教室長ブログ 穂積駅前教室

■ やる気 が光る塾生たち【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日も昼からテスト対策授業&弱点補強学習会を実施しておりましたが、自主的に来塾した やる気 溢れる塾生たちがそれぞれの課題に向かって頑張っておりました。 学校から出されているワーク課題を一日でも早く仕上げようと、必死に頑張っている塾生がたくさんありました。中には家で夕食を食べたりコンビニでご飯を買って食べてから再度来塾し、また黙々と午後10時まで頑張って、ワークを仕上げた塾生たちも何人かいました。集中して頑張った結果、きちんとワークを仕上げることができて、帰るときには大変満足げな表情でした。きっと頑張った自分自身に対する充実感に溢れていたことと思います。そうした頑張りの積み重ねがテストの中に表れてきます。ぜひその気持ちを大事にしながら、本番で力をしっかり発揮できるように頑張ってほしいと思います。

■ おすすめ映画 レビュー㉒【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日仕事から帰宅してから、撮りだめしてある おすすめ映画 を一本観ようと思い鑑賞したのが、宮崎吾朗監督の「ゲド戦記」です。多島海世界のアースシーでは、聖なる生物の竜が共食いを始め、農民は田畑を捨て、職人は技を忘れていくなどさまざまな異変が起こり始めていましたた。やがて人々が魔法を信じることができなくなったとき、大賢人ゲドは世界のバランスを崩す者の正体を突き止めるための旅に出て、そこで国を捨てた王子アレンと出会います。映画館で観賞する機会は数回あったのですが、鑑賞した人のレビューが軒並み悪く、長い事鑑賞していなかった作品でした。今回重い腰を上げて鑑賞して見て、「なるほど。だからレビューが悪いのか」と思える部分がいくつかありました。まずストーリーが分かりづらい。鑑賞していってものめりこむという感覚は正直ありませんでした。またかつてのスタジオジブリ作品に見られたキャラクターの生き生きした動き、表情、感情表現、そういったものが薄れて感じ、私自身映画に出てくるキャラクターたちに感情移入することが全くできませんでした。原作自身はおもしろいのかもしれませんが、映画だけの鑑賞では、その魅力は私にはあまり感じられませんでした。個々の場面描写を切り取れば、さすがジブリの作品だなと思えるのですが、やはりストーリー展開をもっとふくらませたり、ドキドキワクワク感がないと、映画としてはいまいちになってしまいます。宮崎駿作品の域には及んでいないなあというのが正直な感想です。点数は68点。

スタジオジブリ初の3DCG「アーヤと魔女」が近日公開されますが、かつて私たちの心をわくわくさせたジブリ作品に仕上がっていてほしいと心から思います。

■ テスト対策 も本格化!【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日も テスト対策 でたくさんの塾生たちがそれぞれの課題に向かって頑張っておりました。昼から勉強して、一旦ご飯に家に帰ってまた夜まで頑張って勉強する塾生たちの姿が多くあって、大変頼もしかったです。その頑張りが結果に結びついてくれることを心から願います。明日も昼から テスト対策 授業を行いますが、彼らの力に少しでも慣れるように、しっかり指導していきたいと思います。

■ 国語 もしっかり指導!【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は夜の中二の一斉授業に向けて、 国語 のパワーポイントを作成しておりました。普段の指導では英数は毎回、理社は週一回指導しておりますが、 国語 に関しては、テスト前に進度の速い教科を入れ替えて、集中的に指導しております。できる限り重要ポイントを丁寧に押さえてあげたいと思い、パワーポイントの中に指導したい部分をしっかり込めました。その甲斐もあって、伝えたいことをおおよそ盛り込むことができました。あとはこのあと作成したパワーポイントを使いながら、彼らに重要部分を伝えていきたいと思います。

やりたいことが本当にたくさんあって、正直時間がどれだけあっても足りないくらいですが、塾生たちのために、できる限り頑張りたいと思います。

■ 始まりは半分だ 【 MUGEN学院 穂積駅前教室】

今日は「 始まりは半分だ 」について。昨日も大変多くの塾生たちが自分たちの課題に取り組んでおりました。その表情にも徐々に真剣さがにじみ出てきて、必死に問題に向かう姿がたくさんありました。

さて、よくなかなか集中して勉強できないという悩みの声を聞くことがあります。勉強を始めるときに一番大切なことは「とりあえず問題集を開き、シャーペンを持つ」ということです。最も勉強に対するやる気が無くなる瞬間は勉強を始める直前です。「始めてしまえばできるのに…」という悩みを持っている人はまずは形から入りましょう。時間を決めて、何が何でも椅子に座って問題集を開き、シャーペンを持ってみてください。そうすると「テスト対策で解かなくてはいけない問題がこんなにあるのか…」と焦り始めます。焦りを感じることができればどんどん勉強し始めます。

勉強し始めると、後からどんどんやる気も湧いてきます。韓国のことわざにも「 始まりは半分だ 」ということわざがあります。『一度何かを始めてしまえば、それはもう半分は成し遂げたようなものだ』という意味で、始めることの大切さを伝えているものです。あれこれ言う前に、まずはやってみましょう。そこからいろいろと見えてきますよ。

