■ おすすめ映画 コレクション(番外編)【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は おすすめ映画 コレクションの番外編です。昨日は高校生の自習対応後、いつものように映画鑑賞をしようかと思っておりましたが、少し疲れもあったので、家に戻り21時からは楽しみにしていた「半沢直樹」の最終回をリアルタイムで見ました。原作は大好きな池井戸潤さんの大ヒット作で、今作は「ロスジェネの逆襲」と「銀翼のイカロス」が元となっております。
前回、伊勢志摩ステートから箕部幹事長(柄本明)への金の流れが記された決定的証拠は、大和田(香川照之)と中野渡頭取(北大路欣也)によって箕部の手に渡ってしまいます。怒りに燃えた半沢(堺雅人)は3人に対して1000倍返しを誓いますが、帝国航空再建プロジェクトから外されてしまいます。頭取に裏切られ、バンカーとしての熱意を失いかけていた半沢でしたが、森山(賀来賢人)と瀬名(尾上松也)に背中を押され、もう一度立ち上がることを決意します。そして渡真利(及川光博)と共に、紀本常務(段田安則)の居場所を突き止めた半沢は、ある衝撃の事実に行き着くのでした・・・。中野渡頭取が債権放棄を認める会見の日は目前に迫る中、はたして半沢はタイムリミットまでに箕部の不正を暴く決定的証拠を見つけ出し、バンカーの誇りと正義、そして銀行の未来をかけた全身全霊の倍返しを叩きつけることが出来るのでしょうか?
ここから先はネタバレが入ります。
最終回で今までの伏線がきれいに回収されていて、なぜ中野渡頭取が半沢を証券会社に出向させたのかなど、いろいろとはっきりわからなかった事実が分かっていき、とてもすっきりしました。また勧善懲悪で現代版の時代劇のような作品で、最後の最後に簑部幹事長をぎゃふんと言わせるところは、今までたまりにたまった怒りが心底すっきりする場面でした。そして最後の大和田との話、筋を通すために銀行を辞めようとする半沢をわざと挑発するようなことを言って銀行に残させようとする、悪役(ライバル)でありながらも優しさあふれる大和田の姿にグッとくるものがありました。とても素晴らしい作品ですので、続編を強く希望したいと思います。
■ 心新たに【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は気分転換がてら、歴史のある建造物に触れたいという思いから、3か所神社に寄ってから塾に行きました。そのうち下牛牧にある八幡神社は昔思い出のある神社で、高校時代の友人と夢を語らいながら、夢の実現をお願いした思い出のある神社でした。最近は近くをよく車で通りすぎるものの、中までは入ることがなく、本当に高校以来の参拝でしたので思いもひとしおです。
その後同じく参拝したのは勝速神社です。こちらも近くを自転車でポスティングのためにまわっているものの、中まで入るのは初めてでしたので、ようやくゆっくり参拝できました。また時間があるときに、地域のこういった神社や歴史のある建物を周ってみようかななんて思っています。
■ テスト直し の大切さ【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日のブログのテーマは テスト直し の大切さについて。
今日も午後2時からたくさんの塾生たちが勉強に来ております。テストを控えている高校生たちはもちろんのこと、定期テストが終わって,すぐにもう次のテストに向けて動き出している塾生も何人かいます。その大変意欲的な姿勢が嬉しいです。
テストが終わった直後というのは実は一番脳みそが働いている状態で、そのとき学習したことはしっかり脳に記憶されます。だからテストが終わったあと、自分が間違えた問題、解けなかった問題についてじっくり考え、なぜその答えになるのかをしっかり理解していけば、そのことは今の自分の力を高めていく近道となります。次のテストで、もしかすると同じような問題が再度出てくるかもしれませんので、テストでのミスを今のうちに正しく理解していくことは、本当に重要なことなのです。ぜひどの塾生もテスト後の直しを大事にしていきましょう!!
