■ 英語学習の今後【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。小学校で5年生から教科としての英語がはじまりましたが、以前私が勤めていたころと比べると、大分その状況も変わってきているようです。先日小学6年生の塾生の英語の教科書を見たところ、今のこの時期に過去形の表現が入ってきていました。文法としてどこまで丁寧に押さえられ、子どもたちがどこまでしっかり理解できているかどうかはわかりませんが、「自分が伝えたいと思うことをどう表現していけばよいか」という観点のもと、役に立つ様々な表現やフレーズをどんどん指導しているようです。
これまでの英語教育と比べると指導する内容が格段にアップし、子どもたち自身もきちんと理解しきれているかどうかについては少し疑問が残ります。来年度改訂される中学校の英語の教科書では、中1の一番最初からbe動詞と一般動詞が登場し、小学校で学習してきたことがベースとなって進んでいきます。ですから小学校での英語学習のスタートをうまくきることができるかどうかが、その後の英語学習全般につながっていくと言っても過言ではないのです。
当塾ではFine English Schoolで英会話の指導をしております。英語表現を使えるレベルにまで押し上げるには、当然「繰り返しのトレーニング」が必要となります。英語に親しみながら、英語を使うことに少しずつ慣れていくためにも、ぜひ当塾の英会話をご活用ください。ベテランのバイリンガル講師がお子様の英語学習を丁寧に導いていきます。英会話受講をご検討の方は、お気軽にご相談ください!
Fine English School 058-322-8793
■ 岐阜県公立入試 日程変更【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。令和3年度の 岐阜県公立入試 が、コロナウイルス感染対策対応のため、日程変更になったことが昨日岐阜県教育委員会から発表されました。岐阜県教育委員会の発表によりますと、 岐阜県公立入試 の日程は、当初の予定だった3月9日(火)から3月3日(水)に変更、追検査日の3月18日(木)をはさんで、合格発表が3月21日(日)となりました。試験から合格発表までは18日間と、やきもきした気持ちのままで過ごす日が多くなりそうです。また試験日が前倒しされたことによって、入試での出題範囲も削られております。詳細についてはこのあと記載する県発表の資料にてご確認ください。日程変更により公立入試のための勉強時間が短くなることが危惧されますが、できる限り中身の濃い受験対策指導ができるように、当塾もしっかり準備していきたいと思っております。
■ 定期テスト に向けて【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今このブログを書いている時間が午後2時15分、間もなく穂積中学校の生徒たちが1日目のテストを終えて下校する時間です。出勤してから急いで明日の 定期テスト 対策のための過去問の準備をして、今とりあえず対策の準備が完了しました。残りの教科も実技教科を入れて3教科になりましたので、昨日よりも格段に絞り込んで勉強しやすくなりました。今日はこの後とにかく明日のテスト教科に集中して、できる限りの学習を積み重ねましょう!明日テストが終われば少しゆっくりできます。今が一番の踏ん張りどころです。そう自分自身にも言い聞かし、励ましながら(笑)(とは言え穂積北中のテストや高校生たちのテストがこの後まだまだ続きますが・・・)、みんなであともうひと踏ん張り、頑張りましょう!
■ 明日は 定期テスト 1日目【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。明日は穂積中学校の 定期テスト 1日目ということで、大変多くの塾生たちが学習しておりました。(少し席の間が狭かった人もいたようで、大変申し訳なかったです。)
過去問を解き、間違えたところを教科書で確認したり、模範解答をもう一度見返すだけでも最後の一詰めになります。ぎりぎりまで伸びるチャンスはありますので、あきらめずに最後までしっかり粘って頑張ってほしいと思います。
■ 穂積中 定期テスト まであと2日【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日も夕方から夜にかけて、たくさんの塾生たちが 定期テスト 対策のために来塾する予定です。夕方の指導が始まるまでに、今日の夜の授業の準備を急ピッチで進めています。あとでバタバタする必要がないように、できる限り今のうちに準備しておきたいと思っております。
さてそんなテスト対策の準備と教室整備を進めておりますと、先日植え替えを行った観葉植物から、たくさんの新しい葉が出てきていることに気が付きました。プランターを大きくし、土の入れ替えをして、肥料を入れて・・・。やっぱりその効果はすぐに出てきました。成長を促すことができるように、環境をきちんと整えてあげることはとても大切なんだと実感しました。これは人間でも同じことで、きちんとした環境の中で、できる限り愛情を注いであげることが成長を促すことになると思います。今日もたくさんの塾生たちを相手にしていくことになりますが、彼らを成長させる肥料になっていけるように、身を粉にしながらしっかり指導していきたいと思います。
■ 必死に頑張る一斉&個別生!【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日も2時から一斉授業の生徒たちのテスト対策指導を4時間連続で行い、たくさんの過去問にチャレンジしました。普段解いている問題よりも難しい問題も多く、時に苦戦しながらもどの塾生も必死に問題に向かっていました!(写真を撮る暇すらがなかったほど、忙しく動き回って指導しておりました!)
