■ 明日から 新年度授業 スタート!【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。明日から 新年度授業 がスタートするということで、この休校期間中は自習生の相手もしながら、その準備に充ててきました。またあの慌ただしい毎日がやってくると思うと、今のうちに少しでもできることをやっておこうという気持ちになって、あれこれ動いております。動いてみると、次やるべきことが新たに見えてきて大変さは増しておりますが、その分充実感はあります。新年度のスタートがより良いものになるように、今日もできる限り動きたいと思います。
■ 4月 最新映画 レビュー①【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。休校期間を利用して、昨日も 最新映画 を一本鑑賞しました。昨日鑑賞したのは「モンスターハンター」です。世界的に大ヒットしているカプコンのゲームを、『バイオハザード』シリーズなどを手掛けたポール・W・S・アンダーソン監督が実写映画化したもので、アンダーソン監督の妻ミラ・ジョヴォヴィッチを主演に迎え、モンスターが存在する異世界に迷い込んだ戦闘軍のサバイバルを描いています。
砂漠を偵察中のアルテミス(ミラ・ジョヴォヴィッチ)率いるエリート部隊は、突如発生した巨大な砂嵐に巻き込まれてしまいます。突風と激しい稲光の中で気を失ったアルテミスが意識を取り戻すと、そこは世界の裏側にある異世界で、モンスターたちが暴れまわる世界でした。公開前から鑑賞するのを大変楽しみにしていた作品でしたが、映画レビューでの評価が思いのほか低く、正直観賞するかどうか直前まで迷いましたが、思い切って鑑賞しました。なるほど迫力ある戦闘シーンやその世界観はさすがといった感じでした。しかし如何せんストーリー内容が薄っぺらく、場面転換があまりに急で唐突感が否めませんでした。また現実世界から迷い込んだアルテミスと異世界の人たちとのコミュニケーションが十分に取れないために、話がいまいち伝わらず、観ている私たちにその内容が入ってこなかったのが大変残念でした。また後半のストーリー展開も、いくつか肝心な場面描写が抜け落ちているように思えて、最後の最後まで作品の中に入り込むことができませんでした。モンスターハンターをやりこんでいたわけではない自分だからこんな感想を持ったのかと思っていましたが、モンスターハンターファンの間でもその反応は微妙でした。ミラ・ジョヴォヴィッチの対人アクションを楽しむなら鑑賞可ですが(正直前半のハンターとの戦闘シーンが長すぎで、肝心のモンスターの戦闘シーン、特に後半の戦闘シーンの描写が雑だったと思います)、私自身は鑑賞後がっかり感が否めませんでした。点数は68点。
映画好きの自分としては、自分の感想に嘘はつけないので、今回少し厳しめのレビューとなってしまいましたが、続編を制作する予定みたいなので、次回作はせめてもう少しゲームファンたちを大事にした作品を作ってほしいと思いました。やはりアニメやゲームの実写映画化は難しいのかなと改めて思いました。
■ 新年度 に向けて【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日から4月2日(金)までは年度替わりの休校期間ですが、 新年度 に向けての準備等でいろいろと動いております!
2時から杉山先生と豊田先生にご協力いただき、ポスティングを行っております。ポストにチラシが入っていましたら、ぜひお手に取って見ていただけると嬉しいです。うちの塾の良さをできるだけ多くの方に知っていただき、活用していただけたらと思います。自主勉強に来て頑張る塾生の姿もあります。新中2の塾生の子が、学校からの課題の数学の応用問題にチャレンジしております。少しコツをつかめてきたようなので、もう少しの頑張りで自分の力で解き進めることができるようになりそうです。ぜひ今日の塾の学習でマスターしてくれたらと思います。また別の女の子は、特別に学校から課題として出されているわけではありませんが、学校のワークを全部仕上げようと意欲的に頑張っております。自分が理解できていない部分をしっかり理解するために、質問しながら頑張って解き進めております。
新年度に向けてやることはたくさんあります。あれもこれもと大変慌ただしくもありますが、より良い形で新年度を迎えるためにも、今できることをしっかりやっておきたいと思っております。また代表から体も鍛えなおすように業務命令(笑)が出ましたので、気分転換もしながら、コツコツ頑張っていきたいと思います。
■ 3月31日(水)から4月2日(金)は 休校日 【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。本日が春期講習最終日で、明日3月31日(水)から4月2日(金)までの3日間は 休校日 となります。明けて4月3日(土)からいよいよ新年度の授業がスタートします。新学年のスタートがより良いものになるように、より一層気合を入れてしっかり指導していきたいと思います。まだしっかり確認できたわけではありませんが、穂積中3年生は4月19日(月)に早くも実力テストの第1回が行われるようです。今回のテストは中1・2年の内容が中心になりますので、既習内容をできる限り復習しておく必要があります。こつこつ学んで積み上げてきたものは、しっかりとした学力となっていきます。時間はそれほどありませんが、今できることをしっかり積み上げていってほしいと思います。
■ 春期講習 残り2日!【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室です。 春期講習 も残り2日となりましたが、現学年の復習をしっかり頑張る塾生たちの姿が多くみられました。春期講習も残すは明日1日となり、休講を3日間挟んで、4月3日(土)から新年度の学習がスタートしていきます。新年度のスタートを良い形で迎えるためにも、明日の春期講習ラストをしっかりとした学習で締めくくりましょう!!