■ 岐阜県 公立高校一日入学【瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。コロナ禍で大変な中ではありますが、公立高校の秋の高校見学会が予定通り実施されるようです。また私立高校に関しても、聖徳学園高校を除いて、例年通り今月末から入試説明会が実施される予定ですので、今年も塾生たちのためにしっかり入試内容の説明を聞いてきたいと思っております(聖徳に関しても電話等で詳細を確認する予定です。) 公立高校一日入学 の詳細に関して岐阜県教育委員会が発表しているものをアップしておきますが、お申し込みに関しては各中学校からになっておりますので、よろしくお願いします。
公立入試の日程も3月3日(水)に変更され、受験生たちの動きも例年通りとはいかないことが多いですが、今後自分が通う可能性のある学校ですので、一日入学の際はできる限り学校の様子を直接感じてきてほしいと思います。また私立高校入試説明会で伺った話は、できる限り塾生たちに情報を還元していけるように、授業の中で紹介をしたり、このブログ上でも紹介していきたいと思っております。
■ 毎回の授業の積み重ね【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。うちの塾の小学生たちに授業のスタートでやらせていることに「かけ算の100マス計算」と「あまりのある割り算計算100問」があります。
目的は、「最初に計算問題をやることで頭を授業に切り替えさせる」というのと、「基礎計算力をとにかく鍛える」という2つです。2けた、3けたの筆算問題や、少数、分数の問題を解くにも、やはり大事になるのは九九です。また割り算計算の考え方もかけ算の考え方がもとになっていますので、これらの計算練習は計算スピードアップにつながります。毎回繰り返すことで、意識しなくてもすらすら九九が出てくるようになり、ひいては今現在学校で勉強している新しい学習内容での正解率アップにもつながっていきます。
私のかつての教え子(当時小学5年生)が、あまりのある割り算100問をやりきるのに、一体どれだけのタイムで解ききったと思いますか?1問1秒で解いても100秒はかかるこの問題を、彼は52秒でやってのけました。頭の中で数字を瞬時に判断して解き進める素晴らしい計算力を手に入れた彼は、県下有数の進学校へと進み、現在は国立大学の大学生となり、さらにはうちの指導員として力を発揮していてくれます(他ならぬ指導員の木村昌嗣先生のことです)。
毎回の積み重ねが、継続していくと大変大きな力になっていきます。これは先ほどの計算のことのみならず、1回1回の授業も同じことです。毎回の授業を積み重ねていくことで、その力は何倍にも何十倍にも高めていくことができます。やはり「継続は力なり」です。
■ 次の 定期テスト に向けて【瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。穂積中は4連休前に 定期テスト が終了し、多分今日あたりからテストが返却されているかとおもいます。頑張った成果が発揮できていることを祈るばかりです。また穂積北の生徒や高校生たちは今日テストなので、こちらも自分の勉強してきたことがきちんと発揮できていてほしいと思います。
昨日個別授業に来ていた塾生の子が、「先生、社会の次の単元の一問一答プリントをもらえませんか?」と私に尋ねてきました。その子たちは今回のテストのとき、かなり集中して社会の勉強を頑張っていました。以前は覚えるものの多さとそれまでの既習事項が覚えきれていなかったために、なかなか勉強を手に付けることができませんでした。しかし今回その覚え方もある程度自分の中でつかめたようで、さっそく昨日から次のテストに向けて、勉強をスタートさせたようです。今から頑張っていこうとするその気持ちがとても嬉しくて、すぐにプリントを用意しました。早めにスタートさせれば、その分早めに覚えることもでき、得点力が増し、ミスも確実に減ります。ぜひコツコツと自分の勉強を積み重ねていってほしいと思います。
今回のテストは前期の成績が決まるテストのために、問題数が多かったり、難しい問題が入っているなど、平均点が総じて下がるテストです。ミスもそれなりに出てくるでしょうが、大切なのはテストが返却されたあとです。どこをどう間違えたのか、どう答えれば正解だったのか、それらを徹底的に追求できるかどうかが次のテストの結果に大きく関わってきます。それらのことをきちんと自分の中でクリアーした状態で、次のテストに向けて今からコツコツ頑張っていけば、きっと好結果を生むことにつながります。そんな気持ちを一人ひとり大切にして、これからの学習をぜひ頑張ってほしいと思います。
■ 明日から 定期テスト 【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日も明日からの 定期テスト に向けて、午後2時の開校からたくさんの塾生たちがテスト勉強をしに来塾しております。
明日からテストがはじまる穂積北中学校の塾生たちや高校生たちは、テスト教科の勉強を一生懸命しております。明日の英語のテストのために、リスニング問題に取り組んでいる塾生もいました。直前のこの時間を大切に、各自が自信をもってテストに向かっていけるようにぜひ頑張ってほしいと思います。
また定期テストが終了した穂積中学校の中3生も、10月末に行われる実力テストに向けて早くも動き出しております。コツコツ頑張ろうとするその気持ちがとても嬉しく感じられました。今年は入試日程も早まり、すべてにおいてペースアップが求められています。そんなまわりの流れに振り回されることなく、一日一日の勉強を着実に積み重ねて、しっかり学力を高めていってくれることを期待したいです。
■ 9月 最新映画 レビュー①【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日はテスト対策で動いた後、少し休憩をはさんでモレラに映画鑑賞に行きました。昨日鑑賞した 最新映画 は「劇場版ヴァイオレッド・エヴァ―ガーデン」です。第5回京都アニメーション大賞の小説部門で初の大賞を受賞した暁佳奈さんの小説を原作にしたアニメの新作劇場版で、代筆をしている少女と1通の手紙をめぐる物語が描かれています。
戦争が終わってから数年後、再び平穏が訪れ人々の生活は新しい技術の開発によって変わりつつありました。自動手記人形(ドール)として代筆業に従事するヴァイオレット・エヴァーガーデンは、大切な人がいなくなった世界で、その人への思いを抱えながら、これからの人生を歩もうとしていました。そんなある日、1通の手紙が見つかります・・・。以前から塾生に強くお勧めされていたので、原作やアニメはまだ観ていませんでしたが、少しストーリーの予習をして鑑賞をしました。初見に近い状態での鑑賞でしたが、作品のすごさがひしひしと伝わってくる素晴らしい作品で、途中目から熱いものがこみあげていました。さすが京都アニメーション、絵の素晴らしさは本当に言うまでもなく、そしてヴァイオレッドの不器用ながらも本当に一途な気持ちが心を打ちました。アニメ作品ファンのみならず、ぜひ多くの人に観てもらいたい素晴らしい作品です。点数は今年度初の100点をつけたいと思います。機会があれば、全話きちんと観た後でもう一度この作品を鑑賞してみようと思っております。良い映画に出会えて本当に幸せな気持ちになった一日でした!
