教室長ブログ

読解力 【 大垣市 河村学習塾 】

こんにちは。河村学習塾波須校の園部です。 今日は 読解力 について。

■ 読解力のつけ方

読解力をつけるのに必要なのは、「読書習慣」と「要約練習」です。以下でそれぞれ確認してみましょう。

■ 読書習慣をつける

読解力のつけ方として、読書習慣が挙げられます。

実際に世界的な学習到達度調査であるPISAで、読書習慣の読解力に与える効果が示されています。日本では本を読む頻度が「月に数回以上」と回答した生徒グループは、そうでないグループよりも読解力テストで高い得点を取りました。

「読解力向上のためには、本を読む」。当たり前に聞こえるかもしれませんが、その当たり前をしっかり行うことが大切なのです。

■ 要約練習をする

読書と併せて行っていただきたいのが、「要約練習」です。

文章で大切な箇所をわかりやすくまとめる「要約」は、読解力をつけるのに非常に有効な方法だと言えます。なぜなら要約するためには、情報の取り出しから理解まで、きちんと行う必要があるためです。

また要約文を確認することで、最初にご紹介した読解力の4要素のうち、どこでお子様が躓いているのか把握する手助けとなるでしょう。

ただ、自宅でお子様にどのように要約練習をさせれば良いのか、よく分かりませんよね。要約を簡単に始めるコツとしては、物語の5W1H(誰が・どこで・いつ・何を・どんなふうに・なぜ)を考えながら読ませることです。これらの要素を全て繋ぎ合わせれば、筋道の通った要約文を簡単に作れます。

読解力は、積み重ねが大切です。少しずつ取り入れていってください。