教室長ブログ 穂積駅前教室

■ おすすめ映画 コレクション⑲【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日は教室での作業後、映画館で映画を観ようかと思っていましたが、観たい映画はほぼ鑑賞してしまっていてたので、半沢直樹の生放送を観た後で、DVDで映画を一本鑑賞しました。昨日鑑賞した おすすめ映画 は「バクマン。」です。

「DEATH NOTE」の原作コンビ、大場つぐみさんと小畑健さんによる大ヒット漫画を、『モテキ』などの大根仁監督が実写映画化した作品で、性格の違う高校生2人がタッグを組み漫画家への道を歩んでいくさまを描いた青春ドラマです。

優れた画力を持ちながら将来の展望もなく毎日を過ごしていた高校生の真城最高(佐藤健)は、漫画原作家を志す高木秋人(神木隆之介)から一緒に漫画家になろうと誘われます。はじめは漫画家になることを拒んでいましたが、声優志望のクラスメート亜豆美保(小松菜奈)への恋心をきっかけに、プロの漫画家になることを決意します。コンビを組んだ最高と秋人は、週刊少年ジャンプ連載を目標にして日々奮闘していきます。プロの漫画家として生きていくために死に物狂いに漫画に向かう必死さやその覚悟を、リアルに描いている作品でした。そしてさすがはジャンプといったところで、「友情・努力・勝利」が作品の中にちりばめられていました。昔夢中になって読んでいたジャンプ作品たちが、ストーリーの端々に出てくるのも大変嬉しい作品でした。最後のエンドロール部分は、映画関係者の人たちはきっと嬉しかったと思います。長い歴史を持つジャンプならではの秀逸なエンドロールですので、是非是非最後まで観てほしいです。今日からまた頑張って、全力で塾生たちに向かっていこうという気持ちにさせてくれた、そんな素晴らしい作品でした。点数は91点。

これからテスト対策で非常に慌ただしく過ごすことになりますが、必死になって全力で指導していきたいと思います。

■ 社会一問一答作成中【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。中高生たちは今月半ばから後半にかけてテストがあるため、只今穂積の教室で自習生の相手をしつつ、テスト対策指導で用いる社会の一問一答を作成しております。(オンラインでの質問対応もしながら作業しているので、なかなか大変です(笑))

社会の勉強で正しく流れや内容を理解した後は、とにかく用語を正しく暗記することが大切になります。そんなときに彼らの力になってあげられるのが、今作成している一問一答の問題です。別の校舎で指導していた時も、テストに合わせて私の方で一問一答の問題を作成して配布していたのですが、点数帯の高い連中は、「先生、一問一答できましたか?」と向こうの方から私に請求してくるようなことがありました。彼らは一問一答の有効性を良く知っていたので、自分たちのテスト勉強の中に組み込んでいてくれていました。穂積の教室でも、テスト時期になると、たくさんの問題数にびっくりしながらも、友達と問題を出し合ったり、答えを折り曲げて暗記に活用したりと、工夫をして学習してくれています。テストまでそれほど日にちもありませんので、明日以降塾生たちに配布していけるように、早急に作成してしまいたいと思います。

※ドラえもんの暗記パンみたいな道具があったら楽なんでしょうけどね(笑)地道に覚えることが一番の近道です!

■ コツコツ頑張る塾生たち【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日も開校と同時に何人かの塾生が自習に来ており、週末課題を行う高校生や、学校のワークを頑張る中学生など、それぞれが各自の課題に向かっております。

中学生たちにはいつも繰り返し言っていることですが、ワーク未提出は、テストを白紙で出しているのと同じことです。評価の対象となっているにもかかわらず、未提出ならその評価がゼロになってしまいます。これは元教員だった自分がはっきり断言することができます。

