■ 定期テスト 、お疲れさまでした!【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。6月5日(木)に穂積中・穂積北中で実施された 定期テスト ですが、穂積北中学校の方は業者テストだったため、来週ぐらいにようやく返却されるようです。穂積中はというと、学校でマイコプラズマ肺炎が流行していたようで、欠席者の追試験が先週行われたために、ようやく今週月曜日からの返却となりました。結果はまずまずといったところで、中3生の485点(本当によく頑張りました!素晴らしい!パチパチパチ!!)を筆頭に、450点オーバー、400点オーバーの生徒がそれに続いて何人かいて、ホッと胸をなでおろしています。本人たちの努力はもちろんのこと、計画的に過去問等を解き進められたことも功を奏したかと思っております。夏休み明けに次の定期テストが控えておりますので、夏期講習を通してしっかり得点力を伸ばしていけるように、計画的に指導していきたいと思っております。穂積中3年生に関しましては、7月8日(火)に第2回の実力テストが控えておりますので、今回の結果に油断することなく、次のテストに向かって頑張ってほしいと思います。

■ 聖マリア女学院高等学校 R7年度 入試説明会 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。昨日 聖マリア女学院高等学校 の来年度入試の説明会に参加してまいりましたので、今日は 聖マリア女学院高等学校 について紹介したいと思います。

聖マリア女学院高等学校 は岐阜市福富にあります伝統あるミッションスクールです。1学年当たりの生徒数は100名ほどで、一人ひとりの生徒に対して大変きめ細やかな指導をされています。ほとんどの生徒が上智大学や南山大学をはじめとする四年制大学への進学を希望しており、特に南山大学とは高大連携協定が結ばれているため、南山大学への進学がとても優遇されております(※従来のカトリック推薦枠6名に加えて、特別推薦枠が34名分あり、上位4分の3ぐらいの生徒は南山大学に進学することが可能になります。枠にも余裕があるため、聖マリア生になれば南山大学に進学できる可能性が非常に高まると言えます。)
留学プログラムも改善されており、2年次に1年間の長期留学をしても、向こうでの取得単位がそのままこちらでの単位として認定され、きちんと3年間で卒業することができます。さらに今まで対象となっていなかった指定校推薦(約450校分)やカトリック推薦も利用できるという、学生にとっては、大変活用しやすい形となっております。これから先留学を考えている生徒にとって、とても良い環境だと言えるでしょう。毎年約20名の学生たちが留学しているようで、その留学先としては、ニュージーランド・カナダ・オーストラリアといった国々が挙げられます。
コース選択としては、「中高一貫コース」「英特・特進コース」「文理コース」の3つのコースがあります。
「中高一貫コース」は、6年間を見据えたカリキュラムのもと、少人数授業や小テスト、補充・補習、個人指導などのサポートにより、基礎から発展的な学びへと無理なく進めていくことができます。先取り学習ではないので、中学生時は中学3年間の学習内容をきっちりと指導されるそうです。ただし英語指導に関しては、特に重点的に行っていらっしゃるそうです。
「英特・特進コース」は国公立大学や難関私立大学を目指すコースで、7・8限授業や特別補習などを実施して、実力強化を図っています。高1・高2の英語と数学は少人数での習熟度別授業となっており、英語ではディベート力を強化し、英検準1級(昨年度15名合格)・2級合格(昨年度88名合格)を目指していらっしゃいます。高校3年時に、一般受検で主に国公立(理系)を目指す特進コースと、主に国公立(文系)で上智大学や南山大学を目指す英特コースにクラス分けします。
「文理コース」は文系・理系いずれにも対応し、指定校推薦枠(約450人分)を最大限に利用して大学進学を目指すコースです。看護・芸術・保育・福祉など幅広い選択肢の中から進路を決めたい生徒に適したコースです。
瑞穂市からだと場所が多少遠方にあるため、「学校までのアクセスが大変なのでは?」と心配する声もあるかと思いますが、スクールバスを12台所有していらっしゃって、たくさんのバス路線がありますので、それらをうまく活用さえすれば大丈夫かと思います。今後何回かオープンキャンパスもありますので、興味がある人はぜひ実際に学校を訪れて、学校の良さを直接体感してほしいと思います。
■ 実力テスト に向けて 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。今週6月5日(木)に、穂積中学校と穂積北中学校の定期テスト があったため、ここ2週間ぐらいは テスト対策で本当に大忙しの日々が続いておりましたが、テストも終わり、今は少し落ち着いた雰囲気で高校生の定期テスト指導を頑張っております。定期テストが終わって一段落と言いたいところですが、穂積中学校の3年生は、来月に第2回の実力 テスト が予定されているので、今度は 実力テスト に向けて頑張っていく必要があります。私立高校側の説明では、8月以降の実力テストが対象とあるので(中学校の先生はその点を把握されているかはなはだ疑問ではありますが)、本来なら8月末から9月はじめぐらいに実施すべきだとは思いますが、夏休み前に実施されるということで、指導期間もかなり限られてきます。来週から取り組みも本格化しますが、誰もが納得のいく結果を得られるように、しっかり自分自身を高めていってほしいと思っています。

