教室長ブログ 穂積駅前教室

■ 中学校の 新しい教科書 、配置完了!!【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今年度から中学校の教科書が全面改訂されましたが、ようやく塾にも 新しい教科書 が届きました!教科書会社や学習内容、表紙、サイズなどが変更になっていて、塾側の対応も結構大変ではあります。サイズに関しては、英語の本文が長くなったのに対応してA版サイズとなっておりました。また理科の教科書は縦がA版となり、社会が横がA版なので、いっしょに並べてみると結構サイズのバラバラ感が否めませんが、教科書の大きさで子供たちの方も認識ができるので、それはそれでありなのかなと思いました。とは言え、指導内容量の増加に伴い、教科書自身の厚みが増しているのは、実際に教科書を見てよくわかりました。

当塾では教科書は書架の中に入れてあって、子どもたちが確認したいときにいつでも活用できるような状態にしてあります。やはり教科書が一番の基本なので、子どもたちがいつも手にできるところに置いておきたいと思っております。新しい教科書をしっかり活用しながら、今後も丁寧に指導していきたいと思います。

■ 4月 最新映画 レビュー③【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日もレイトショーで1本、 最新映画 を鑑賞しました。今日鑑賞したのは映画「ブラックパンサー」で有名なチャドウィック・ボーズマンさん主演の「21 BRIDGES(21ブリッジ)」です。完全封鎖されたニューヨークのマンハッタン島を舞台に描くクライムアクションで、強盗殺人事件の犯人逮捕のため、刑事がその背後に隠された真相に迫る迫力の作品です。

マンハッタン島で、8人の警察官が殺害される事件が発生します。かつて警察官だった父親を殺害されたデイビス刑事(チャドウィック・ボーズマン)は、全面封鎖したマンハッタンで調べを進めていくうちに、思いがけない事件の真実にぶち当たることになります。窮地に立たされた彼は、たった1人で事件の背後に隠されたニューヨークの闇と向き合うことになります・・・。チャドウィック・ボーズマンさんの遺作となったクライムアクション作品でしたが、さすがハリウッド映画というスケールと迫力で、最後までしっかり楽しめました。タイトルや内容については踊る大捜査線をほうふつとさせるものでした(笑)ストーリー展開については途中で読めてしまったのが少し残念でしたが、迫力あるアクションシーン満載で、ぜひ映画館の大画面で観ていただきたい良い作品だと思います。もしご存命なら次回作をと考えていただろうなという素晴らしい作品でした。点数は89点。

来週以降ゴールデンウィークにかけて話題作が目白押しなので、また鑑賞しましたらレビューを書きたいと思います。

■ 教室整備 【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は先行スタートの受験特訓に来た中3生の相手をしながら、 教室整備 を進めておりました。教室内の美化はもちろんのこと、指導の際に使うタブレット等の整備作業も行っておりました。来週から中3生たちの学習の動きが活発化していきますので、今週中にできるだけその準備作業をしっかり行っておこうということであれこれ動き回っておりましたが、その甲斐もあって、万全の態勢で来週を迎えられそうです。彼らの得点力アップの力に少しでもなっていけるように、精一杯指導していきたいと思います。

■ 中3 受験特訓 、先行開始【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。正式には来週から中3 受験特訓 をスタートさせるのですが、4月19日(月)に第1回の実力テストが実施されるので、先行して今日から学習をスタートさせていきます。

実力テストの過去問も当然使いながら受験対策指導はしていくのですが、まずは既習内容をもう一度しっかり確認することが何より先決です。勉強にはインプットとアウトプットの両面が必要ですので、まずは重要事項を覚えなおしてしっかり頭の中にインプットし、そのあとでテストの過去問などを用いてアウトプットさせていきたいと思います。

次の実力テストまでの時間はかなり限られていますので、単元も絞り込みながら、まずは苦手部分の克服を重点的に行っていく予定です。昨日のブログにも書いたように、説得力のある点数を取る必要がありますので、テスト直前まで努力して、今の自分を少しでも上回るように頑張りましょう!!

■ 来週から 受験特訓 開始!【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。来週から中3の 受験特訓 をスタートさせていきます。中学3年時に通常4回の実力テストが実施されます。よく「実力テストは普段の実力を試すテストだから、特別勉強する必要はない。」と高を括って勉強しないといった話を聞くことがありますが、決してそんな甘いものではありません。定期テストは内申を決めるためのテストであるのに対して、実力テストは高校を決めていくための判断材料になるとても大切なテストになります。穂積中学校ではその第1回の実力テストを4月19日(月)に実施予定です。今回の実力テストは、中学校1年・2年の範囲から出題されていきますので、日数は限られていますが、しっかり既習内容の復習をしたり、過去問で実践演習をして得点力を高めていく必要があります。当然、高校を決めていく際に、誰もが納得する説得力のある点数を取る必要がありますので、1点でも多く獲得できるように努力する必要があるのです。ぼやぼやしている時間は全くありません。今すぐ取り掛かりましょう!

