塾からのお知らせ

■ 岐阜女子高等学校 R4年度入試説明会【瑞穂市の学習塾 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。本日10月14日(火)に 岐阜女子高等学校 の入試説明会に参加してまいりましたので、今日は 岐阜女子高等学校 について紹介したいと思います。 岐阜女子高等学校 は、羽島郡岐南町にある女子教育に大変力を入れている私立高校です。説明会の中でも教頭の早野先生から、女子高ならではの良さとして、

①自立心やリーダーシップが養われる。

②自分らしくいられる。

③伸びる。(女子に合った指導を行うため)

という3点を良さとして挙げてみえました。

学科としては大きく分けて「普通科」「食物科」があります。

「普通科」の中には「文理科コース」「一般コース」があります。

「文理科コース」では、少人数指導で、一人の生徒を複数の先生で見ていく「チーム制」での指導を行っています。習熟度別授業を行い、国立・難関私立合格を目指していきます。また朝や放課後にはS.S.を行実施しており、生徒たちは学習の目的に合わせて37の講座から授業を選び、主体的に学習しています。「一般コース」では、普通科の学習はもちろんのこと、「琴」や「茶道」といった日本文化についても学ぶことができます。2年次には「進学類型」「美術類型」という2つのコース選択することができます。

「進学類型」の方では保育実習やピアノの授業等があり、保育士としての学習ができます。姉妹校の短大に進学し、保育士や小学校教諭を目指すことができます。

「美術類型」ではプロの画家の先生から直接美術を学ぶことができます。授業選択により、芸術大学入試での実技試験は免除されるそうです。また芸大の指定校枠も持っており、絵が好きで美術を学びたい生徒には大変お勧めです。「食物科」は、国家試験免除で高校卒業時に調理師免許が取得できます。西洋料理・中国料理・日本料理・製菓・集団調理(給食)等幅広く学び、西洋料理に関しては、元ホテルの総料理長から直接指導を受けることができます。卒業後はグランドホテルや十八桜、ディズニーシーなどで活躍しているそうです。調理に対しての技術や知識はもちろんのこと、実際の調理場で必要となるコミュニケーション能力の育成にも力を入れていらっしゃいます。設備等の関係で40名の定員が定められており、推薦でも合格できない場合があるくらい人気があります。

部活動も大変盛んで、特にバスケットボール部、ソフトボール部はご存知の方も多いと思いますが、毎年全国レベルの成績を収められています。私立ならではの特徴ある教育が大変魅力的で、生徒たちも大変落ち着いた雰囲気で学習できています。教頭の早野先生がおっしゃられているように、女子が過ごしやすい環境が整えられており、自立心やリーダーシップを育むような素晴らしい環境が整えられております。また女子高であるからこそできる、女子の特性に合わせた指導をしていただけるので、女子生徒の私立高校選びの候補として、私は自信を持ってお勧めしたいと思います。

■ 算数・数学検定【 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。来月11月20日(土)に 算数・数学検定 を実施します。この検定が、当塾で今年度行う最後の検定になります。先月9月25日(土)にも数学検定を実施しましたが、数学検定は1次試験・2次試験の両方をクリアーしないと合格にはならないため、まだ検定結果は届いておりませんが、特に中3生たちのチャレンジ機会を少しでも多くするために、開催することにしました。申し込みの締め切りは来週10月19日(火)までとなっております。特に中3生たちは調査書に記載できる最後の検定になるかと思いますので、ぜひ積極的にチャレンジしてほしいと思います。

■ 学びの秋 【 MUGEN学院 穂積駅前教室 】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。季節もめっきり秋めいてきて、大変勉強しやすい環境になってまいりました。そんな 学びの秋 にピッタリのおすすめ講座がありますので、ぜひお試しください!!

