■ 富田高等学校 令和8年度 入試説明会【瑞穂市 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日 富田学園 の令和8年度の入試説明会に参加してまいりましたので、本日は 富田高等学校 について紹介したいと思います。

富田高等学校 は、岐阜東中・高等学校と共に、岐阜駅から電車1駅+徒歩14分(穂積駅からトータル30分)と、アクセスしやすい場所に立地している伝統ある私立高校です。
学科とコースは「国際科」と「普通科(啓明コース・普通コース)」、「商業科」があります。
「国際科」は週11時間の英語の授業で、英語力のスキルアップと視野の広い思考力の育成に力を入れて指導していらっしゃいます。在学中全員が海外留学に行きますが、1年生の12月から2年生の12月までの1年間のニュージーランド留学&ホームステイと、1年生1月~3月までの10週間のターム留学(ターム留学から戻ってきた後は、啓明コースの生徒といっしょに勉強するそうです。)とを選択することができます。1年間留学しても、向こうでの単位がそのまま高校の単位として認定されますので、3年間で卒業することが可能です。英語に関心があり、将来英語を活かした進路に就きたいと思っている生徒には、特にお勧めしたい学科です。
次に「普通科」ですが、「普通科」には「啓明コース」と「普通コース」の2つがあります。
「啓明コース」は、文系の国立大学、有名私立大学への進学を目指したコースで、定員30名の少人数制による手厚い進学指導が特徴です。放課後7・8限授業やアクティブラーニングなど、様々なアプローチで、生徒の学力向上を目指していらっしゃいます。また看護系に進む生徒が多いのもこのコースの特徴の一つです。ちなみに啓明コースに所属している生徒でも、国際科で実施のターム留学に参加することができます。
「普通コース」は、4年制大学、短期大学、専門学校、就職など様々な進路に対応したコースで、学び直しで英国数の基礎力を徹底的に鍛えつつ、それぞれの生徒の進路に対応していくコースです。LITERAS(論理言語力検定)なども用いながら読解力育成にも力を入れていらっしゃるそうです。
「商業科」は2年次に行われていたコース分けを来年度から廃止し、3年次に選択科目として、財務会計、ビジネス法規、プログラミングを選択できるようになりました。インターンシップや簿記、経済関連、情報処理系の実践的な12種類の検定資格取得を目指し、社会の中で活躍できる人材の育成に力を入れていらっしゃいます。
大学の指定校を500名分ほど持っているとのことでしたので、まじめにしっかりと3年間学習を積み上げていけば、大学進学を目指していけるというのは大変魅力的です。また名古屋外国語大学との連携や、岐阜大学との授業アプリ共同開発など、周辺大学とのつながりも強めているようです。
部活動では、ギターマンドリン、男子バスケットボール、バドミントン、卓球、将棋といった部活が、毎年優秀な成績を収められております。ダンス部も正式に部活動になるなど、大変活発に活動していらっしゃいます。またTOMITAスイーツと呼ばれるオリジナルスイーツも開発・販売しているようです。
岐阜東高校と共有している図書館は大変充実しており、蔵書は54,000冊にも及び、県下最大級です。入学してくる生徒の志望動機のひとつにもなっているようです。
鬼滅の刃の主題歌で有名なあのLisaさんも富田高校出身だというのは、皆さんもよくご存知だと思いますが、大変恵まれた充実の環境の下、生徒たちがそれぞれ目的をもって生き生きと学習している、そんな私立高校だと思います。明日は岐阜東高等学校を紹介したいと思います。
■ R7年 夏期講習 終了 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。大変慌ただしい日々を送っておりましたので、久しぶりのブログアップになりました。長かった 夏期講習 もようやく無事に終了することができました。 夏期講習 期間としては8月31日(日)まででしたが、9月2日、3日に実施される中学生の 定期テスト 対策を引き続き行っていましたので、私自身ようやくほっとできたところです。 夏期講習 期間中、8月21日(木)には、今年も 漢字検定 を実施し、外部生も含め大変多くの塾生たちが漢字検定にチャレンジしました。また講習期間中を通して、自主勉強に積極的に取り組む塾生の姿もたくさん見受けられて、始終活気あふれる塾内でした。
夏期講習 が終わって少しゆっくりしたいところでしたが、10月2日(木)には穂積中3の第3回の実力テストも予定されているので、そうもいっていられません。他行事とのからみもあるのでしょうけど、7月中に実施の第2回、前期期間中に第3回目の実施と、もう少し生徒たちのことも考えてバランスよく日程を決めてほしいというのが正直なところです。(ちなみに穂積北中は9月に第2回の実力テストです。)テストまでの日数も限られていますので、引き続き気合を入れて指導にあたっていきたいと思います。