教員時代、ある中3担当の理科の先生が、今回ワークを重く評価をするから必ず出しなさいと、テスト前に生徒たちに繰り返し伝えておりました。それにも関わらず、理科のワークを期限までに提出しなかった、いつもなら「4」を取っている生徒がいたのですが、みなさんは彼の評価がどうなったと思いますか?その学期の彼の理科の成績は「2」でした。4から2へのダウン、悔やんでも悔やみきれなと思います。特に中3での2ダウンは、入試においては4ダウンといっしょです。そんな様子を身近で目の当たりにしていましたので、提出物の大切さははっきりと断言できます。また期限後に遅れて出しても、それが評価をつけ終えた後だったら、成績の中に含まれていないということもあります。だから期限までに確実に提出できるように、毎日コツコツ進めていきましょう!同じ問題がテストの中に出ることも多々ありますよ。

■ 定期テスト対策 いよいよスタート【瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は 定期テスト対策 について。今月半ばから末にかけて、中学校・高校共に定期テストが予定されております。今回のテストで前期の成績が決まりますので、一層気合を入れて頑張る必要があります。テスト範囲も前回のテストと兼ねている部分が結構ありますが、新しく進んだところも結構あって、急いで指導していかなければいけないと内申少し焦ってもいます。また「教えた=すぐにできるようになる」というわけではありませんので、できるようにさせるために、今週末の 定期テスト対策 でいろいろと整えておきたいと思っております。ティモンディの高岸さん、暑苦しいところはありますが個人的には好きです!(笑)

■ 定期テスト対策 作成完了【瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。先ほどまで波須の教場にて、中学校の 定期テスト対策 の冊子を作成しておりました。テスト対策は、テスト範囲を踏まえて作成しておりますので、一通り全部をこなせば、テスト範囲内の学習内容を復習したことになります。学校のワーク等の提出もあるので大変忙しいのは重々承知していますが、対策冊子をやったあとで過去問等をやっていくと、効果も格段に上がります。今日から各学年に配布していきますので、期日までにきっちりやり切りましょう!テストまでそれほど時間はありませんので、一回一回の授業に集中して、全員で力を伸ばしましょう!

■ おちょぼさんで久しぶりの再会【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日までが休校日で、明日からまた通常授業が再開されます。昨日は穂積の教室に来て学研教室の準備をしてから、前日に行けなかった おちょぼさん に行ってまいりました。毎月月末の晦日に参拝しているのですが、食事会もあって31日は行けなかったので、9月1日に行って参りました。お参りを済ませ、行きつけの草餅の店「大福屋」さんへ。テレビでも紹介される名店で、シンガーソングライターの足立佳奈さんのお母さんの御実家だそうです。店に行くと壁にポスターが何枚か貼ってあります。とはいえそんなことを知るかなり前から毎月足しげく通っていたので、今では店の人にすっかり顔も覚えてもらえていて、「いつもありがとうございます!」と声をかけてくださいます。

草餅を買って帰ろうとしていると前方から見覚えのある顔が!以前いっしょに勤務していた古川先生と、元教え子の通称「野獣」ではありませんか!

※左側が古川先生、右側が通称「野獣」君です。ちなみに野獣というニックネームは、代表が命名されました!

「野獣」の方はオーストラリアで2年間、ニュージーランドで1年間ワーキングホリデーを利用して現地で働いていたので、こうやって会うのは本当に久しぶりでした。コロナの関係で向こうで働けなくなり、こちらに戻ってきているそうです。また落ち着いたら今度はヨーロッパの方にでも行こうかと考えているようで、本当にワールドワイドで頑張ってくれています。教え子たちの頑張っている姿を耳にすると、本当にうれしく感じます。

私が前日におちょぼさんに来ていても二人に会えなかったわけで、タイミングが本当に良かったです。もしかするとおちょぼさんが二人に合わせてくれたのかななんて思ったりしています。滞在時間は短かったですが、大変嬉しいひと時でした!!