1.ウイングネット(高校生対象)

当塾ではこの夏、特に高校生の学習支援のためウイングネットを導入しました。ウイングネットの良質な映像授業は全科目に対応しており、基礎から応用、普段の学習はもちろんのこと、定期試験対策から大学入学共通テストや大学入試の対策まで、幅広く対応しております。演習解説も大変しっかりしておりますので、得点力アップの大きな力になることが期待できます。

受講料:8,800円 / 月(税込み)※無料体験を随時行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

2.わくわく文庫(小・中学生対象)

国語力アップに期待できるのが当塾の「わくわく文庫」です。「わくわく文庫」は、日本と世界の良書・名作と言われる本を、プロのナレーターの朗読を聞きながら、目で活字を追うという読書方法で、活字を読むのが苦手な生徒さんや、小学校低学年の生徒さんでも、抵抗なく本を読み進めることができます。朗読スピードを調整することで、「速読」「速聴」を促すことができ、速く正確な読解力を身につけていくことができます。またたくさんの表現や漢字にも触れることができますので、ボキャブラリーも増やしていくことができます。読書後は、本を読んでの感想や自分が思ったこと、学んだことを文章に書きまとめることで、「作文力」を鍛えていきます。学習していくにつれて徐々に文量も増えていき、それに伴って内容も大変濃いものになっていきます。読書感想文対策として最適です。第9回わくわく文庫読書感想文コンクールにおいて、当塾の塾生が高学年部門で金賞を獲得しました!

受講料:3,960円 / 月(税込み)※無料体験を随時行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

3.英会話 FINE ENGLISH SCHOOL(小学生~一般対象)

社会で求められる英語のスピーキング能力育成を目指して、当塾では FINE ENGLISH SCHOOL を開講しております。ベテランのバイリンガル講師が懇切丁寧に指導していきますので、初心者でも安心して受講していただけます。小学生から一般・シニアまで幅広く対応していますので、英会話に興味がある人はどなたでも気軽に受講ください。TOEICやTOEFL、英検にも対応していますので、各種資格取得にも是非ご活用ください。
受講料:6,600円 / 月(税込み)※無料体験レッスンを随時行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

■ 英語検定【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。10月10日(日)に第2回 英語検定 が実施されます。受検予定の塾生たちは、過去問を解くなどして、検定合格に向けて頑張っております。

三大検定と呼ばれる「英検」「漢検」「数検」は、中3時点で3級まで取得しておくと、受検に大変有利になります。もちろん3級以上の級を取得できれば言うまでもありませんが、たとえ4級・5級であっても調査書に記入することはできますので、受けておいて損はないかと思います。塾としても検定合格に向けてしっかりバックアップしておりますので、受検の際はぜひお声掛けください。英検を受検予定の塾生たちは、是が非でも合格できるように頑張りましょう!!

■ 済美高校 R4入試説明会【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。先月末に 済美高校 の入試説明会にオンラインにて参加しました。今日は済美高校について紹介したいと思います。 済美高校 は数年前に男女共学となり、近年大学進学にかなり力を入れてきている私立高校です。ここ8年間で進学率は大幅に改善され、四大進学率は53%となり、短大や専門学校を含めると96%にまで上昇しております。また就職率に関しても29%から4%となっており、そのうち半数が公務員となっているということで、進路指導は進学をベースに進められております。

普通科の中には、

学力入試で国公立大学進学を目指す「選抜特進コース」

英語学習を強化し、学力入試の3教科入試で大学進学をねらっていく「特進コース」

指定校推薦等を活用して大学進学をねらっていく「総合進学コース」「健康福祉コース」「生活文化コース」

があります。

また普通科の他にも「商業科」「保育科」「衛生看護科」があり、幅広いコースから選択し学習していくことができます。

このうち「保育科」は、系列校の中部学院大学の教育学部や短大部幼児教育学科に指定校推薦で進学することができます。また系列幼稚園が2校、保育園が1園あり、保育士としての就職率が100%だそうです。

また「衛生看護科」に関しては、最短5年で正看護師になることができる県内唯一の学校です。ですから将来看護師を目指している生徒には良い進路先と言えるでしょう。ただし看護師を目指すためには、看護師としての適性と覚悟が必要だという話を校長先生がされていましたので、強い気持ちの元で受験していく必要があります。