■ 休校のお知らせ 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。8月9日(土)から8月15日(金)までは、お盆休みで塾は休校となります。16日(土)から指導を再開致しますので、確認を宜しくお願い致します。

■ 今日は中3 岐阜全県模試 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。夏期講習が始まり毎日大変慌ただしく動き回っているため、本当に久しぶりのブログ更新になりました。今日8月2日(土)に、当塾の中3生を対象に、 岐阜全県模試 を実施しております。志望校判定の出るとても大事なテストですので、今日に向けて中3生たちは一生懸命自分の力を高めてきました。まだまだ伸びしろ部分の方が多いとは思いますが、今日までにつけてきた力をフルに活用して、みんなが納得する成果を収めてほしいと心から思います。中3塾生たち、精一杯頑張れ!

■ 明日から 夏期講習 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。いよいよ明日から 夏期講習 がスタートしますが、指導員一同、精一杯指導にあたらせていただきます。宜しくお願い致します。本日が 夏期講習 と漢字検定の申し込み締め切り日となっておりますが、まだ申し込みは間に合いますので、ご検討中の方は、急ぎ塾までご連絡くださいね。


■ 7月、下半期スタート 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。今年もあっという間に半年が経過し、昨日から7月、下半期がスタートしました。年々1年が過ぎるのが本当にあっという間になってきております。今月はまず8日(火)に穂積中学校の中3実力テストが控えており、そのあとにはいよいよ 夏期講習 が待ち構えております。毎日が本当に目まぐるしいぐらいの忙しさでばたばたはしておりますが、塾生たちの学力を伸ばすべく、精一杯指導に当たっていきたいと思っております。


■ 済美高等学校 R8年度入試説明会 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。本日 済美高等学校 のR8年度入試説明会に参加してまいりましたので、今日は 済美高等学校 について紹介したいと思います。

済美高校は、ここ数年で4年生大学への進学者数をかなり伸ばしてきている私立高校です。ここ10年間で進学率は大幅に改善され、4年生大進学率は69%となり、短大や専門学校を含めると98%にまで上昇しております。中高一貫ではない私立高校の中では、国公立大学合格者数は断トツトップで、母数が違うため単純比較はできないものの、5校をはじめとする公立の進学校と比較しても、国公立大学への合格率は全く引けを取っていません。進路指導は基本、進学中心に進められております。
普通科の中には、学力型進学で国公立大学への現役合格を目指していく「選抜特進コース」と、英国社の3教科入試で国公立大学・難関私大への進学を目指す「特進コース」、一般推薦・指定校推薦等を活用して大学進学を目指す「総合進学コース」の3つのコースがあります。「選抜特進コース」と「特進コース」の2つのコースでは、「済美塾」で学習フォローを受けることができ、昨年度国公立大学合格者を過去最高の30名出すなど、しっかりと進学実績を残していらっしゃいます。総合進学コースでは、2年次に「理系進学類型」「文系進学類型」「学びの創造類型」を選択し、自分の目標・進路に合わせた学習をしていくことができます。
また普通科の他にも、専門科として「進学商業科」「保育科」「衛生看護科」があり、幅広いコースから選択し学習していくことができます。このうち「保育科」は、系列校の中部学院大学の教育学部や短大部幼児教育学科に、院内推薦や指定校推薦を使って進学することができます。ピアノレッスンなどもしっかり指導されていて、大学・短大への進学後、保育士としての就職率が100%だそうです。また「衛生看護科」に関しては、高校在学中に准看護の資格、最短5年で正看護師になることができる県内唯一の学校です。ですから将来看護師を目指している生徒には非常に良い進路先と言えるでしょう。ただし衛生看護科で看護師を目指すためには、看護師としての適性と、看護師になるという強い覚悟が絶対に必要だということを強調されていますので、この科を受験する際には、その点を特に気を付ける必要があります。
夏休み以降、学校説明会や講演&説明会が開催されますので、興味のある方はぜひ参加して、自分の目で直接学校を感じてみてくださいね。
■ MUGEN学院の 夏期講習 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。今年の 夏期講習 のチラシが出来上がりましたので、ホームページの方にも掲載したいと思います。近日中にチラシが瑞穂市内に配布されるかと思いますので、ぜひ一度手に取ってご覧くださいね。今年の 夏期講習 は7月17日(木)から8月31日(日)までです。長期間学校の授業がストップするこの時期にいかに学力を固めることができるかが、得点力アップの一番の鍵となります。得点力アップに、ぜひ当塾の 夏期講習 をご活用ください。講習についての詳細を知りたい方は、お気軽に塾までご連絡ください。


