教室長ブログ

【 中学受験 】試験前日・当日の注意点 【 大垣市 河村学習塾 】

こんにちは。河村学習塾波須校の園部です。 今日はあと1か月程度に迫ってきた 中学受験 前日と当日の注意点について。

1.試験前日に夜更かししない、当日にギリギリまで寝ない

遅くても6時には起床

どれだけ前日に勉強不足で夜更かししたくても、絶対にしてはいけません。
寝不足な状態で、1日中試験本番に集中できると思わないでください。

無理です。頭が冴えた状態で試験に望めるよう、きちんと寝ましょう。

そして朝は、どれだけ試験会場が近くても、
試験が始まる2~3時間前には起きましょう。
お父さんやお母さんも
それくらいには起こしてあげましょう。

人間の脳は、身体が起きてから2時間以上立たないと完全に起きません。
脳が不完全なまま試験に挑むなんて、・・・・・・

そうならない為にも、夜更かしは禁物です。
そして目覚まし、アラームは2、3個セットしておきましょう。

2.食べ過ぎない、むしろ控えめに

何も食べないで血糖値が下がっている状態では、試験に集中できません。
朝食は、必ず何か食べさせてください。

でも、朝食やランチで食べ過ぎると、
その後身体がダラダラしてしまったり、
お腹が痛くなってしまう可能性があります。

なので、お腹が空いて仕方がない!集中出来ない!
というのでなければ、当日は特にあまり食べない方が良いと思います。

ここで危険なもの。試験当日によく、
お母さんが気合を入れてカツ丼(勝つために)など作ってくれますね。

私の母親も作ってくれました。
が、ありがとうと拝んで、食べませんでした。

何故なら、それを食べることによって
お腹が痛くなる可能性があるからです。笑

試験中にお腹が痛くなることって、
結構な人が経験していると思うんですよ。

そうならないために、特にお母さんお父さんは
子どもの気持ちをよく考えて、細心の注意を払いましょう。

ではでは、ここでオススメのご飯を上げておきます。

オススメの朝食
オレンジジュース
おにぎり1個
ブドウ糖チョコ(この時期になるとよくコンビニで売ってます。)

オススメの昼食
オレンジジュース
おにぎり1、2個
ブドウ糖チョコ

前日の食事
腹八分目にすること。
油物は食べないこと。

このくらいに抑えてください。
試験中、よくお腹が痛くなる子は特に。
本番では細心の注意を払いましょう。

3. 試験が終わるまで自己採点しないこと。
どれだけ気になっても、終わった科目に関して考えないこと。

もし思ったより出来ないところがあったり、
いつもより出来たところがあっても、見返さないこと!!!!!

そして、出来たと思い込む!!!!!

万が一、そのときに間違っているところを発見してしまった場合。。。
次の科目のモチベーションに大きく繋がります。

絶対に終わった科目のテストを読み返さないこと!

そして、周囲の友達と答えを確認し合うこともやめましょう。

あらかじめ友達と、“そのような事はやめておこう”と約束をしておくと良いでしょう。

周囲と答えの確認をして自分だけ解答が1つでも違っていたりしたら、
その時はもうわかりますよね?

気になって次の試験に集中出来なくなります。
よって、周囲との答えの確認もしないこと!

絶対にしないこと!

4.最後に持ち物をもう一度確認すること

家を出る直前。カバンの中に、
・鉛筆5本以上
・消しゴム2.3個
・時計2つ(ちゃんと時間を合わせること)
・受験票
・持っていきたい勉強道具
・その他必要なもの(ご飯、財布など)

カイロとチョコは必須持ち物

試験会場の中には温度が低く、行くときにかじかんでしまった手がなかなか温まらないこともあります。

緊張と不安が、より一層体を固くしてしまいます。

そんなとき、カイロを持っていると手も体も温まります。

試験前や試験の合間に、リラックスして集中力を高めるのに有効なのがチョコレートです。

チョコレートには少量でも満腹感が得られるので、お昼前の空腹対策にもなります。

小さめのチョコレートを何粒か持っていきましょう。

温度調節しやすい服装で

寒さ対策をしっかりするのはもちろんですが、会場が暑いことも想定しておかなければなりません。

暖房や日光が直接当たる席だと、試験中に暑くなることもあります。

脱ぎ着が簡単で、温度調節がしやすい服装で行きましょう。

頭から被る厚手のパーカーなどは脱ぐのが大変なので、ジッパーやボタンがついている服がおススメです。

最後にチェックしましょう。
くれぐれも、忘れ物のないように。