今月入試説明会が連日続きますので、また情報をアップしていきたいと思います。

■ 月末休校 のお知らせ【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。明日9月29日(水)から10月1日(金)は 月末休校 になります(29日・30日は月末休校日、10月1日はワクチン接種後の予備日として臨時休校します)。10月2日(土)から指導再開の予定ですが、私のワクチン接種後の副反応次第で臨時休校となる場合がありますので、その場合は改めてお知らせいたします。なお10月1日(金)の学研教室と英会話については予定通り行いますので、お間違えのないようにしてください。また中2一斉の振替授業は10月30日(土)の19:10から、個別授業の振替日については、ご都合を確認してから、適宜設定してまいります。宜しくお願い致します。

■ 数学検定 開催【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。先週9月25日(土)に 数学検定 を実施しました。どの受検生たちも、これまで学習してきたことをすべて出し切ろうと、時間いっぱい頑張って検定に臨んでおりました。数学検定の5級からは、計算中心の一次試験と応用問題中心の二次試験を同日受検し、どちらもクリアーしないと合格にならないということで、若干越えなければならないハードルは高いのですが、その分合格した喜び、成長した力は大きなものになります。ぜひとも全員が合格を勝ち取ってほしいと思います。

■ 塾からの お知らせ 【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。塾から お知らせ したいことが2点ございますので、宜しくお願い致します。

1点目です。9月29日(水)・9月30日(木)は月末休校でお休みになります。また10月1日(金)も、私の30日(木)のワクチン接種に伴い、念のため休校にさせていただきますので、宜しくお願い致します。10月1日(金)の学研教室、英会話に関しては通常通り行います。10月2日(土)から指導再開の予定ですが、ワクチンの副反応次第で休校にさせていただく場合がございますので、万が一そのような場合には改めてご連絡差し上げます。なお10月1日(金)の中2一斉授業の振替指導は、10月30日(土)に予定しております。

2点目です。明日は16:45より数学検定を実施いたします。受検者は時間までに来塾いただきますよう、宜しくお願い致します。なお受検者は筆記用具、定規、コンパス、分度器が必要になります。準1級から5級までの受検者は、先ほどの持ちものに加えて「電卓」も必要ですので、忘れないようにお願いいたします。

以上2点、確認を宜しくお願い致します。

■ 岐阜東中・高等学校 R4年度入試説明会【 MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。21日(火)に富田学園の3校合同説明会に参加してまいりました。今日は 岐阜東中・高等学校 について紹介したいと思います。岐阜東中・高等学校は、岐阜市野一色にある、創立65年を迎える県下有数の進学校です。

普通科には、国公立大学と難関私立大学への進学希望者を対象とした「蛍雪コース」と、難関私立大学・有名私立大学への進学希望者を対象とした「進学コース」、小中一貫で医学部にも合格者を多数出している「特進コース」があります。

「蛍雪コース」では、1クラス30人前後の少人数クラス編成で、3年間を通して平日7時間授業を行い、第1・3土曜日も授業を行って、受験科目が多い国公立大学受験にしっかり対応しています。2年次からは文系・理系別のクラス編成を行い、希望進路に合わせた指導を重点的に行われます。8限に補習授業もあり、基礎から応用まで幅広く学ぶことができます。3年次には外部講師による夏期講座や小論文指導などの入試対策補習で、志望校合格をより確実にしていきます。豊富な授業量と少人数での効果的な学習で、国公立大学受験にしっかり対応したコースだと言えます。

「進学コース」では、1年次は7時間授業、2年生からは平日6時間授業になり、補習授業やサテネット、家庭学習など自分のペースで学習する時間が充実しています。第1・3土曜日も授業を行い、しっかりと学力を高めます。2年次から文系・理系別のクラス編成を行い、希望進路に合わせた指導を重点的に行われます。また生徒主体のキャリアプロジェクトで、進路・学習関係の体験活動を行っています。三者懇談でも、生徒自身が自分自身の学校生活についてプレゼン発表しているそうです。3教科に絞った集中カリキュラムで難関私立大学合格を目指すコースです。

