■ 春仕様の ポスティング 【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は教室内の整美をした後で、 ポスティング の原稿を作成しておりました。教室内もリニューアルし、大変良い環境の中で学習していただけると思います。また中学の英語についても、難化する教科書内容をしっかり踏まえた上で、ポイントをしっかり押さえていけると思います。そんなうちの塾の良さをできるだけ多くの方に知っていただけるようにと、しっかりと思いを込めて作成しました。明日以降ポスティングに回ると思いますので、もしポストに入っていましたら、一度目を通していただけると大変嬉しいです。
■ コツコツ頑張る 塾生 たち【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日も夕方から夜にかけて、自分の課題に必死に向かう 塾生 たちの姿がありました。春から一斉授業に参加している子たちですが、まだまだ伸びしろたっぷりの子たちですので、自分の苦手部分を克服しようと懸命に頑張っております。その真面目さ、ひたむきさがこれからの学力アップにつながっていきます。継続は力なりで、ぜひコツコツ頑張ってほしいと思います!
■ 新年度 からの中学校の英語【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。学習指導要領改訂により、 新年度 から中学校の英語が新しくなりますが、その指導内容量の多さを改めて痛感しております。
私自身元々中学校の英語の教員だったので、多少の教科書改訂ぐらいではそれほど驚くことはありませんでしたが、こと来年度の教科書に関しては、単純に1学年ずつ繰り上がったものになっていると言えばご理解していただけるかと思います。昨日は中2の英語の本文を通して確認しておりましたが、このまま現中3連中に使っても良いレベルになっております。後半に関しては、高校1年の最初にやるぐらいの内容になっており、生徒たちに求められる英語力の高さを改めて感じました。
もちろんだからと言って、手をこまねいてばかりいるわけではありません。覚える英単語量の多さをカバーする指導の手立てや、内容を正しくとらえさせるための解説映像の作成など、具体的な方策をもって指導にあたっていけるように、急ピッチで準備を整えております。ここから先は、英語ができる生徒、できない生徒で、はっきりと二分化されていくことでしょう。ですから英語指導に強い当塾を是非ご活用ください!!
■ リニューアル後初の 学研教室 【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日はリニューアル後初の 学研教室 がありました。前回のお試し授業の後、机の間が狭かったり、パーテーションが幅を取っていたりといった問題点が判明したため、そこを改善するために再度試行錯誤しました。できるだけシンプルで、さらに席数もある程度確保できる形ということで、この形に落ち着きました。リニューアルした教室で子供たちもしっかり学習に取り組めていたので、ほっと胸をなでおろしております。今後も様子を見ながらより良い形を模索していきたいと思っております。
■ 教室 リニューアル 【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。3月7日(日)から14日(日)までは休校期間でしたが、この期間を使って教室の大幅 リニューアル をしました。(指導の合間の隙間時間で何枚か写真を撮ってみました。写真だけでお気づきかどうかわかりませんが、結構いろいろと教室内を触っております。子供達の第一声は「広ーい!」でした!ぜひ一度教室内を見てもらいたいです。)ホワイトボードを取り付けなおしたり、机の配置を変えたりなど、普段の子供たちの動線を考えて何度も試行錯誤を重ねました。まだ若干整理しきれていない所もありますが、教室全体がきれいにまとまり、以前と比べて大変学習しやすい環境になったかと思います。少しでも塾生たちの力になれるように、より良い教育環境を今後も追求していきたいと思います。
■ 3月 最新映画 レビュー③【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日もレイトショーで1本 最新映画 を鑑賞しました。昨日鑑賞したのは、「ブレイブ 群青戦記」です。「週刊ヤングジャンプ」で連載されていた笠原真樹さんのコミック「群青戦記 グンジョーセンキ」を、『踊る大捜査線』シリーズなどの本広克行監督が実写映画化した作品です。突然戦国時代にタイムスリップしてしまったスポーツ名門校の高校生たちが、生き延びるために奮闘するストーリーです。