6時からは一斉の生徒と入れ替わるように個別生たちが塾に来て、主に理科と社会の問題にチャレンジしました。説明を聞く表情も真剣そのもので、今度の試験に向かう彼らの意気込みが良く伝わって来ました。普段なかなかじっくりと教えてあげることができなかったので、今日は徹底的に指導することができました。一斉授業の塾生と個別授業の塾生、みんなしっかり学習できていたと思います。この頑張りをぜひ本番の試験の中でも活かして、良い結果につなげてほしいと思います。
■ 弱点補強学習会 【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は午後2時から 弱点補強学習会 を行っています。苦手なところ、自信がないところをゼロにするために、たくさんの塾生が一生懸命各自の課題に向かっています。また高校生たちも前期期末テストを控えておりますので、開校と同時に来塾する高校生たちも多くいました。今日は夜も中学生のテスト対策で、過去問を使った指導を行います。問題パターンに慣れるためにも、良問がたくさんある過去問の指導は非常に効果的です。彼らと一緒に脳みそに汗しながら、テストを乗り切っていきたいと思います。
■ 定期テスト対策 実施中【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今週に入って 定期テスト対策 も本格化し、連日多くの塾生たちが各自の学習を頑張っております。質問対応に追われる毎日ですが、少しでも彼らの力になれればと思い、できる限り動き回り、指導しております。
週末からは過去問指導をどんどん行っていきますので、その前段階として、学校のワーク類は今日までにできる限り終わらせられるように頑張りましょう。今回のテスト範囲を見ていると、前回のテストからそれほど経っていないため、テスト範囲が重なっているところが多くあります。ですから前回のテストをもう一度見直したり、ワークの問題をもう一度解きなおすなどすることが、ひいては得点力アップにつながります。テストまでにし残したことがないように、できるだけ多くの問題にチャレンジし、それらをきっちり理解して、自分の力に変えていきましょう!
■ 半年ぶりの来塾【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日もテスト対策で大変多くの塾生たちが、各自の課題に臨んでおりました。そんな塾生たちの力になれるように、バタバタと駆け回りながら、できる限り質問対応をしておりました。塾生たちが帰宅しほっとして座っていると、突然の来塾者が!以前までうちの塾の指導員として働いてくれた三輪純平先生が、様子を見に来塾してくれました!
今年3月に大学を卒業し、社会人1年生として、現在つばめタクシーにて、ドライバーとして頑張っています。およそ半年ぶりの再会でしたが、だいぶ仕事にも慣れたようで、元気そうな顔に少し安心しました。朝は4時半起きで夜は9時半には寝るようにしているそうで、私とは本当に真逆の生活をしております(笑)実際働いてみると、予想だにしていなかったことや大変なこともいろいろと出てくると思いますが、まずはどんな状況下でも継続して頑張ることがとても大切です。自分にできることを確実に、ひとつひとつ丁寧にやりきっていけば、それが必ず力になっていくはずです。ぜひ頑張ってほしいと心から思います。皆さん、名古屋に行った際には、つばめタクシーの三輪純平君を是非ごひいきにしてくださいね!!
■ 観葉植物の植え替え作業【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】
こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は出勤するとすぐに、玄関先にある観葉植物の鉢の植え替え作業をしました。観葉植物を入れていた鉢が成長とともに小さくなり、観葉植物も少し元気がないように見えたので、成長に合わせて少し大きなものに入れ替えました!肥料なども新たに足して、植え替えが完了しました。心なしか観葉植物も少し嬉しそうに見えました(気のせいですかね(笑))。これからテスト対策でバタバタする日がしばらく続きますが、こうした教室の中の緑が少しでも塾生たちの心を癒してくれたらと思っています。