■ 活気あふれる テスト対策 【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日も テスト対策 で大変多くの塾生たちが自分の課題に取り組んでおりました。積極的に質問をして疑問点を解決するなど、意欲的な姿勢で頑張れていた塾生が多かったかと思います。今日の学習でワークの大半を仕上げることができた塾生も多く、これから過去問での指導にスムーズに移行していけそうです。ワーク課題などやることが多くて大変だとは思いますが、今の頑張りはテストにつながっていきます。コツコツできることを積み上げて頑張っていきましょう。※指導に忙しくて写真はこの1枚しか撮れませんでしたが、この周囲にもたくさんの人たちが頑張って学習しておりました!

■ 晦日はいつもの おちょぼさん【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。晦日だった昨日は、仕事終わりにいつもの おちょぼさん さんへ行きました。コロナ禍で営業時間が短縮となっているため、いつもなら賑わっている飲食店も軒並みシャッターは閉められていて、一部店舗と屋台が開いておりました。とは言え、いつもと比べれば人の量は少ないものの、若者たちが多数集まってきていたので、その横を小走りに走りながらお参りへと急ぎました。神社前も人はほとんどいなくて、いつもなら大行列を並んでお参りするところが、本当にすんなりとお参りできました。お参りの後はいつもの「大福屋」さんへ草餅を買いに行きました。ちょうど閉まる直前のタイミングだったので急いで購入したところ、「いつもありがとうございます!」と言って、おまけに1つ草餅をつけてくださいました!毎月末に通っているので、すっかり常連さんになっていて、顔もしっかり覚えていてくださっています(笑)お千代保さんにお越しの際は、草餅が大変美味しい大福屋さんをぜひごひいきにお願いしますね(笑)。帰り際には駐車場横のイカ焼きを購入していただきました。あたり一面に醤油の焦げたにおいが立ち込めていたので、思わず食欲をそそられてしまいました。店の人に渡された焼きたてのイカ焼きには細かい切り込みも何か所か入っていたので、中までしっかり温かく、大変柔らかくておいしいイカ焼きでした。イカはカロリーが少ないので、ダイエット中には本当にもってこいです(笑)。本当に大変大満足のお千代保さんでした!!

■ 5月 最新映画 レビュー⑤【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日もテスト対策指導をした後で、 最新映画 を1本鑑賞しました。昨日鑑賞した映画は、ラッセル・クロウ主演の「アオラレ」です。運転中のささいなトラブルが、思いも寄らない事態へと発展するサスペンススリラー映画で、信号で言い合いになった見知らぬ男から、執拗に追跡されるシングルマザーの恐怖を描いた作品です。

寝坊した美容師のレイチェル(カレン・ピストリアス)は、息子のカイル(ガブリエル・ベイトマン)を学校へ送りながら職場に向かう途中、大渋滞に巻き込まれてしまいます。いら立つ彼女は、信号が青になっても発進しない前の車にクラクションを鳴らして追い越すと、ドライバーの男(ラッセル・クロウ)は後をつけてきてその対応に謝罪を要求します。彼女がそれを拒否し、息子を学校に送り届けてからガソリンスタンドに寄ると、先ほどの男に尾行されていることに気付きます。やがてレイチェルは、この男の狂信的な行動に徐々に追い詰められていきます。ラッセル・クロウ演じるドライバーの男が、自分の境遇やストレス社会への恨みつらみを、クラクションを鳴らしてきたレイチェルにぶつけるがごとく、やりすぎ、行き過ぎなぐらい執拗に怒りをぶつける姿がかなり恐怖でした。サスペンスというよりはホラー映画の方に近かったかと思います。観終わった後で、やはり優しい気持ちをもって人と接しないといけないなと思わされました。ここまでのことはもちろんないですけれども、運転中のドライバー同士のトラブルというのは、本当に良くありますので、襟を正す思いがしました。点数は84点。

はや明日から6月に突入します。テスト対策で大変忙しくなると思いますが、塾生たちのためにしっかり動きたいと思います。

■ 弱点補強学習会 【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日、今日と昼間の時間に 弱点補強学習会 を開催しておりますが、多くの塾生たちが学校のワークなどの課題を手に、一生懸命学習に取り組んでおります。

学校のワークなどの課題は評価の対象となるものであり、定期テストの一部と考えても良いくらい大切なものです。その中からそのまま出題されることもありますので、きちんと理解しながら解き進めることがとても大切になります。コツコツ頑張ることはきっと自分の力を高めることにつながりますので、アリとキリギリスなら、夏もしっかり頑張るアリのように地道に努力を積み重ねていきましょう!!

■ 全国学力状況調査 【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今回は、27日(木)に全国の小学6年生を対象に行われた 全国学力状況調査 の問題と模範解答をアップします。今年度は国語と算数の検査に加えてコロナ禍での学習状況の調査が実施されました。解答をつけておきましたので、小学6年生の方はぜひ確認してみてください。