■ 新校舎 教室整美 作業→渡邊先生の送別会【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日はこの後、4人の非常勤の先生方にご協力いただいて、則武の 教室整美 作業を行う予定です。元々レストランだった場所を代表がコツコツとリフォームをされて、70%ぐらいまで教室が出来上がってきております。今日みんなでお手伝いをして、さらに教室環境を整えられればと思っております。4人の先生方、ご協力よろしくお願いいたしますね。

今日は作業後、大垣駅前で渡邊先生の送別会を行う予定となっております。5年半うちで頑張って指導してくれた渡邊先生に感謝を伝えるとともに、先生方に日ごろの労をねぎらっていただきたいと思います。送別会の様子については、明日のブログの中でお伝えできればと思っております。

■ 通常授業& 定期テスト 対策 の準備【瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今日は面談等もあり教室で作業をしております。9月2日(水)に実力テストを予定している学校が多く、さらに9月半ばには 定期テスト も中・高で予定されているため、午後2時の開講に合わせて、多くの塾生や卒業生たちが学習をしに来塾し、各自の勉強に励んでいました。私の方もパタパタ動き回りながら、できることを一つ一つこなしておりました。塾生たちが9月のテストをより良い形で迎えるためにも、今できることをしっかりやっておきたいと思います。

PS 今外で雷がゴロゴロ鳴りだしました。空の色もオレンジがかったような変な色をしています。激しい雨が降りそうなので、突然の夕立ちにどうかご注意を!

■ 本日 夏期講習 最終日【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。いよいよ今日が 夏期講習 の最終日となりました。例年より学校の夏休みも格段に短く、学校ももう通常通り動いている状況です。毎年この時期まで既習事項の復習や2学期の予習などを進めることができていましたが、今年は学校の学習がスタートしており、学校の学習内容を中心に進めていく必要がありました。時間的にかなり限定された状態での夏期講習だったので、どこまで指導できたか少し不安に感じる部分もありますが、限られた中でできる限りの指導をすることはできたかと思います。

夏期講習は今日29日(土)で終了し、明日8月30日(日)から9月2日(水)までの休校期間をはさんで、9月3日(木)から通常授業が再開します。(学研教室に関しては、9月1日(火)の指導は通常通りあります。)しかし9月2日(水)に実力テストを控えている生徒たちもいますし、作業や面談の予定もありますので、4日間の休校期間中、以下のように教室を開放します。各自の学習にぜひ活用ください。

8月30日(日) PM2:00~7:00

8月31日(月) 休校

9月1日(火)  PM2:00~9:00

9月2日(水)  休校

9月中旬に予定されている定期テストの範囲も出そろってきているので、この休校期間中に、テスト対策の準備を進めていきたいと思います。

■ 一生勉強 一生青春【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日から本格的に高校生の理系分野の勉強をスタートさせました。高校生の塾生の数も以前より増えてきて、以前から質問対応・解説をお願いされる場面が何度かありました。しかし私自身が元々文系だったため、理系分野の内容に関しては、他の指導員に指導を任せてしまうことが多々ありました。今後塾生たちの少しでも力になっていくために、自分自身ももっともっと勉強していかなければという思いはありましたが、なかなか一歩踏み出せずにいました。しかし昨日代表からご助言いただき、自分自身ももう一つ成長していくために、高校の理系分野の内容を勉強していこうという気持ちになりました。

代表から「まずは一単元から、徹底的に掘り下げてみなさい。井の中の蛙 大海を知らず、でもまずはその井戸の深さをとことん知りなさい!」というアドバイスを頂き、高3受験生からも場合の数と確率のところを教えてほしいというリクエストも受けたので、数Aの勉強からスタートさせました。最初は恐る恐る勉強をスタートさせたのですが、内容を理解していくと、「なんだ、結局これだけのことか!」と思えることが、まだまだ序盤ですがいくつかありました。難しそうに思えていたことが、実際はそんなに大したことはないことがわかってきて、これぐらいの内容なら、生徒たちにうまく教えられると思えるようになってきました。化石化していた知識・記憶が蘇ってきて、とりあえず30分程度やってみようと思って勉強し始めましたが、ふと気が付いてみると90分ぐらい一気に勉強を進めていました。やはりわかると楽しいし、もっともっと深く知りたいと思えるようになっていきます。

「やればできる!」ということを私たち教師は生徒にいつも塾生たちに伝えているのですが、そう塾生たちに言う以上、私自身もそのことを実践することが大切です。口では偉そうなことばかり言っていても、実が伴わなければ、その言葉は本当にただのきれいごとになってしまうだけです。「一生勉強 一生青春」という相田みつをさんの言葉にもあるように、まずは自分からどんどん学んでいきたいと思います!