教室長ブログ 穂積駅前教室

■ 5月 最新映画 レビュー①【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。ゴールデンウィークの休校期間中の5月1日(土)の夜に、レイトショーで1本 最新映画 を鑑賞しました。今回鑑賞したのは、先日アメリカでアカデミー賞に輝いたあの「ノマドランド」です。ジェシカ・ブルーダーさんのノンフィクション小説を原作に、「ノマド(遊牧民)」と呼ばれる車上生活者の生きざまを描いた、ドキュメンタリーのロードムービーです。アメリカ・ネバダ州に暮らす60代の女性ファーン(フランシス・マクドーマンド)は、リーマンショックによる企業の倒産で、住み慣れた家を失ってしまいます。彼女はキャンピングカーに荷物を積み込み、車上生活をしながら過酷な季節労働の現場を渡り歩くことを余儀なくされます。現代の「ノマド(遊牧民)」として一日一日を必死に乗り越え、その過程の中で出会う様々なノマドたちと苦楽を共にし、ファーンは広大なアメリカ西部をさすらいます。大変話題になっていた映画だったのでもっと早く鑑賞したかったのですが、このタイミングでの鑑賞となりました。アメリカが抱える現代社会の問題を背景に、ファーンがノマドとしての旅の道中に出会う様々な人々との関わりと、それぞれの境遇、環境から生まれてくる彼らのリアルな言葉一つ一つが大変重みがあり、心に突き刺さってきました。またファーンがなぜノマドとしての生活を選んだのか、その理由が映画を観ていく中で段々分かってくると、人生においての幸せのかたちというのは人それぞれだということを改めて考えさせられました。ドキュメンタリータッチの映画なので、派手なシーンというのは特別ありませんが、アメリカの大自然も大変美しく描かれていますので、ぜひ映画館で観賞していただきたい良作だと思います。点数は88点。

コロナ禍の影響で公開延期になってしまった映画も多く、ゴールデンウィーク期間中、多分映画館で観賞するのはこの1本だけだと思います(ほかの観たい作品は残念ながらすでに鑑賞済みです)。ですからあとは録りだめしてある映画やDVDなどを鑑賞したいと思います。また見た映画作品についてはレビューを書きたいと思いますので、次回をお楽しみに!

■ おちょぼさん を参拝!【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は夕方に おちょぼさん へ参拝に行きました。本当は毎月末同様に晦日の30日の夜に行くつもりをしていましたが、コロナウイルス感染拡大の影響と、ゴールデンウィーク中であることによる人の多さを考えて、人込みを避けるために、今日の午後5時過ぎに参拝しました。案の定人の数もまばらで、天気もあまり良くなかったこともあって、大変スムーズに参拝できました。5時にもなると多くの店が閉まっておりましたが、行きつけの大福屋さんは開いていて、いつものように名物の草餅を買って帰ることができて、大変大満足でした!帰るころにはお日様も出てきて、大変気持ちの良い参拝となりました!!

■ ゴールデンウィーク 休校 のお知らせ【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。明日5月1日(土)から5日(水)までは、ゴールデンウィークで塾も 休校 になります。5月6日(木)より指導を再開致しますので、確認をよろしくお願い致します。なお5月1日(土)と3日(月)の振替指導はそれぞれ5月29日(土)と31日(月)に、5月4日(火)と5日(水)の振替指導は6月29日(火)と30日(水)にそれぞれ予定していますので、併せて確認をお願い致します。

4月30日(金)通常授業(英会話は休校)

5月1日(土)休校(5月29日(土)振替)

5月2日(日)休校

5月3日(月)休校(5月31日(月)振替)

5月4日(火)休校(6月29日(火)振替)

5月5日(水)休校(6月30日(水)振替)

5月6日(木)~ 通常授業再開

■ GW明けに 課題テスト 【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。先ほどまで各学年のゴールデンウィーク明けの 課題テスト の問題を作成しておりました。世の流れに合わせて、当塾でも5月1日(土)から5月5日(水)まで休校になりますが、このコロナ禍の影響で、大半の人が外出することなく、家でゆっくり過ごすのではないかと思います。多くの中高生たちは6月中旬に前期中間テストも控えておりますので、このタイミングで少しでも学習事項を身につけておきたいところです。英語を筆頭として難しさが格段に増し、覚えるための時間も今まで以上にかかります。ですから家族と過ごす時間も大切にしながらも、自分自身を高めることに対しても、このゴールデンウィーク期間を使ってほしいと思います。私自身もこのゴールデンウィーク中は、映画やDVDを楽しみつつも、家での仕事をしたり、ゴールデンウィーク明けの指導準備や、自分自身の勉強(高校数学)に使うつもりです。あとで笑えることができるように、今ここで頑張っておきましょう!

■ 定期テスト対策 のご案内【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日までの天気が一転、今日は朝から雨模様です。天気の良かった昨日は、指導員の杉山先生にご協力いただいて、穂積中周辺にポスティングを行いました(杉山先生ご協力感謝です)。 定期テスト対策 のポスティングチラシはお手元に届いているでしょうか?当塾のことについて詳しく理解していただけるような内容満載のものになっていますので、お手元に届いていましたら、一度目を通していただけると嬉しいです。学校生活にも慣れてきて、ここから学習も本格化します。ぜひ学びの場として当塾をご活用ください!

