教室長ブログ 穂積駅前教室

■ 定期テスト に向けて【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。 定期テスト までおよそ1か月となりました。テストに向けてもう動き出していますか?昨日も夕方からたくさんの塾生たちが学校のワークなどの課題をやりに、自主勉強で来塾しておりました。学校のワークはたいていの場合テスト時に提出が求められますし、そこからも多く出題されていますので、早めに取り掛かることが大切です。1回目はノート、2回目はワークにやることを考えると、今から始めても決して早すぎることはありません。中学校の場合5教科分のワークがあるので、早速今日から取り掛かりましょう。間もなくテスト範囲も発表されますので、いよいよテストに向けての動きが加速していきます。満足のいく結果が得られるように、早めのスタートで差をつけましょう!!

■ おすすめ映画 コレクション⑳【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日も仕事終わりに映画をと思っておりましたが、コロナ対応のためレイトショーが行われておらず、新作映画もある程度見たい映画は網羅しているので、家でDVDで映画を1本鑑賞しました。今日紹介する おすすめ映画 は、藤原竜也さん、伊藤英明さん主演の「22年目の告白 私が殺人犯です」です。

阪神・淡路大震災や地下鉄サリン事件が発生した1995年、三つのルールに基づく5件の残忍な連続殺人事件が起きます。担当刑事の牧村航(伊藤英明)はもう少しで犯人を捕まえられそうだったものの、尊敬する上司を亡き者にされた上に犯人を取り逃してしまいます。その後事件は解決することなく時効を迎えますが、ある日、曾根崎雅人(藤原竜也)と名乗る男が、事件の内容をつづった手記「私が殺人犯です」を発表し、世の中に波紋が投げかけられます。

予想できない話の展開とスリリングなサスペンス映画で、映画館でも2度鑑賞しました(1度目は純粋に鑑賞、2度目はフラグ回収のための鑑賞でした)。「おすすめの怖い映画はない?」と聞かれたときには、迷わずにおすすめする1本です(ちなみにもう1本は「ミュージアム」です)。ストーリーはわかっているものの、やはり観るたびにドキドキさせられる良作だと思います。最後まで目を離すことができない展開が続きますので、まだ観られていない方は是非鑑賞ください。点数は88点。

新作映画がストップしてしまっているので少し残念ですが、まだまだ家で観賞したい映画が何本かありますので、また鑑賞しましたら、レビューを書きたいと思います。

■ ドラゴン桜 【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。現在テレビで第2シーズンがスタートしている「 ドラゴン桜 2」を教室に揃えました。漫画とは言え、御存じのように東大合格を目指し「勉強」を題材にした作品ですので、多少の脚色はあるものの「学び方」を知る手段としてはとても良いと思います。また社会の漫画日本の歴史も、歴史全体や背景を把握する日はうってつけのものだと思います。勉強の合間に見れば息抜きにもなりますし、そこから得るものもたくさんあります。いろいろなものを活用していきながら、塾生たちの力を高めていければと思っております。

■ 元気! 学研教室 【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。毎週火曜日と金曜日は 学研教室 が開講されますが、昨日もたくさんの子供たちが一生懸命自分の課題に向かって頑張っておりました。学習内容はもちろんのこと、学び方も学習することができますので、初めての学びとして最適です。ゴールデンウィークも終わりこれから学校の指導スピードは格段に上がっていきますので、今この時期にもし少しでも勉強が難しいなあと思ったら、ぜひ声をかけてください。きっと力になれると思いますよ!!