高校2年生の西野蒼(新田真剣佑)はスポーツ強豪校の弓道部に所属していましたが、目立つのが苦手で、弓道場での練習にただ打ち込むだけの日々を送っていました。ある日雷が落ちたかと思うと、校庭の向こう側に城が出現し、校内には武士たちが乱入してきます。全校生徒がパニックに陥る中、歴史好きな蒼は、戦国時代の「桶狭間の戦い」直前に、学校がまるごとタイムスリップしてしまったことを悟ります。
原作未読でしたが、映画館の予告で以前から鑑賞してみたいなと思っていた作品でした。突然戦国時代に飛ばされ、たくさんの武士たちに強襲されるシーンはかなり残酷で、観る方も少し心づもりが必要です。生き残るために闘わなければならないその不条理とこのあとの展開に、最後までしっかり映画を楽しむことができました。多少つっこみどころはあるものの、面白い作品だったと思います。点数は88点。三浦春馬さんが映画に良いアクセントを加えていました。良い俳優さんだけに大変残念です。ご冥福をお祈りいたします。
明日からまた塾が再開されますが、しっかり塾生たちを伸ばしていけるように、頑張って指導していきたいと思います。
■ 3月 最新映画 レビュー②【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日の夜に 最新映画 を一本鑑賞しました。昨日鑑賞したのは、コロナ禍の影響で公開が何度も先延ばしにされていた「シン・エヴァンゲリオン」です。あのエヴァンゲリオンが今作でついに完結するということで、大変楽しみにして今回鑑賞しました。まだ鑑賞されていない方のために、あらすじやネタバレはあえて避けたいと思いますが、それぞれの登場人物たちのバックグラウンドや心の葛藤などがよくわかったことと、シンジ君の成長を感じた作品でした。今までの話の中でのフラグはきちんと回収されていたかと思いました。素晴らしい映像美と共に大変見ごたえのある作品だったと思います。点数は大満足の94点です。
■ リニューアル 教室試運転【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。教室の リニューアル 作業も85%ほど終わったところですが、今日は英会話と学研教室がありましたので、教室を試運転しました。レイアウトやホワイトボードの移し替えなど結構触っていたのでどうかなと思っておりましたが、しっかり学習できていたと思います。本格的なスタートになる15日までに完璧に整えてしまいたいと思っております。
■ 急ピッチで リニューアル 作業【 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は リニューアル 作業の進捗状況について。今日は非常勤の先生方にご協力いただいて、ホワイトボードの移動・取付作業や、自習ブースの移動作業などの力仕事を行いました。おかげで80%程度作業を進めることができました。先生方、ご協力感謝です!
■ 中3生お疲れ様会 【MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日の夜は受験を終えた中3受験生たちと焼肉きんぐで 中3生お疲れ様会 をしました。コロナのことも考えて、換気の良い焼肉を選んだわけですが、4分19秒ごとに店内の空気が入れ替わる仕組みになっているようで、ある程度安心して食事をすることができました。
例年だと、入試の結果が出るまでのこの期間に、卒業旅行でUSJに連れて行っているのですが、この状況下ではそれも難しいということで、せめてものという思いで今回食事会を開催しました。
入試が終わってから久しぶりに顔を見て、入試の手ごたえなど、一人ひとりと話をしました。明るい表情をしている子たちが多かったので少し安心しました。食べ放題だったので、自分の食べたいものを思う存分食べてくれていました。あと今日は以前うちの塾の指導員をしてくれていた渡邊先生が食事会に参加してくれました。名古屋市の教育カウンセラーの試験に合格し、この春から正式に学校現場で働くことになったそうです。いつも一生懸命な渡邊先生なら、きっと子供たちの心をしっかり支えてあげられる素敵な教育カウンセラーになっていけると思います。ぜひ頑張ってくださいね!!
中3生たちと共に楽しい食事ができてよかったです。今度21日(日)の合格発表で、彼らからの嬉しい報告を心待ちにしたいと思います。