■ 3月 最新映画 レビュー④【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日もレイトショーで1本 最新映画 を鑑賞しました。今回鑑賞したのは、大泉洋さん、松岡茉優さん主演の「騙し絵の牙」です。大手出版社の薫風社(くんぷうしゃ)で創業一族の社長が急死し、次期社長の座を巡って権力争いが勃発します。専務の東松(佐藤浩市)が断行する改革で雑誌が次々と廃刊の危機に陥り、変わり者の速水(大泉洋)が編集長を務めるお荷物雑誌「トリニティ」も例外ではありませんでした。曲者ぞろいの上層部、作家、同僚たちの様々な思惑が交錯する中、速水は新人編集者の高野(松岡茉優)を巻き込みながら、雑誌を存続すべく奇策を仕掛けていきます・・・。
人気作家の塩田武士さんが大泉洋さんをイメージして、物語の主人公を「あてがき」したという意欲作だということだったので、どんな作品に仕上がったのか大変楽しみにして鑑賞させてもらいました。鑑賞しての感想としては、予告やキャッチコピーから想像していたような派手な騙し合いは正直あまりありませんでしたが、苦境の出版業界の中で、雑誌トリニティが小説薫風を出し抜きながら、自由な発想で目玉企画をたくさん作り成功した流れは、大変面白かったと思います。少し大泉さん主演ドラマのノーサイドゲームを彷彿とさせるようなストーリー展開でした。鑑賞後「難しい事ほど面白い」という言葉が印象に残りました。点数は87点。
春期講習もあと二日、少し休校を挟んで4月3日(土)からいよいよ新年度です。気持ち新たに塾生たちのために頑張りたいと思います。もちろん気分転換の映画鑑賞は、新年度もできる限り継続していきたいと思っております(笑)
■ 新たな場所で 新たなスタート 【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今週二人 新たなスタート を前に挨拶に来てくれました。
まずは新高1の原田君、この春から千葉県の木更津総合高等学校へ進学するので、その前日に英語の単語帳返却がてら、挨拶をしに来てくれました。多分野球漬けの毎日になると思いますが、彼らしく精一杯、怪我無く頑張ってほしいと思います。(もしドラフト指名されるぐらいの選手になりましたら、ぜひ我が中日ドラゴンズへよろしくお願いします!(笑))もう一人は3年前に卒塾して大垣桜高校に進学した近藤さん、彼女は無事福祉の勉強を終えて、春からサンヴィレッジで働くということで、わざわざ来塾して挨拶しに来てくれました。姿もすっかり大人びていて、塾に入ってきたとき一瞬誰か分からないくらいでした(笑)以前からの夢であった福祉の仕事をいよいよスタートさせていきます。彼女らしくしっかり頑張ってほしいと思いました。
卒塾した後もこうやってわざわざ報告に来てくれることを大変嬉しく思っております。そして彼らの夢の実現に少しでも力になれたことを大変嬉しく思います。塾が彼らにとって大切な場になっている、そんなことを改めて感じた瞬間でした。
■ 中学準備講習 【一斉】と小学校特別学習会!【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。小学校の卒業式が昨日行われ、今日の昼から一斉授業での 中学準備講習 が始まりました。一斉授業の中学準備講習では、個別授業での中学準備講習の内容をもう一度復習したりすることができますので、より自信を持った状態で中学校に進学していくことができます。学習内容も格段に増えますので、早めにいろいろと教え込んでいます。
また小学校特別学習会では、現在使用しているテキストのやりきり学習をしております。せっかく購入していただいたテキストをそのままで終わらせてしまうのはとてももったいないです。ですからできる限り問題を解き進めて、できることを増やした状態で新学年に進級できるようにと考えております。今日も多くの塾生たちが一生懸命テキストに向かって頑張っておりました。(その様子を写真に撮れるとよかったのですが、余裕がなくて撮れませんでした。)明日もしっかり問題に取り組ませたいと思います。
■ 新たな気持ちで 【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。先ほどまで代表から経営指針書を交えながら、いろいろとご指導いただいていたので、ブログのアップが日をまたいでしまいましたが、自分にとってとても意義のある、大変得るものが多かった貴重な時間でした。代表から素晴らしい金言をいくつもいただいて、よし頑張るぞという気持ちが一層湧いてきました。ガムシャラに頑張っているときにはあまり意識できなかったことにいろいろと気づかされることも多かったですし、そのことに今改めて気づけたことが以前の自分よりも一つ成長できたことだと感じております。明日からの生徒たちへの指導に活かしていくべきことがたくさんありましたので、代表からの言葉を糧に、また明日から 新たな気持ち で頑張っていきたいと思います。
■ 来年度 に向けて作業中【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日も昼から竹中先生と杉山先生にお手伝いいただいて、ポスティングを行っております。もしポストに入っていましたら、ぜひ目を通していただけると幸いです。
さて私はというと、 来年度 の英語の本文冊子の確認作業をしております。訳や本文つづりに誤りがないかを目をさらのようにして確認しておりますが、確認してみてみると、改めて来年度からの英語の教科書の本文の長さ、文章の難しさを感じずにはいれません。また覚えるべき英単語の数も格段に増えておりますので、使える英語力を身につけさせるために、いよいよ日本社会全体が本気になったと言えるでしょう。覚える量が増加するということは、それだけ覚えるために時間がかかることを意味しますので、いかに効率よくポイントを押さえていくかが大事になって来ます。私自身が元中学校の英語教諭ですので、その点を踏まえてしっかり押さえていけるかと思います。先を見据えて塾選びをするときに、多分この英語指導の差は後々大きく影響するかと思いますので、英語指導の強い当塾を是非ご活用ください!!