■ メンタルブロック 【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は メンタルブロック について。うちの塾の掲示物の一つに、当塾一期生のポスターが掲示してありますがご覧になったことはありますか?そのポスターにはこんな言葉が書いてあります。

「できないと言ってばかりじゃはじまらない!」

この言葉はかつてうちの塾の講師だった米満先生の言葉なのですが、この言葉は本当に真理を表していると思います。

「メンタルブロック」という言葉はご存知ですか?これは自分はダメな人間だ、自分にはできないといった心理的壁を作って、失敗したときの言い訳を用意して自分を守ろうとする心理作用です。自分はダメだと言っていると本当にダメな人間になります。自分にはできないと言っていると本当に出来なくなります。言霊というものがありますが、自分の心の持ちようが、本当に自分自身に大きく影響を与えてしまうのです。この気持ちの持ちようについては、今ドラマで放映されている「ドラゴン桜」の中でもその大切さを伝えております。私自身も弱い人間で、ついつい後ろ向きの言葉を出してしまいそうになるのですが、それをぐっと抑えて、できる限り前向きな言葉を口にしようと思っております。それを続ければそれがいつか本物に変わると思います。まさしく「できないと言ってばかりじゃはじまらない!」です。前向きな気持ちで、一緒に頑張っていきましょう!!

■ 学習の基礎固め 【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は 学習の基礎固め について。先月行われた中3実力テストの結果が戻ってまいりました。年度が始まってすぐのテストだったので、取り組み期間がかなり限られてはいましたが、過去問に取り組んだり、苦手単元を映像授業で確認したりと、直前にできる限りの対策を行いました。とはいえ、戻ってきた一人ひとりの結果を見てみると、きちんと点数が取れた教科とあともう少し取りたかったという教科がちらほらあり、まだまだ点数にばらつきがありました。ですからさっそく次回のテストに向けて、対策をスタートさせています。

まずは戻ってきた実力テストの結果を受け、きちんと実力テスト直しをさせております。自分が間違えたところのどの部分が間違いだったのかを確認することは次の学習にもつながります。個人成績表にも各単元や問題ごとの点数が出ておりますので、まずは自分が取りきれなかったところの確認をすることがとても重要です。

そして次回9月の実力テストに向けて、これからの基礎固めが重要になります。中3生の子たちには次の3つのことを特に意識して頑張ってほしいと思っております。

1.次回のテストまでに中1・2年の内容をすべて確認する!

次回の実力テストまでおよそ4か月弱あります。この期間に映像授業を活用して、1・2年の内容に関しては理解してしまいましょう。ここからはさらに中3で現在学習している内容も加わってきますので、後になればなるほどやることは増えてきます。6月には定期テストもありますので、できる時間は限られてきます。この期間内ですべて覚えきるぞという強い気持ちでぜひ頑張りましょう!

2.自分なりの覚え方、勉強の仕方を身につける!

人それぞれ自分にあった覚え方というものがあります。声に出した方が覚えやすい人、ノートに繰り返し書いた方が覚えやすい人、語呂で覚えた方が良い人・・・など、どれが一番自分にしっくりくるかを早く見つけることが、今後の勉強に大きく影響していきます。もしよくわからなかったら、アドバイスできることがいくつかありますので、一度相談ください。

3.勉強の体力をつける!

努力をした人すべてが結果につながるということは言い切れませんが、成功した人、合格した人はすべからく努力しております。夏が過ぎると怒涛のテストラッシュがやって来ます。一分一秒を惜しんで学習に取り組むそんな時期に備えて、今から少しずつ学習サイクルをつくっていきましょう。スポーツと同同様に、いくら試合で頑張ろうと思っていても、普段の練習がおろそかならば、十分な結果は得られません。「この時間はこれをここまでやる」という具体的なノルマ(目標)をつくって学習していくと、徐々に集中して頑張る時間も増えていくと思いますので、ぜひ実践してみてください。

部活動等やることも大変多いこの時期ですが、そんな中でも先輩たちは時間を作り、自分自身を高めるために頑張っておりました。忙しさを隠れ蓑にして言い訳していても、テストは間もなくやって来ます。ここで「じゃあ少し頑張ってみようかな」と思って動き出せるかどうか、そこが得点力アップのカギを握っています!一緒に頑張っていきましょう!!

