■ 定期テスト対策 のご案内【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日までの天気が一転、今日は朝から雨模様です。天気の良かった昨日は、指導員の杉山先生にご協力いただいて、穂積中周辺にポスティングを行いました(杉山先生ご協力感謝です)。 定期テスト対策 のポスティングチラシはお手元に届いているでしょうか?当塾のことについて詳しく理解していただけるような内容満載のものになっていますので、お手元に届いていましたら、一度目を通していただけると嬉しいです。学校生活にも慣れてきて、ここから学習も本格化します。ぜひ学びの場として当塾をご活用ください!
■ 教室整美ですっきり、 勉強 はきっちり!【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は出勤してからプロジェクターの台座の取り外し作業のあとに、教室中の掃除をしました!ドアを全開にして、空気清浄機を全台稼働させ、風を教室中に行き渡らせると、大変爽やかな空気に包まれて、心身ともにリフレッシュできます。きれいに掃除をしてリフレッシュされた教室にこのあと塾生たちがやって来ますが、学校の 勉強 も段々とスピードアップしてきておりますので、きっちりしっかり学習事項を身につけさせれるように、今日も気合を入れて指導したいと思います。
■ ゴールデンウィークの 休校 について【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今週末5月1日(土)から5月5日(水)まではゴールデンウィークで 休校 となります。5月6日(木)より指導を再開致しますので、確認をよろしくお願い致します。なお5月4日(火)と5日(水)の振替指導については、6月中に行いますので、6月は月末休校日がございません。併せて確認をよろしくお願い致します。
■ 4月 新作映画 レビュー⑤【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。休校日の本日もレイトショーで1本 新作映画 を鑑賞しました。今日鑑賞したのは「るろうに剣心 最終章 The Final」です。和月伸宏先生の大人気コミックを原作にしたアクションシリーズの最終章である2部作の第1弾で「人誅編」を描いております。志々雄真実との死闘後、穏やかに暮らしていた緋村剣心たちに忍び寄る敵と、剣心の秘められた過去が明らかになります。
「人斬り抜刀斎」の異名で知られていた緋村剣心(佐藤健)は、日本転覆を企てた志々雄真実と死闘を繰り広げた後、神谷道場でのどかに生活していました。あるとき、東京の中心部を何者かが連続して攻撃し、剣心と仲間たちにも危険が及びます。その事件は、剣心の過去と頬に刻まれた十字傷の謎に関わっていました。原作の大ファンで過去作もすべて映画館で観賞しておりました。映画を観ての感想は、大変アクションシーンが充実していて、佐藤健さんファンなら大満足の作品になっているかと思います。見ごたえのある素晴らしい作品なのですが、るろ剣のファンゆえに作品愛が強いのであえて苦言を言わせてもらうと、今回はストーリーがあまりにはしょりすぎでした。次回作のThe Beginningの中で巴さんとの話をまとめているのはわかるのですが、今作の中で仲間に話した十字傷の謎エピソード(回想)だけでは、原作を知らない人たちは話についていけず、共感できる部分が少なくなってしまうと思います。また伊勢谷友介さんの不祥事の影響で、途中四乃森蒼紫がかなり雑に戦線離脱し、代わりに天剣の宗次郎を登場させたところは、「うーんなぜここで宗次郎?でもこれはしょうがないのか。」とやきもきしました。アクションは素晴らしいのですが、話の展開的にとても残念です。メインキャラクター以外の扱いの雑さは今までの作品同様で、もう少し一人ひとり丁寧に描いてほしかった感があります。キャラクターイメージは崩していないのですが、それぞれのエピソードに関しては、できる限りオリジナル通りに映画の中に反映させてほしかったです。今回だけで人誅編すべてを映画サイズにまとめようとするのは、土台無理があったのかなというのが正直な感想です。映画サイズとしては2時間半なのでかなり長めにはなっておりますが、もう少しうまくまとめられなかったのかなというのが私の意見です。The Beginningの方を先に出した方が、もう少しきれいに話をまとめられたのではないかと思いました。いろいろと思うところ、つっこみどころはありますが、点数としては87点としておきます。
ゴールデンウィークにたくさん映画を楽しもうと思っておりましたが、今回の緊急事態宣言の影響もあるのか、観たい新作作品が激減しまっているので、少し悲しいところです(新作作品を大半を鑑賞してしまっているので、正直見たいと思っている作品は1本だけです・・・)撮りだめしてある映画作品やDVDを休みにゆっくり鑑賞をしようかと思っております。
■ 一期生 たちが久しぶりに来塾!【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日久しぶりに当塾の 一期生 の子たちが来塾しました。みんな社会人として働きだしておりますが、それぞれの状況も以前とは異なっていたりして、彼ら一人ひとりの話を大変興味深く聞かせてもらいました。大変なことも多いでしょうが、彼ららしく精一杯頑張ってほしいと心から思います。それにしても卒塾してからこうして顔を出してくれることを大変嬉しく思っています。塾が彼らの心の拠り所になれていることが大変嬉しく思えた、そんな一日でした!