■ 教室整美ですっきり、 勉強 はきっちり!【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は出勤してからプロジェクターの台座の取り外し作業のあとに、教室中の掃除をしました!ドアを全開にして、空気清浄機を全台稼働させ、風を教室中に行き渡らせると、大変爽やかな空気に包まれて、心身ともにリフレッシュできます。きれいに掃除をしてリフレッシュされた教室にこのあと塾生たちがやって来ますが、学校の 勉強 も段々とスピードアップしてきておりますので、きっちりしっかり学習事項を身につけさせれるように、今日も気合を入れて指導したいと思います。

■ ゴールデンウィークの 休校 について【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今週末5月1日(土)から5月5日(水)まではゴールデンウィークで 休校 となります。5月6日(木)より指導を再開致しますので、確認をよろしくお願い致します。なお5月4日(火)と5日(水)の振替指導については、6月中に行いますので、6月は月末休校日がございません。併せて確認をよろしくお願い致します。

■ 4月 新作映画 レビュー⑤【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。休校日の本日もレイトショーで1本 新作映画 を鑑賞しました。今日鑑賞したのは「るろうに剣心 最終章 The Final」です。和月伸宏先生の大人気コミックを原作にしたアクションシリーズの最終章である2部作の第1弾で「人誅編」を描いております。志々雄真実との死闘後、穏やかに暮らしていた緋村剣心たちに忍び寄る敵と、剣心の秘められた過去が明らかになります。

「人斬り抜刀斎」の異名で知られていた緋村剣心(佐藤健)は、日本転覆を企てた志々雄真実と死闘を繰り広げた後、神谷道場でのどかに生活していました。あるとき、東京の中心部を何者かが連続して攻撃し、剣心と仲間たちにも危険が及びます。その事件は、剣心の過去と頬に刻まれた十字傷の謎に関わっていました。原作の大ファンで過去作もすべて映画館で観賞しておりました。映画を観ての感想は、大変アクションシーンが充実していて、佐藤健さんファンなら大満足の作品になっているかと思います。見ごたえのある素晴らしい作品なのですが、るろ剣のファンゆえに作品愛が強いのであえて苦言を言わせてもらうと、今回はストーリーがあまりにはしょりすぎでした。次回作のThe Beginningの中で巴さんとの話をまとめているのはわかるのですが、今作の中で仲間に話した十字傷の謎エピソード(回想)だけでは、原作を知らない人たちは話についていけず、共感できる部分が少なくなってしまうと思います。また伊勢谷友介さんの不祥事の影響で、途中四乃森蒼紫がかなり雑に戦線離脱し、代わりに天剣の宗次郎を登場させたところは、「うーんなぜここで宗次郎?でもこれはしょうがないのか。」とやきもきしました。アクションは素晴らしいのですが、話の展開的にとても残念です。メインキャラクター以外の扱いの雑さは今までの作品同様で、もう少し一人ひとり丁寧に描いてほしかった感があります。キャラクターイメージは崩していないのですが、それぞれのエピソードに関しては、できる限りオリジナル通りに映画の中に反映させてほしかったです。今回だけで人誅編すべてを映画サイズにまとめようとするのは、土台無理があったのかなというのが正直な感想です。映画サイズとしては2時間半なのでかなり長めにはなっておりますが、もう少しうまくまとめられなかったのかなというのが私の意見です。The Beginningの方を先に出した方が、もう少しきれいに話をまとめられたのではないかと思いました。いろいろと思うところ、つっこみどころはありますが、点数としては87点としておきます。ゴールデンウィークにたくさん映画を楽しもうと思っておりましたが、今回の緊急事態宣言の影響もあるのか、観たい新作作品が激減しまっているので、少し悲しいところです(新作作品を大半を鑑賞してしまっているので、正直見たいと思っている作品は1本だけです・・・)撮りだめしてある映画作品やDVDを休みにゆっくり鑑賞をしようかと思っております。

■ 一期生 たちが久しぶりに来塾!【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日久しぶりに当塾の 一期生 の子たちが来塾しました。みんな社会人として働きだしておりますが、それぞれの状況も以前とは異なっていたりして、彼ら一人ひとりの話を大変興味深く聞かせてもらいました。大変なことも多いでしょうが、彼ららしく精一杯頑張ってほしいと心から思います。それにしても卒塾してからこうして顔を出してくれることを大変嬉しく思っています。塾が彼らの心の拠り所になれていることが大変嬉しく思えた、そんな一日でした!

■ 中学校の 英単語 【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日は中3生の一斉授業を行っていましたが、その中で改めて学習する 英単語 の多さを実感しました。「単語は英語の命」と言われていますので、英単語を覚えることは英語学習にとってとても大切なことなのですが、教科書の中で扱われる英単語の多さに、多分覚えきれない子供たちが続出すると思われました。加えて今回の教科書改訂により、中1は中2の内容、中2は中3の内容、中3は高校の内容まで入ってきており、一足飛びにその難しさが増しましたので、その影響の方もかなり色濃く出ていると思われました。

当塾では塾生たちの英語レベルを踏まえて、段階的に英単語を指導していこうかと思っております。その単元ごとで覚えなければいけない単語も当然あるのですが、使用頻度の高い英単語をまずは完璧にすることからはじめて、徐々に単語を広げていくとした方が現実的だと思いますし、その方が彼らの力にもなると思います。

国として英語力を鍛えていこうとする方向は決して間違っていないと思いますが、いきなりそのレベルを引き上げすぎてもそれはそれで問題かと思います。やはり段階的に英語力を鍛えていかないと、単なる知識の詰込みだけになる恐れがあるばかりでなく、英語嫌いを増やす一因にすらなってしまうと思います。ですから塾生たちがきちんと理解して学習していけるように、こちら側でしっかり工夫し、抵抗感なく学習していけるようにいろいろ考えて指導していきたいと思います。