■ 定期テスト 、お疲れさまでした!【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。6月5日(木)に穂積中・穂積北中で実施された 定期テスト ですが、穂積北中学校の方は業者テストだったため、来週ぐらいにようやく返却されるようです。穂積中はというと、学校でマイコプラズマ肺炎が流行していたようで、欠席者の追試験が先週行われたために、ようやく今週月曜日からの返却となりました。結果はまずまずといったところで、中3生の485点(本当によく頑張りました!素晴らしい!パチパチパチ!!)を筆頭に、450点オーバー、400点オーバーの生徒がそれに続いて何人かいて、ホッと胸をなでおろしています。本人たちの努力はもちろんのこと、計画的に過去問等を解き進められたことも功を奏したかと思っております。夏休み明けに次の定期テストが控えておりますので、夏期講習を通してしっかり得点力を伸ばしていけるように、計画的に指導していきたいと思っております。穂積中3年生に関しましては、7月8日(火)に第2回の実力テストが控えておりますので、今回の結果に油断することなく、次のテストに向かって頑張ってほしいと思います。

■ 聖マリア女学院高等学校 R7年度 入試説明会 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。昨日 聖マリア女学院高等学校 の来年度入試の説明会に参加してまいりましたので、今日は 聖マリア女学院高等学校 について紹介したいと思います。

聖マリア女学院高等学校 は岐阜市福富にあります伝統あるミッションスクールです。1学年当たりの生徒数は100名ほどで、一人ひとりの生徒に対して大変きめ細やかな指導をされています。ほとんどの生徒が上智大学や南山大学をはじめとする四年制大学への進学を希望しており、特に南山大学とは高大連携協定が結ばれているため、南山大学への進学がとても優遇されております(※従来のカトリック推薦枠6名に加えて、特別推薦枠が34名分あり、上位4分の3ぐらいの生徒は南山大学に進学することが可能になります。枠にも余裕があるため、聖マリア生になれば南山大学に進学できる可能性が非常に高まると言えます。)
留学プログラムも改善されており、2年次に1年間の長期留学をしても、向こうでの取得単位がそのままこちらでの単位として認定され、きちんと3年間で卒業することができます。さらに今まで対象となっていなかった指定校推薦(約450校分)やカトリック推薦も利用できるという、学生にとっては、大変活用しやすい形となっております。これから先留学を考えている生徒にとって、とても良い環境だと言えるでしょう。毎年約20名の学生たちが留学しているようで、その留学先としては、ニュージーランド・カナダ・オーストラリアといった国々が挙げられます。
コース選択としては、「中高一貫コース」「英特・特進コース」「文理コース」の3つのコースがあります。
「中高一貫コース」は、6年間を見据えたカリキュラムのもと、少人数授業や小テスト、補充・補習、個人指導などのサポートにより、基礎から発展的な学びへと無理なく進めていくことができます。先取り学習ではないので、中学生時は中学3年間の学習内容をきっちりと指導されるそうです。ただし英語指導に関しては、特に重点的に行っていらっしゃるそうです。
「英特・特進コース」は国公立大学や難関私立大学を目指すコースで、7・8限授業や特別補習などを実施して、実力強化を図っています。高1・高2の英語と数学は少人数での習熟度別授業となっており、英語ではディベート力を強化し、英検準1級(昨年度15名合格)・2級合格(昨年度88名合格)を目指していらっしゃいます。高校3年時に、一般受検で主に国公立(理系)を目指す特進コースと、主に国公立(文系)で上智大学や南山大学を目指す英特コースにクラス分けします。
「文理コース」は文系・理系いずれにも対応し、指定校推薦枠(約450人分)を最大限に利用して大学進学を目指すコースです。看護・芸術・保育・福祉など幅広い選択肢の中から進路を決めたい生徒に適したコースです。
瑞穂市からだと場所が多少遠方にあるため、「学校までのアクセスが大変なのでは?」と心配する声もあるかと思いますが、スクールバスを12台所有していらっしゃって、たくさんのバス路線がありますので、それらをうまく活用さえすれば大丈夫かと思います。今後何回かオープンキャンパスもありますので、興味がある人はぜひ実際に学校を訪れて、学校の良さを直接体感してほしいと思います。