■ 英語と国語の 映像授業 【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。新年度になって1か月ぐらいが過ぎ、ようやく学校のリズムも通常通りとなって来ました。塾での指導の方にも少し余裕が出てきましたので、高校数学の勉強をスタートさせたり、定期テスト対策の準備をしたりと動き回っております。そしてようやく英語と国語の 映像授業 作成に力を注いでいけそうな状況になりました。英語の本文が大変長くなってきており、読解も大変になっていきます。1回の授業では理解しきれないこともあるでしょうから、塾生たちが繰り返し学習できるようにするためにも、 映像授業 の作成が急務です。国語が苦手な塾生も多いので、英語同様に重要ポイントをまとめていけたらと思っております。試行錯誤の毎日ですが、そのひとつひとつが塾生の学力向上のためだと思うと、俄然頑張る気持ちが湧いてきます。一日でも早く完成できるように、頑張っていきたいと思います。

PSコロナの影響が本当に近くまで来ております。どうか手洗い・うがい・消毒の励行、マスク着用、空気の小まめな入れ替えなどできる限りの対策で、乗り切っていきましょう!!

■ 定期テスト に向けて【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。ゴールデンウィークも終わり、これから学校も本格的に動き出していきます。およそ1か月後には今年度初めての 定期テスト が実施されます。

中1にとっては今回が初めての大きなテストとなります。小学校までのテストよりも格段に難しさが増し、出題範囲もかなり広く、勉強しなければいけない教科数も多くなります。早め早めに取り掛かってもちょうどよいタイミングだと思いますので、今から学校のワーク類にも手を付けて勉強をスタートさせましょう。

中3生にとっては、この前期の成績は高校進学、特に私立高校を決めるうえでとても大切になります。6月のテストと9月のテストで前期の成績の大半が決まりますので、そこで力をしっかり発揮できるように、今自分の弱い部分や覚えきれていない部分を学習していくことが大切です。受検特訓の時間も活用しながら、ぜひ理解を深めていってほしいと思います。

彼らのテスト勉強が身になっていけるように、私たち自身もしっかり準備を整えながら、精一杯指導していきたいと思います!

■ 5月 最新映画 レビュー③【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。休校日の今日もレイトショーで1本 最新映画 を鑑賞しました。今日鑑賞したのは、ガイ・リッチー監督の「GENTLEMEN (ジェントルメン)」です。イギリス・ロンドンの暗黒街を舞台に、総額500億円に及ぶ大麻ビジネスの利権をめぐって悪党たちがし烈な駆け引きを繰り広げていきます。一代で大麻王国を築き上げたマリファナ王のミッキー(マシュー・マコノヒー)が、総額500億円に相当するといわれる大麻ビジネスの全てを売却し引退するという情報が駆け巡ります。そのうわさを耳にした強欲なユダヤ人大富豪、ゴシップ紙の編集長、私立探偵、チャイニーズマフィア、ロシアンマフィア、下町の不良たちが、巨額の利権をめぐって動き出します・・・。内容が内容なだけにあまり詳細なことは書けませんが、ストーリーテラー的な話の展開の中で、利権争いが発展していく様子や、騙し騙されるその人間模様、お互いの関係性がだんだん見えてくると、徐々に面白さが増していくようなそんな映画でした。アクション要素よりは互いの駆け引きの面白さが際立った映画だったかと思います。点数は86点。コロナの影響で飲食の販売は20時までとなっておりました。レイトショーなので利用できず少し残念でしたが、1日でも早くコロナが落ち着いて、気兼ねなく映画が楽しめるような状況になってほしいと心から思いました。

■ 散髪で リフレッシュ !【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は休校日ということもあり、いつも行く馴染みの理髪店へ散髪に出かけ リフレッシュ しました。

店主の方と映画の話題などいろいろと話をしますが、そこでのコミュニケーションがストレス発散にもなり、髪を切ってもらった後は大変リフレッシュできますので、月に1回の楽しみの時間になっております。これでまたすっきりとした気持ちで新しい1週間を迎えられそうです。今日はこのあとレイトショーでまた1本映画を鑑賞する予定ですので、次回のレビューもお楽しみに!