「特進コース」は中高一貫教育で、中学で行う学習内容を2年生までに終了させます。3年生からは英語・数学、4年生からは国語も習熟度別クラスを構成し、学習到達度に合わせた授業を行っています。
高校の授業内容は3年生から5年生の3年間で、じっくり時間をかけて行います。高校から入学する生徒とはクラス編成を別にしていますので、6年間の学習を考えた理想的なカリキュラムが編成できます。これにより、大学受験対策にゆとりが生まれるだけでなく、理解が不十分な部分を確実にフォローしていくことも可能になります。毎年医学部への合格者を多数輩出していらっしゃいます。

やりぬく精神のもと、入学した生徒たちが、軒並み偏差値60以上に上げて有名大学に合格しており、大学入試を勝ち抜いていくための環境、指導ノウハウがしっかり備わった高校だと言えます。英語学習やICT教育にも力を入れていますので、有名大学への進学を本気で考えている人たちの進学先として、自信をもってお勧めできる高校です。

■ 富田高等学校 R4入試説明会【MUGEN学院 穂積駅前教室】

こんにちは!MUGEN学院穂積駅前教室の木村です。昨日富田学園の3校合同説明会に参加してまいりました。そこで今日はまず 富田高等学校 について紹介したいと思います。

富田高校は、岐阜東中・高等学校と共に、岐阜駅から電車1駅+徒歩で14分ほどでアクセスできるところに立地している伝統ある私立高校です。学科とコースは「国際科」と「普通科(啓明コース・普通コース)」、「商業科(情報処理コース・商業コース)」があります。「国際科」は週13時間の英語の授業で、英語力のスキルアップと視野の広い思考力の育成に力を入れて指導していらっしゃいます。2年次には、全員が1年間のニュージーランド留学&ホームステイに行き、徹底的に英語力を鍛え上げます。昨年度はコロナの関係で、入国審査の厳しいニュージーランドではなく、カナダへの語学留学へと変更になったそうです。英検準1級合格者が多数いて、TOEICも最高860点を獲得している生徒がいるそうですので、英語に関心があり、英語の力を伸ばしていきたいと思っている生徒には、特にお勧めしたい学科です。

次に「普通科」ですが、「普通科」には「啓明コース」「普通コース」の2つがあります。「啓明コース」は、文系の国立大学、有名私立大学への進学を目指したコースで、少人数制による丁寧な指導が特徴です。補習授業やスタディサプリ、アクティブラーニングなど、様々なアプローチで生徒の学力向上を目指していらっしゃいます。また看護系に進む生徒が多いのもこのコースの特徴の一つです。

「普通コース」は、4年制大学、短期大学、専門学校、就職など様々な進路に対応したコースで、マナトレなども活用しながら、英国数の基礎力徹底を目指します。またLITERAS(論理言語力検定)を用いて読解力育成を目指していらっしゃるそうです。

「商業科」は2年次に「情報処理コース」「商業コース」に分かれ、インターンシップや簿記、経済関連、情報処理系の実践的な12種類の検定資格取得を目指し、社会の中で活躍できる人材の育成に力を入れていらっしゃいます。岐阜東高校と共有している図書館はとても充実していて、蔵書は54,000冊にも及び、県下最大です。部活動も盛んで、運動系では卓球部は県1位、バスケ男子県3位の成績を修め、文科系では将棋部が県2位、ギターマンドリン部も力を入れて活動しているそうです。ご存知の方も多いと思いますが、鬼滅の刃の主題歌「紅蓮華」を唄っているLiSAさんがこの学校の卒業生というのもアピールポイントの一つです。大変充実した恵まれた環境の中で、生徒たちが目的をもって生き生きと学習しているそんな私立高校です。明日は岐阜東高等学校を紹介したいと思います。