■ 穂積中 「わかたけ祭」・ 穂積北中 「体育祭」【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。先週は 穂積中 の 「 わかたけ祭」、 穂積北中 の 体育祭 を見てまいりました。
穂積中は学年別だったので、水木金の3日間、桜堤防から各学年の「わかたけ祭」を見させていただきましたが、それぞれの学年が、学級対抗リレー、綱引き、大縄跳びの3種目を精一杯頑張っておりました。隣同士の団が、お互いに応援しあっている様子を見て大変ほほえましく思いました。長時見たかったのですが、河川敷にあるイネ科の植物の影響で3日間ともアレルギー反応が起きてしまっていたので、残念ながら全部の種目までは見れませんでしたが、良い雰囲気で頑張る生徒たちの様子が見れて大変良かったです。
一方穂積北中は3学年がいっぺんに体育祭を行っていましたので、私自身も見慣れた形での開催でした。木曜日の開催予定でしたが、前日の雨の影響を考えて、金曜日の開催となりましたが、お天気にも恵まれて良かったと思いました。たてわりで自分たちの先輩・後輩を精一杯応援している様子を見て、これもまた大変ほほえましい光景だと思いました。ただ団の中に黒団があったのですが、髪の毛と同化して正直遠くからでは色の判別ができないので、他の色の方がよいのではないかと正直思いましたが、生徒の希望だったようなので致し方ないかなとも思いました。
2校とも大変頑張っていたと思います。皆さんお疲れさまでした!

■ 今日から授業再開 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。世間よりもゴールデンウィークの休校を一日早く終え、今日から授業を再開します。1か月先には 中学校で 今年度初めての 定期テスト が実施されますので、塾生たちがしっかり得点力を高めていけるように、より一層気合を入れて指導にあたっていきたいと思っております。まだまだ休みモードの人も多いと思いますが、いち早く切り替えて頑張っていきましょう!

■ 塾からのお知らせ 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは! 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。塾生の皆さんに連絡・確認したいことが2点ございますので、宜しくお願い致します。
1点目です。5月1日(木)から5日(月)は、ゴールデンウィークで塾は休校となります。6日(火)より指導を再開致しますので、確認を宜しくお願い致します。なお5月1日(木)・2日(金)・3日(土)の指導分は5週目の29日(木)・30日(金)・31日(土)に、5日(月)の指導分は6月2日(月)に振替させていただきます。そのため6月は月末休校はありませんので、併せて確認を宜しくお願い致します。
2点目です。各学校の年間行事予定の確認を行っておりますので、学校で年間行事予定やテスト予定など日程がわかるものが配布されましたら、塾までお持ちいただけると幸いです。授業参観の際に開かれるPTA総会の際に多分配布はされると思いますので、ご協力よろしくお願い致します。
以上2点、宜しくお願い致します。

■ やる気あふれる 塾生 たち【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。4月末から5月初めにかけて行われる今年度最初の 実力テスト に向けて、中3 塾生 たちのやる気が教室の中にあふれております。毎日の自主勉強がルーティンワークになってきた塾生たちの数が日に日に多くなってきていて、精力的に学習に取り組んでおります。早くから実力テストに向けて動き出している塾生は、こなした実力テストの過去問がすでに分厚い広辞林ぐらいまでになってきました。また夏休み前までに仕上げるように伝えている受験特訓の中の数学課題ですが、例年先輩たちがギリギリまでかかって仕上げていたものを、昨日までにほぼやりきってしまった塾生もいました。実力テストまでの日数はそれほどなく、できることは限られてくるとは思いますが、これから先のことをしっかり見据えて、継続して学習を進めていってほしいと思います。そしてそんな 塾生 たちの気持ちに応えるべく、私たち指導員も精一杯指導にあたっていきたいと思っております。

■ 中学校の 教科書 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。各学校が新学期を迎え10日弱が過ぎましたが、ようやく当塾にも、今年度から中学校で使われる 教科書 が入ってきました。今回は小改訂で内容は大きくは変わりませんが、英語の本文などは登場人物も変わっていて、塾としての対応もかなり大変でしたが、新年度を迎える前に指導教材の準備も整えることができ、万全の状態で新年度を迎えることができました。教科書も手に入りましたので、これからさらに塾生たちのために創意工夫をしていこうと考えています。

■ 実力テスト に向けて【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。4月末・5月初めに予定されている第1回の 実力テスト に向けて、当塾の中3生たちが本日も意欲的に学習を進めております。中3生たちは今年全部で4回の実力テストに挑み、自分の志望校を決定していきますが、その大事な1回目の実力テストがおよそ2週間後に迫ってきているとのことで、中1・2年生の復習を精一杯頑張っております。まだまだ理解が及んでいないところも多々ありますが、それは毎日の努力でしっかりカバーしていくことができます。地道に一つ一つ課題を解決していって、得点力を高めていってほしいと思います。

■ 新年度 授業 スタート 【 瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前本校 】
こんにちは!MUGEN学院穂積駅前本校の木村です。4月3日(木)から塾での 新年度 授業がスタートしました。来週からは学校の授業もスタートしていくということで、そのスタートに弾みをつけていくためにもと、いつも以上に気持ちを込めて指導に臨んでいます。休校期間中に教室内のレイアウトもリニューアルし、自主勉強スペースをさらに増設しタブレットの数も増やすなど、より一層学習に取り組みやすい形になったのではないかと思います。今後も塾生たちの力に少しでもなれるように日々創意工夫していきたいと思っております。今年度も当塾を宜しくお願い致します。