■ 中学校の 英単語 【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日は中3生の一斉授業を行っていましたが、その中で改めて学習する 英単語 の多さを実感しました。「単語は英語の命」と言われていますので、英単語を覚えることは英語学習にとってとても大切なことなのですが、教科書の中で扱われる英単語の多さに、多分覚えきれない子供たちが続出すると思われました。加えて今回の教科書改訂により、中1は中2の内容、中2は中3の内容、中3は高校の内容まで入ってきており、一足飛びにその難しさが増しましたので、その影響の方もかなり色濃く出ていると思われました。
当塾では塾生たちの英語レベルを踏まえて、段階的に英単語を指導していこうかと思っております。その単元ごとで覚えなければいけない単語も当然あるのですが、使用頻度の高い英単語をまずは完璧にすることからはじめて、徐々に単語を広げていくとした方が現実的だと思いますし、その方が彼らの力にもなると思います。
国として英語力を鍛えていこうとする方向は決して間違っていないと思いますが、いきなりそのレベルを引き上げすぎてもそれはそれで問題かと思います。やはり段階的に英語力を鍛えていかないと、単なる知識の詰込みだけになる恐れがあるばかりでなく、英語嫌いを増やす一因にすらなってしまうと思います。ですから塾生たちがきちんと理解して学習していけるように、こちら側でしっかり工夫し、抵抗感なく学習していけるようにいろいろ考えて指導していきたいと思います。
■ 爽やかな 教室 !【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。最近私がひそかに喜びを感じている瞬間は、出勤時に入り口と裏戸を開けて、 教室 内の空気を入れ替える瞬間です。さーっと教室中に新鮮な空気が入ってきて、教室中が一気に爽やかになります。特に最近は天気も良くて、外も大変過ごしやすい気温です。今日は教室内の空気の入れ替えをした後、空気清浄機を全台稼働させてから、教室内の掃除もしましたので、一層気持ちよく塾生たちが学習できる環境に整いました。大変爽やかになった教室で、このあと塾生たちを迎え入れたいと思います。今日もしっかり頑張りましょう!!
■ 穂積中学校 の年間行事予定【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。先ほどまで 穂積中学校 のホームページにアップされていた行事予定を確認しておりました。
昨年度は新型コロナの影響で、学校行事予定も大幅に変更になったり、行事そのものが中止になったりしておりましたので、今年度の流れがどうなるか気になるところでした。また2期制が本格導入されましたので、その変更による日程の変化にも注目しておりました。
穂積中の行事予定の主な行事の流れとしては、
4月7日(水)入学式と前期始業式
4月19日(月)穂積中3実力テスト①
5月19日(水)~21日(金)たけのこ祭
5月27日(木)全国学力状況調査(中3)
6月17日(木)穂積中前期中間テスト
7月5日(月)~9日(金)三者懇談
7月21日(水)~8月31日(火)夏休み
9月2日(木)穂積中3実力テスト②
9月15日(水)・16日(木)穂積中前期期末テスト
10月8日(金)前期終業式
10月11日(月)後期始業式
10月25日(月)穂積中3実力テスト③
10月26日(火)~29日(金)進路・教育相談
11月1日(月)・2日(火)中3宿泊研修
11月18日(木)穂積中後期中間テスト
11月29日(月)~12月1日(水)合唱祭
12月6日(月)~10日(金)三者懇談
12月16日(木)穂積中3実力テスト④
12月27日(月)~1月6日(木)冬休み
1月12日(水)・13日(木)穂積中3学年末テスト
1月24日(月)~28日(金)進路・教育相談
2月16日(水)・17日(木)穂積中1・2年学年末テスト
3月4日(木)中学校卒業式
3月25日(金)修了式・離任式
※オレンジは瑞穂市内の学校共通の予定、青は穂積中学校の予定です。
※現在の予定のため、今後変更される可能性があります。
となっております。2期制の流れに合わせて、行事予定がしっかり組まれておりました。夏休みや冬休みに関しては、およそ例年通りにきちんととられております。公立高校の入試日に関してはまだ行事予定の方に記載されていませんでしたが、例年通りだと3月7日、8日あたりですが、昨年度のようにコロナ対応で、3月2日あたりに組まれるかもしれません。岐阜県教育委員会の発表を待ちたいと思います。今年度のおよその見通しがもてましたので、計画的に指導していきたいと思います。
■ 高校数学 にチャレンジ!【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。新年度が始まり3週間ほどが過ぎましたが、今年度私自身の学習目標ができました。それは「 高校数学 の数ⅠAⅡBをマスターする」です。
高校時代は英語を中心としてどっぷり文系畑を突き進んできた私だったので、高校数学には正直あまり触れてきませんでした。しかし生徒たちからくる高校数学の質問に真正面から答えられないということでは、彼らによく言う「勉強しなさい!」「もっと努力しなさい!」という言葉の重みも薄れてしまいます。彼らにそう言う以上は、「自分自身ももっと成長していかないと!」と思い、今年度中に「高校数学の数ⅠAⅡBをマスターする」という目標を掲げました。このブログの中に書くということは、私自身の決意表明でもあります。当然プレッシャーはかかりますが、生徒たちのために本気になって取り組んでみたいと思います。そして高校生たちの助けに少しでもなれるように頑張ります!
■ 穂積中 3第1回実力テスト【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は 穂積中 3生の第1回実力テストの日です。ここ1週間ほどの間、中3生たちは今日のテストに向けて、自分の苦手単元を確認したり、実力テストの過去問を解くなどして、できる限り自分の力を高めてきました。その成果が今日のテストの中で発揮できていればと心から思います。例え復習していたことが今日のテストの中に直接活かされなくても、今日のテストのために頑張ってきたことは、彼らの知識となって、今後のテストの中に確実に活きてきます。ある意味これからが本格的な学習のスタートです。次回の実力テストは、例年通りだと9月初めごろに行われると思いますが、次のテストに向けて、これから4か月間でしっかり力を高めてほしいと思います。今回勉強してみて、まだまだ学習が行き届いていない部分を一人ひとりが痛感できたと思いますので、今度はそこを徹底的に鍛えていきましょう。弱い部分は今後の伸びしろでもあります。受検特訓の時間をフルに活用して、映像授業や過去問を用いながら、できることを増やしていきましょう!!