、生活の舞台をジャマイカに移した007ことジェームズ・ボンド(ダニエル・クレイグ)は、平穏な毎日を過ごしていました。ある日、旧友のCIAエージェント、フェリックス・ライターが訪ねてきて、彼から誘拐された科学者の救出を依頼されたボンドは、そのミッションを引き受けていきます。ダニエル・クレイグさんのジェームズ・ボンドとしては今作がラストになります。ネタバレは避けたいと思いますが、タイトルとは全く異なる結末だったとだけは言っておきます。序盤のアクションの激しさはさすが007作品で、スポーツカーを乗り回す姿はとても爽快でした。後半はもう少し激しめの展開を期待していましたので、私自身はそこまでかなと思えましたが、ぜひ映画館の大スクリーンで観賞していただきたい作品だとは思います。点数は88点。

先週「マスカレード・ナイト」を鑑賞しましたが、まだレビューを上げていませんでしたので、明日改めて紹介したいと思います。お楽しみに!!

■ 済美高校 R4入試説明会【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。先月末に 済美高校 の入試説明会にオンラインにて参加しました。今日は済美高校について紹介したいと思います。 済美高校 は数年前に男女共学となり、近年大学進学にかなり力を入れてきている私立高校です。ここ8年間で進学率は大幅に改善され、四大進学率は53%となり、短大や専門学校を含めると96%にまで上昇しております。また就職率に関しても29%から4%となっており、そのうち半数が公務員となっているということで、進路指導は進学をベースに進められております。

普通科の中には、

学力入試で国公立大学進学を目指す「選抜特進コース」

英語学習を強化し、学力入試の3教科入試で大学進学をねらっていく「特進コース」

指定校推薦等を活用して大学進学をねらっていく「総合進学コース」「健康福祉コース」「生活文化コース」

があります。

また普通科の他にも「商業科」「保育科」「衛生看護科」があり、幅広いコースから選択し学習していくことができます。

このうち「保育科」は、系列校の中部学院大学の教育学部や短大部幼児教育学科に指定校推薦で進学することができます。また系列幼稚園が2校、保育園が1園あり、保育士としての就職率が100%だそうです。

また「衛生看護科」に関しては、最短5年で正看護師になることができる県内唯一の学校です。ですから将来看護師を目指している生徒には良い進路先と言えるでしょう。ただし看護師を目指すためには、看護師としての適性と覚悟が必要だという話を校長先生がされていましたので、強い気持ちの元で受験していく必要があります。

今月入試説明会が連日続きますので、また情報をアップしていきたいと思います。

■ 指導再開 【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。無事ワクチンの1回目の接種を終えて、今日から無事 指導再開 することができました。ワクチン接種は対して痛みもなかったですが、半日すぎたぐらいから、打った左手に筋肉痛のような痛みがでてきて、寝返りもはばかるような痛みがありました。次の日は熱は出なかったものの、頭痛が終日取れなかったので、家でゆっくり過ごしました。そのおかげで今日は8割方回復して、このブログを書いている頃には9割ぐらい回復しました。今月21日に2回目の接種を控えているので、またご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い致します。

■ サプライズ・プレゼント【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は サプライズ・プレゼント について。昨日の指導後、中2一斉の塾生の女の子たちに声をかけられ、何かあったのかなと思っていたら、今日9月29日に17回目?の誕生日を迎える私に、素敵なプレゼントをくれました。思いがけないプレゼントに驚きと嬉しさが隠せませんでした。一昨日にはスティール先生からも心温まるメッセージをいただき、自分は大変幸せ者だなと思わずにはいられませんでした。生徒たちからのプレゼントには、心のこもったメッセージとともに、入浴セットやお菓子、モンスター、そしてドドーンと「特茶」が・・・。はいはい、もっとやせろってことですねと突っ込みを入れながらも、心のこもった贈り物に大変心癒された瞬間でした。皆さん、どうもありがとうございました!!明日はワクチン接種で少し不安でもありますが、何事もないことを祈りたいと思います。