■ 本日 入学式 &始業式【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。岐阜県内の多くの公立学校で今日 入学式 と始業式が行われました。新小中学1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。希望と期待できっと胸を膨らませていることと思います。さて今年度から瑞穂市の全学校が2期制に変わりました。昨年度はコロナの影響で急遽2期制が行われていましたが、今年度からは正式に2期制へとスイッチしました。行事や長期休暇、テストなども3学期制のときとは異なりますので、こちらとしてもしっかり把握したうえで、計画的に指導していきたいと思っております。

また中学校に関しては、今年度から新しい教科書に変わります。英語をはじめとして、指導内容がかなり増えているので、きっと教科書の厚さに驚いていることでしょう。塾でも先週土曜日から新年度の授業をスタートさせておりますが、例えば新中学2年生の英語のUnit0は、本来復習用のページとして入ってきていますが、文法事項として学校でまだ指導されていない事柄が、いきなり2つも入ってきております。文章そのものも一層難しさを増し、多分英語ができる子とできない子の2極化がより一層鮮明になるのではないかと危惧しております。その点、私自身は元公立学校の英語教諭というキャリアがありますので、その難しさをきちんと理解したうえできちんと指導していけることが強みです。英語に不安がある人はぜひ当塾をご活用ください!きっと力になれると思いますよ‼

■ いよいよ明日から 新学期 【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。短い春休みも今日までで、明日から 新学期 がスタートしていきます。新たなステージでのスタートに気持ちを膨らませている人が多いことでしょう。「はじめ良ければすべてよし」という言葉もあるように、良いスタートが切れれば、その勢いで1年間きっと頑張っていけると思います。年度初めにしっかりとこの1年の目標を立て、その目標を1年間で達成できるように精一杯頑張っていきましょう。またぜひ良い形で明日を迎えるためにも、前学年の時に出された課題はきちんとやりきって、新学年を迎えるようにしてくださいね。まさか今頃慌てて頑張っている人はいないと思いますが・・・(笑)

■ 新年度授業 、本格開始【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。先週土曜日から 新年度授業 がスタートし、今週から本格的に新学年の授業が開始されました。来塾した塾生たちも、張り切って新学年の学習をスタートさせておりました。穂積中3は4月19日(月)に実力テストを実施するとのことなので、1・2年生の復習を徹底的に行ってほしいと思います。テストまでの学習期間は限られていますので、一分一秒を大切にして学習し、全員が満足のいく結果につなげてほしいと思います。

■ 4月 最新映画 レビュー②【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。お休みの今日もレイトショーで1本 最新映画 を鑑賞しました。今日鑑賞した映画は、坂口健太郎さん、北村一輝さん、吉瀬美智子さん主演の「劇場版シグナル 長期未解決事件捜査班」です。

韓国のサスペンスドラマを日本でリメイクし、2018年に放送されたドラマを映画化した作品で、現在を生きる刑事と過去を生きる刑事が謎の無線機を通じて協力し、巨大な陰謀に立ち向かっていく人気作です。

2021年東京の高速道路で起きたハイヤーの暴走事故で、政府高官が死亡します。三枝(坂口健太郎)が所属する警視庁・長期未解決事件捜査班は、この事故が仕組まれた事件の可能性もあるとみていました。一方、2009年の東京でも政務官の交通事故死が頻発し、警察はこれを事故として処理するが、大山(北村一輝)だけは違うのではないかと考えていました。そして23時23分、またつながるはずのない無線機が鳴り始めます・・・。ドラマ未視聴でしたが、映画の予告で面白そうな映画だと思い、今回の公開を楽しみにしておりました。ドラマのストーリーをあまり理解していない状態での鑑賞でしたので、少し心配していたところもありましたが、それでも十分楽しめる作品でした。現在と過去それぞれから未解決事件にアプローチしていく展開は非常に面白かったです。また坂口健太郎さんのアクションを堪能したい方は多分満足いただける作品になっているのではないでしょうか。坂口さん演じる三枝はプロファイラーの設定らしいのですが、今回の作品ではすっかりアクション俳優化しておりました。欲を言えば作品の中でもう少しプロファイルの部分を厚くしてくれればと思いました。多少の突っ込みどころや、設定上のご都合主義の部分は否めませんでしたが、最後までしっかり楽しめる作品だったと思います。点数は86点。

4月末からゴールデンウィークにかけて楽しみな映画がいくつもありますので、またブログの中でレビューを書いていきたいと思います。

■ 野村監督 の言葉【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は 野村監督 の言葉について。今日からいよいよ新年度の授業が開始されます。今年度も塾生たちの力に少しでもなれるように、精一杯指導していきたいと思っております。

新年度を迎える前に、昨年度を改めて振り返ってみると、自分の中でしっかりできたと言えることと、もっとできたことやまだまだ改善の余地があったことが、いくつか浮かんできました。もう少しこうやっていれば良かったと、後からタラレバ言っていても意味がないように思えるかもしれませんが、決してそうではありません。私が時間があるときに読んでいる本の中に、昨年惜しまれながらお亡くなりになったプロ野球の 野村監督 の著書があるのですが、その本の中に「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」という言葉があります。失敗には必ず原因があり、その原因を追及し、修正・改善していくことが、その後同じ轍を踏まないことにつながり、ひいては成功につながっていくということです。ですから昨年度の指導一つ一つをもう一度思い返して、うまくできていなかったこと、改善の余地があることを決してそのままにせず、より良い形を徹底的に追及していきたいと思っております。今このブログを書き綴りながら、改めて自分自身がもっともっと勉強していかなければいけないなということを強く感じました。塾生たちとこの1年、私自身もさらにひとまわり大きく成長していきたいと思います。(もちろん指導力のことです。体形についてはこの1年で改めて鍛え直します(笑))

今年度も当塾をよろしくお願い致します。