集中力 を上げる方法【 大垣市 河村学習塾 】
こんにちは。河村学習塾波須校の園部です。今日はテスト期間には特に欠かせない、 集中力 を上げるための方法をご紹介します。
1.糖分を補給する
糖分、とりわけブドウ糖は脳にとって大切な栄養源です。
人間にとって最も重要な器官である脳は、人間が消費するエネルギーのうち 20% を消費します。
それに比べ動物は 5% から 10% と言われているので、いかに人間の脳がエネルギーを必要としているかを実感していただけると思います。
糖分が不足すると脳の活動が衰えて集中力も出なくなります。
集中できない時、体に疲れを感じている時は適度の糖分補給をしましょう。
飲み物よりも食べ物で摂るようにすると、噛む動作が脳への刺激になります。
2.能率が上がらない時は無理せず休む
どうにも集中できない、能率が上がらないという場合は勇気を持って休みましょう。
理想的なのは15分です。30分以上休んでしまうと脳が休息モードになってしまうので、30分を上限に「積極的に」休むようにしてください。
この時間を使って仮眠をとるのはパワーナップという短時間の仮眠として効果的とされているので、眠気を感じている場合は眠っても構いません。
眠らなくても 15 分程度目をつむって視覚から入る情報をなくすことで脳を休ませることができます。
3.これからやるべきことを声に出してみる
集中する方法としてよく紹介されている「声に出す」という方法は、頭の中を整理する効果があります。
頭の中に本題と関係のないことがあればあるほど集中しづらくなるので、それを統一するのに声を使うのが効果的です。
なぜなら、同時に声に出すことができる事柄は 1 つしかないからです。
少なくとも声に出している時は頭の中で考えていることが 1 つに集約されるので、それをきっかけに学習に入ると集中しやすくなります。
使えるものは何でも使って、テスト期間を乗り越えましょう!