■ 公立入試 日変更に伴う学校の日程変更【瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日のブログは、 公立入試 日変更に伴う学校の日程変更についてです。
世間は4連休ですが、連休後にテストを控えている生徒たちも多くいて、それどころではありません。今日も午後2時から中学生・高校生たちのテスト対策で動いております。
さて先日岐阜県教育委員会で発表された、3月3日(水)への公立入試日変更に伴い、中3生徒たちの動きもいろいろ変更されています。正式な行事予定表が出ていないため、少し推測する部分があるのですが、10月末に実力テスト11月半ばに定期テストは予定通りで、そのあと12月末に実力テスト、冬休み明けに学年末テスト、2月初めに私立入試、そして3月3日(水)に公立入試という流れになりそうです。すべて前倒しするような形になるので、取り組み期間は必然的に短くなります。ですからそのことを踏まえたうえで、早め早めに動いていくことが重要になります。
私の方もそういった流れに合わせて指導していくつもりですが、家庭学習を含めた勉強時間の確保については、一人ひとりの意識に懸かっています。先輩たちと比較した言い方をしてもピンとこないかもしれませんが、新型コロナでの混乱もあり、確実に取り組み日数は昨年までよりも減っています。一日一日の学習を大切に、それを確実にきちんと積み重ねていってほしいと思います。
■ 力を伸ばす小学生たち【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。「算数のテスト、裏表ダブル100点だったよ!!」「漢字の50問テスト、一発合格だったよ。」小学生の個別授業が始まる前に、こんなうれしい声を聞くことが最近良くあります。塾生たちが学校でふだん一生懸命頑張っている様子がうかがえて、大変心強く思っています。また夏休み中に社会の勉強をした塾生は、「この間の社会のまとめのテスト、全部完璧にできました!」と塾に来るなり言ってくれて、「夏休み中頑張って勉強しておいて本当に良かったね!」と声をかけると、本当にうれしそうに笑顔で頷いてくれました。
小学生たちには基本、教科書内容を徹底して指導しています。算数の教科書は考えていく過程がまとめられているので、正しく内容を理解していくのに大変役に立ちます。途中に出てくる鉛筆問題もすべて解き進めていきますので、学校の授業でも、テストでも自信を持って取り組むことができます。
国語に関しても、音読を徹底して行い、分からない漢字・語句等をきちんと理解させながら指導していきます。読み取りに関しても、設問をしっかり音読させ、この問題では何を答えなければいけないかを正しくとらえさせます。また答え方の注意点も繰り返し指導しているので、うちの塾で国語を学習している生徒たちは、読み取りがかなり上達していると思います。この差は中学生になると本当に大きな差となって現れてきます。
秋になりだいぶ涼しさも増し、勉強するには最適の時期となりました。今年度教科書改訂に伴い学習内容が増えていますが、コロナでの休校も相まって、理解しきれず消化不良のままに先に進んでしまっている子供たちも少なからず多いと思います。きっとそういったお子様の助けになれると思いますので、ぜひ当塾の小学生個別授業をご活用ください。1コマ45分で月4回4000円~という、大変活用していただきやすい授業料にもなっております。当然、安かろう悪かろうでは何の意味もありませんので、内容の濃い全力の指導を日々提供しております。検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。きっと助けになれると思いますよ。